マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

106
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#144 Fuck-you Money より、 Fuck-you Skill を、 上司の罵声には論理を✨

#144 Fuck-you Money より、 Fuck-you Skill を、 上司の罵声には論理を✨

note の街は日本にあるので、このタイトルは許されると思っています。もし note 事務局からご注意を受けたら、全箇所を上品な表現に変更します(笑)3部作エッセイの3本目は、来週月曜日から新天地での生活を始める大切$${^{100}}$$な友人へ送るメッセージです。

Fuck-you Money って何だ?

みなさんはこの表現を聞いたことがあるでしょうか?難しいことではなく、主に職場で上司と

もっとみる
#143 『赤毛のアン』 はなぜ日本と韓国で特別に人気があるのか?

#143 『赤毛のアン』 はなぜ日本と韓国で特別に人気があるのか?

最近 note の街でまた嬉しい出会いがありました。昔から大好きな『赤毛のアン』シリーズの話題を通して新たな友人ができたのです。今日は3部作エッセイの2本目として、久々にアンについて書きます。そしてこの内容は、以前別の note 友達と「いつか必ず書きます」と約束した内容でもあります。

『赤毛のアン』 とプリンス・エドワード島

『赤毛のアン』シリーズがなぜ世界でも特に日本と韓国で人気があるのか

もっとみる
#142 留学生よ、 眠り姫になるな!

#142 留学生よ、 眠り姫になるな!

今日から3回シリーズで、関連した内容の連作エッセイを書きたいと思います。3本目が終わったら、ちょっと企んでいることがあるので、これまで書いてきたような内容のエッセイはしばらくお休みして、少し毛色の異なるシリーズを書きます。それでは3本シリーズの初回は、「留学生よ、眠り姫になるな!」です。note の街には留学中の学生や、留学を終えて仕事を始める方がたくさんいますね。そんなみなさんへのメッセージにし

もっとみる
#141 しあわせカフェで朝食を

#141 しあわせカフェで朝食を

前回の記事で、「ガイドブックに載ってない」オランダの素顔のうち、「自転車」と「雨」についてご紹介しました。今日は、生活にとって欠かせない「食事」に注目して、オランダの素顔をのぞいてみようと思います☕️

素敵な朝食カフェ

オランダ全体がそうなのかどうかは分かりませんが、今住んでいるアイントホーフェンには、素敵な朝食カフェがたくさんあります。週末や祝日の朝少し遅めに行って、ブランチを楽しむようなカ

もっとみる
#140 オランダの雨上がりは5分刻み?

#140 オランダの雨上がりは5分刻み?

今回と次回で、本格的に始まったオランダでの暮らしについて、旅行ガイドブックには書いていないようなことをご紹介しようかと思います。今日は、オランダには欠かせない自転車と、そして「雨上がり」の話です。ヘッダ写真は、近くの花屋さんで売っていた「梅雨のプレゼント」の紫陽花です✨

オランダは自転車大国!

「オランダといえば?」と色々な人に聞いてみたいです。どんな答えが返ってくるでしょうか? おそらく、「

もっとみる
#139 「みんなちがって、みんないい」 〜 キューケンホフ公園で気づいた大切なこと

#139 「みんなちがって、みんないい」 〜 キューケンホフ公園で気づいた大切なこと

先週の土曜日、チューリップで有名なアムステルダム郊外のキューケンホフ公園へ行ってきました。チューリップの季節のみ開園している公園で、今シーズンは昨日5月12日が最終日でした。先週も、今年のチューリップを一目見ようと、公園はものすごい数の人で溢れていました。今日は写真をメインにオランダのチューリップをお見せしたいと思います🌷

まずは絵葉書的に美しい景色を

キューケンホフ公園へは、アムステルダム

もっとみる
#138 ヘンな建物、 たくさんあります!

#138 ヘンな建物、 たくさんあります!

友人に、建築を志している人がいます。出かけた時には、「気に入った建物」の写真を見せてもらいながら、どこがどう気に入ったのかを聞かせてもらいます。人間にとって建物は、生活したり仕事したりする場所なので、日々の幸福感にも影響のある存在だと思います。

今日はヨーロッパに来てドイツとオランダで見つけた、「ヘンな建物」を紹介したいと思います。もちろん、「ヘンな」というのは尊敬を込めた表現で、最高の友人を「

もっとみる
#137 素敵な瞬間に、なぜか出会う最近 〜 Omens of Happiness

#137 素敵な瞬間に、なぜか出会う最近 〜 Omens of Happiness

「運が回ってくる」という表現がありますが、今そうなのではないかと思います。なぜかというと、まるで申し合わせたかのようなタイミングで、色々と素敵なことに出会うからです。
(ヘッダ画像:PSV で Google 検索すると、花火が上がっていました!)

国王誕生日

オランダに引っ越してきた翌々日、大学へ出かけて行って今後の上司となる先生(年齢は一回り以上下なので、最初に教えた生徒より若い)と打ち合わ

もっとみる
【号外#8】 コペンハーゲン ・ マラソン速報🇩🇰

【号外#8】 コペンハーゲン ・ マラソン速報🇩🇰

久しぶりの号外は、今日行われて今も続々とランナーがゴールしつつある、「コペンハーゲン・マラソン」の速報です!

今日行われているコペンハーゲン・マラソンには、フルマラソンの部で出場するつもりでした。しかし体調を崩したり、マラソンのエントリーそのものに漏れてしまったりして、結局今はオランダの自宅にいます。今朝は中継を見ながら応援して、気持ちはコペンハーゲンへ行っています!
(ヘッダ画像は公式サイトよ

もっとみる
#136 TU/e アイントホーフェン工科大学

#136 TU/e アイントホーフェン工科大学

オランダ、アイントホーフェン工科大学での勤務が始まりました。今日は、大学と学生文化を少し紹介したいと思います。アイントホーフェン工科大学はオランダ語で Technische Universiteit Eindhoven なので、TU/e が愛称です。

オランダの大学制度

オランダには日本でいう「大学」に相当する教育機関(大学院まで備える研究大学)はたった14校しかありません。オランダの人口は約

もっとみる
#135 サッカー選手に、 なった気分⚽️

#135 サッカー選手に、 なった気分⚽️

5月1日になりました!これまで「新プロジェクト」と呼んでいた今日からの仕事について、お話ししたいと思います。以前はドイツ・ダルムシュタット工科大学の研究員でしたが、実は同じ大学の別の研究室に移ったわけではなく、ドイツ国内の他の大学に移ったわけでもなく、オランダの大学に移ってきました✨
(ヘッダ写真:自宅最寄りのアイントホーフェン中央駅)

トオルの研究テーマなら、オランダだよ

昨年末に教授と面談

もっとみる