マガジンのカバー画像

ワークライフバランス都市ウィーンの生活と日常

165
世界で最も住みやすい都市と言われているウィーンでの生活に関する情報がすべてここにあります
運営しているクリエイター

#日本

オーストリア政府の迅速な対応

オーストリア政府の迅速な対応

世界中がパンデミックだった時、僕はオーストリア・ウィーンにいた。

オーストリアは世界で最も頃対策に成功した国の一つだと言われている。

ぼくはまさにその瞬間、その国で生活をしていたが、政府の行動もさることながら、PCR検査、コロナワクチン接種、コロナ規制など、すべてが迅速だった。日本の約半年前を進んでいるような感じだった。

理由は大きく二つあって、「デジタルを有効活用」することが出来た点と「企

もっとみる

ヨーロッパに住んでいると多くの他の国へいきたいという衝動に駆られる。でも、多くの国へいくことも大事だが、一つの国に何回も行き、その国に対する理解をさらに深めることも大事だと思う。日本の場合も、TOKYOを1回滞在しただけでは、JAPANを深く知ることはできない。

日韓友好問題を考える

日韓友好問題を考える

ウィーンは国際都市である。

この都市には日本人以上に多くの韓国人が住んでいる。

先日、こちらで仲良くなった韓国人の友人が自宅へ招待してくれた。

日本に住んでいた時は、韓国に関するネガティブなニュースが多かったが、

現実は実態と違うようである...

伝統的な韓国料理とドイツビール

彼がアパートメントに来てまずは驚いた。

伝統的な韓国料理が机にたくさん並んでいた。

チヂミ、キンパ、韓国

もっとみる
30代英語学習者|ある1日のスケジュール

30代英語学習者|ある1日のスケジュール

今日は久しぶりの有給休暇を取得したのだ。

理由は今日が美容室やお店が4月ぶりに再オープンする日だからだ。

今日は忙しい1日になるに違いない。

7:30 起床

前日はすごく身体が重くて疲れを感じた。

だから今日はゆっくり起床することにした。

起床して、カプセル式コーヒーマシンで入れたコーヒーを飲む。

春になって晴れの日が増えてきた。

太陽の日差しが気持ちよい。

7:45 オンライン

もっとみる
日本で何度でもやり直せる社会を作る

日本で何度でもやり直せる社会を作る

最近、自分の中でのお気に入りの言葉は

「何度でもやり直せる社会を作る」だ。

僕が生活するオーストリアは欧州の中では裕福な国だ。

だから、トルコや東欧からの移民がすごく多いとされている。

自分の周りのこちらの友達もそうだが、この国で新しい職を得るために公用語であるドイツ語の学習を必死に行っている人が多い。

30代、40代の立派な大人がである。

ふと日本のことに思いを馳せる。

日本は高校

もっとみる
ウィーンで感じる中華人民共和国(China)の印象

ウィーンで感じる中華人民共和国(China)の印象

ウィーンで生活中の日本人はほぼ間違いなく

「あなたは中国人か?」

と聞かれた経験があるはずだ。

ウィーン子からすれば、

日本人、韓国人、中国人の区別は非常に難しいらしい。

それもそのはずだ。

僕たち日本人がドイツ人、オーストリア人、ハンガリー人を区別できないのと一緒だ。

ウィーン子の中国に対する評判はあまりよくない。

いや、素直に言うとかなり悪い。

オーストリア政府は、ファイザー

もっとみる
新型コロナパンデミックでもオーストリア(ウィーン)に住んで良かったと思うこと

新型コロナパンデミックでもオーストリア(ウィーン)に住んで良かったと思うこと

オーストリアのチロル地方でワクチンが効かない新型コロナの変異種が見つかったとニュースになっています。

コロナがなければもっとヨーロッパ圏の国々に足を運べたのになぁと落ち込むこともあります。

しかし、他の国へ旅行に行けないがゆえにオーストリア(ウィーン)で過ごす時間がすごく長く、そして、改めてこの街のすばらしさに気が付く日々でもあります。

ということで、今回は

新型コロナパンデミックでもオー

もっとみる
雪が降ったウィーンで日本人との縁を感じた1日

雪が降ったウィーンで日本人との縁を感じた1日

今日の午前中に日本で柔道を習っていた経験がある紳士に声をかけられた。また同じ日の午後、ドイツへ留学し、そのままドイツで就職、そして昨年11月からオーストリアで仕事をされている日本人の方に声をかけられた。

1.東海大学で柔道を習っていた経験がある紳士との出会い

今朝、近所の公園で本を読んでいたら、

50代の眼鏡をかけて紳士に声をかけられた。

「ニッポンジーン」

私は苦笑しながら

「I a

もっとみる
ウィーンで迎える初クリスマスと日本に一時帰国!?

ウィーンで迎える初クリスマスと日本に一時帰国!?

ウィーンで迎える初クリスマス

今日はクリスマスイブだ。今回がウィーンで迎える初クリスマスイブである。この国ではカトリックが大半を占めるからか、もしくはクリスマス後のハードロック再開に備えてなのか、多くのお店は午前中で店じまいだった。ハードロック期間中にオープンしていたパン屋やたばこ屋でさえも。

日本でクリスマスイブと言えばチキンを食べた。ウィーンに来てからは週1回チキンの丸焼きを格安で食べてい

もっとみる