Ryo Konishi @ アーティスト起業家
記事一覧
Ryo Konishi DAOは世界を更新する
僕らは今水面下で小さくとも歴史的な転換期を迎えています。
Web3.0や技術革新によって、僕の描いていた「資本主義のその先」の世界観を技術的に実現できそうなところまで世界が大きく変わりつつあると感じています。僕の主宰するRyo Konishi DAOでは資本主義の半歩先を過渡期とみなして「資本主義からDAOを通じてTHEO COIN経済圏へトランスレート」するフェーズだと考えて、DAOとして手が
人はいつ人になるのか、的なことを考えた日
これは訪日初日の移動中の電車内で書いていた記事。
2020年11月12日朝、羽田に着いた。今回の訪日はおよそ1週間。Ryo Konishi DAOが進めるweb3プロジェクトが広報を必要とするフェーズに移ったので、3つの新しいチームを組成した。それらの打ち合わせを中心にアポがある。
当初の予定ではぎっちりと撮影を入れていたのだけど、よりよいコンテンツ制作の為にリスケとなったので大幅にスケジュー
自分だけのアバターでパフォーマンスをつくってAR出現させてSNS用ショート動画が出力できるアプリをローンチします
この記事は👇の続きです。
まずはこの動画を見てほしいこの動画を見た上で、想像してほしい。
もし、
自分のアバターをつくって
自分の音楽やフリー音源に合わせて
そのアバターの動きをつくって
アバターの表情もつくって
縦横無尽にパフォーマンスさせて
こんなふうにARでカメラを向けた自分の空間にアバターを出現させてショーを展開できたら
最高に楽しくない?
自分の音楽やダンスや表現に
構想から1年、アーティスト起業家がメタバース王を目指し走った1年間の軌跡
Web3分野にコミットして1年。外から見るより中はカオスみたいに熱狂的だ。
この熱狂が伝わるようにと毎月活動進捗をドキュメンタリーフィルムにまとめて配信するプロジェクトを立ち上げた。
そこで過去の記録用動画アーカイヴにアクセスすると、ちょうど1年前にWeb3.0の世界に飛び込むことを決めたのだと知る。
覚束ない構想を殴り書いたキャンバスと、興奮気味の僕の解説が加わったその動画から始まった。感
物理法則完全無視の演出系ショークリエイトメタバースSNS【GOGH LAND】のビジョン
プラットフォームはコンテンツとニコイチの関係にある。僕の手がけるGOGH LANDは、物理法則完全無視のメタバースならではのステージ演出やパフォーマンス演出を駆使して、自由自在に誰もがショーをクリエイトできるメタバースSNSだ(2024年正規版ローンチ予定)
第1フェーズをあえて最も性能が制限されるスマホverでローンチするのは、ゲームではなくSNSとしてシェアを獲得するため。
プロトタイプ(