マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

#ロゴ

HIRAC FUND の デザイン

HIRAC FUND の デザイン

スマートキャンプデザインブログのモリシゲです。

以前、「マネーフォワードにジョインしたスマートキャンプの最古参社員は何を思うか」という記事を書きましたが、スマートキャンプがマネーフォワードにジョインしてから半年ちょっと経ちました。

いくつか共同の事業をはじめていますが、なかでもビッグニュースになるであろう「新ファンド設立」に関わらせていただくことになりました。

マネーフォワードのCFOである

もっとみる
カルチャーデザイン03 チームへの誇り

カルチャーデザイン03 チームへの誇り

社内に新しいチームをつくるのは、そう簡単ではありません。

大きな企業や歴史のある企業であれば、なおさら。社内の別部署から集まった社員たちは、それぞれの言語もカルチャーも少しずつ違うからです。

すぐに分かりやすい結果を出すことは難しい。社内からは「何をしているかよく分からない」と言われがちです。社外からは言わずもがな。優秀な人材を採用したくても、一足飛びにはいきません。

このチームで働きたい!

もっとみる
Fanicon ブランドリニューアルに寄せて

Fanicon ブランドリニューアルに寄せて

こんにちは。Fanicon(ファニコン)のプロダクト・マネージャーを務めているハヤト (@hayato1986) です。いつもFaniconを気にかけてくださりありがとうございます。あるいは初めまして!かもしれません。

この記事では、リブランディングをするに至ったきっかけと、新しいデザインが生まれた経緯についてお話しさせていただければと思います。

どうぞ、お付き合いいただけますと幸いです。

もっとみる
YAMAPがロゴとビジョンをリニューアルする理由

YAMAPがロゴとビジョンをリニューアルする理由

2020年7月20日、YAMAPのロゴとビジョンをリニューアルしました。

この記事ではリニューアルの背景やロゴ・ビジョンに込めた意味などを、代表の春山さんに語ってもらいました。

なぜ、今だったのか?ー リニューアルのきっかけは何だったのでしょうか?

きっかけは店舗展開です。今秋、YAMAP STOREのリアル店舗を福岡の新オフィスにオープンします。

YAMAPは登山・アウトドアが領域です。

もっとみる
ロゴデザインするときに絶対に一度は読むべき有益note40選

ロゴデザインするときに絶対に一度は読むべき有益note40選

最近有難いことに弊社のリブランディングをきっかけに、ロゴ含めるブランド構築・設計、リブランディングのお仕事のご相談を頂くケースが増えてきました。
そこでメンバーにもロゴに関するインプットを大量に行ってもらうため、本だけでなく、参考noteも共有することが多く、半分社内共有用のため、半分自分の勉強のために、ロゴデザインをするときに参考になるnoteをリサーチしてまとめてみました。

いろんな企業やサ

もっとみる
カルチャーデザイン01 会社の人格

カルチャーデザイン01 会社の人格

「アベンジャーズ」のように、優秀な個人が集まった少数精鋭の組織。一人ひとりに裁量が任される分、個人の成果はダイレクトに顧客の信頼につながります。社名や肩書きではなく、「〇〇さんだから」と仕事を依頼されることも多いでしょう。

これからの時代、強い「個」が集まる組織は、大きな成果を発揮するはずです。でも、それだけではなかなか長続きしません。会社としての認知は? 信頼は? 社員の離職率は? チームワー

もっとみる
ロゴの「マーク」はあったほうがいいの?なくてもいいの?

ロゴの「マーク」はあったほうがいいの?なくてもいいの?

こんにちは、三宅佑樹(@yuki_miyake)です。
普段はビジュアルデザインやクリエイティブコンサルティングを通じて企業のブランドづくりやサービスづくりをお手伝いしています。

デザインの仕事を始めて9年ちょっと。これまで、100まではいかないかもしれませんが、数十個のロゴをデザインしてきました。

ロゴは、幾何学的な形や有機物を図形化したマーク(シンボル)と、組織などの名前を記述した文字(ロ

もっとみる
ロゴを整備するということ

ロゴを整備するということ

こんにちは。クックパッド デザイン戦略部コーポレートグループ アートディレクター/グラフィックデザイナーの杉田です。

クックパッドに一人目のグラフィックデザイナーとして入社し、半年が経過しました。リモートワークや外出自粛などにより日常が大きく変わり、あっという間の半年でしたが、2歳の息子が言葉を次々と覚え、成長していく姿を毎日すぐ側で感じることができるのは貴重な体験だと感じています。

私が所属

もっとみる
窮屈そうと批判されたZARAの新ロゴが、ソーシャルディスタンスでいい感じになった

窮屈そうと批判されたZARAの新ロゴが、ソーシャルディスタンスでいい感じになった

少し前になりますが、ZARAがソーシャルディスタンスを啓蒙するキャンペーンを発表しました。ロゴの文字間隔を空けることで、ソーシャルディスタンスを表現しています。

ファッション業界ではZARAの他にも、FABRIC TOKYOやbeautful people、airClosetなどのブランドが、従来の文字やモチーフの間隔を開けたロゴを発表しています。

このニュースを見て、昨年ZARAのロゴがリニ

もっとみる