マガジンのカバー画像

エッセイ

56
気づきを元に、浮かんできた事を書き留めています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「どうしても許せない私」を救ってくれた言葉。

「どうしても許せない私」を救ってくれた言葉。

こんにちは。 愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について考えたり書いたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

今日は、
わかっちゃいるけど手放せない、
どうしても許せないという感情を手放す
「許す」という事について。

私には、
「無理無理、あいつを許すことだけは今世では無理。」
と思っていた事がありました。

その事が、不思議な巡り合わせが重なり、
先日ついに離れていき

もっとみる
“邪魔”は敵か?味方か?

“邪魔”は敵か?味方か?

愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について書いたり考えたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

2023年最初の気づきは、

「邪魔は敵か?味方か?」でした。

年末年始でいつもの自分のペースを崩さざるを得なかった方は多いと思います。

私も例に漏れず、大晦日から甥っ子たちの襲来に遭いました。約1週間。

HSP気質もあるので毎年かなりしんどいのですが、不思議に今年は例

もっとみる
“ホンモノになりたかった”私へ。

“ホンモノになりたかった”私へ。

4年前の私が書いた記事が、
ふと目に飛び込んできた。

タイトルは
「ホンモノになりたかった」。

本当の「ホンモノ」とはどう言うことか?

自分が考えていた「ホンモノ」とは違う
「ホンモノ」の在り方に気づき始めた頃だった。

4年経った今、周りを見渡すと、
「この人はホンモノだ」と直感的に感じる人が
多くなったように思う。

言い方を変えると
「この人はガチだ」
みたいな感じというか。

202

もっとみる
HSP、ADHD、ASDは世界を救う。自信を持つ為に出来ること。

HSP、ADHD、ASDは世界を救う。自信を持つ為に出来ること。

近頃やたらアルファベットの省略形で書かれる我々ですが、
もう少し世の中の理解があったらな..と思いつつ、
まずは自分が自信持てるようになる為に、出来ることあったらやってみよって話です。

HSPもADHDやASDも、その全部が障害ではなく特性。
これは少しずつではあるけど言われつつある。
でもまだ世の中の共通認識とまではなっていない。

私は「障害者」と言われたことで、その”陽”の部分(前向きに諦

もっとみる
婚約指輪を質屋に。

婚約指輪を質屋に。

今日、婚約指輪だったダイヤを質屋で売った。

そのダイヤの立て爪リングと出会ったのは私が22歳の時、
仕事帰りにふらっと立ち寄った丸井のジュエリー売り場だった。

結婚する事は決まっていたし当然婚約指輪はもらえるんだろうと思っていたから、
貰えるなら自分の気に入ったのがいいなと思い下見のつもりで立ち寄ったのだった。

そこで「エクセレントカット」なる0.375ctの立て爪タイプの”THE婚約指輪”

もっとみる
夜が一番長い日に。   

夜が一番長い日に。   

万年筆を洗った。
流しても流しても、内部で固まったインクが溶け出してくる。
夢中で洗った。
中からインクが出てこなくなるまで。

*******

最近毎晩「明日の自分への連絡帳」を書いている。

夜のうちに、明日することを明日の自分に書き残しておくと
明日の朝、迷わずにすぐ行動できるから。

これをするようになって随分と以前より行動できるようになった気がする。

そしてなんとなく、1日前倒しで日

もっとみる

目的を持って、社会の歯車になる。

朝、偏頭痛で二度寝し、慌ただしく家を出て、

丸一日授業を受けた後、
移動して、
レッスン仕事して、
息つく暇も食事する時間もなく、
只今帰宅。疲労困憊過ぎる。

授業の復習もできないし、
効率悪いとは思う。

でも、社会の歯車でいる事も、適度なストレスも
人間らしく生きるには必要な事らしい。

疲労とか時間とかと引き換えに
何となく、
社会に受け入れられているような、
ホッとするような安堵

もっとみる

「仕事」の意味。

「自分に自信をつけるために行動する事」は、

例えそれが、
お気に入りの椅子を探す為のネットサーフィンであっても、
買い物であっても、食べる事であっても、休む事であっても、
字を上手に書く事も(その為の自分に合ったペンを探す事も!)

人生という広い意味で考えたら、
「仕事」なんじゃないかって私は思っている。

仕事って直接お金を稼ぐ事だけ、じゃないと思うんだよね。 (かく言う自分もかつてはそう思

もっとみる