見出し画像

ウィーンで感じる中華人民共和国(China)の印象

ウィーンで生活中の日本人はほぼ間違いなく

「あなたは中国人か?」

と聞かれた経験があるはずだ。


ウィーン子からすれば、

日本人、韓国人、中国人の区別は非常に難しいらしい。


それもそのはずだ。

僕たち日本人がドイツ人、オーストリア人、ハンガリー人を区別できないのと一緒だ。


ウィーン子の中国に対する評判はあまりよくない。

いや、素直に言うとかなり悪い。


オーストリア政府は、ファイザーやアストラゼネカのワクチンに加えて、

ロシア産と中国産を供給する計画だが、


ウィーン子は口をそろえて言う。

「絶対に中国産のワクチンは打ちたくない。信用できない」

中国の強引な政策に対するウィーン子の反応がワクチンにも出ている。

だが、興味深いことに、

2021年のオーストリアの2番目の輸入相手は中国だ。



中国の経済成長やハイテク産業の育成が著しく、

アメリカもこの国を脅威と認めているのもまた事実だと思う。


僕たちの日本は地理的に中国とは距離は近い。

彼らからもっと貪欲に学ぶ時代になっているのだろう。

英語に加えて、中国が求められる

そんな時代はすぐそこまで来ているのかもしれない。



中華料理屋が中華系食料雑貨店が多いウィーン市内で

中華人民共和国(China)のことを考えさせられる1日だった。



サポート頂いた際には、英語のスキルを磨くことやオーストリアのサウナ活動に使用させていただく予定です。そのスキルや活動はnoteの記事で皆様に還元できればと思います!