マガジンのカバー画像

「みんな」がnoteでおススメしている記事

26
【無料マガジン】一緒にメンバーとして記事集めに参加して下さるnoterさん募集中。そんな新しいマガジンを始めてみます。「人の心は言葉によって作られる」自分の心に響いた記事をみんな…
運営しているクリエイター

#日記

tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

11/17更新 優里さんとのコラボも

tuki.『晩餐歌』

君を泣かすから だから一緒には居れないな
君を泣かすから 早く忘れて欲しいんだ
人間だからね たまには違うものも食べたいね
君を泣かすから そう君を泣かすから

でも味気ないんだよね
会いたくなんだよね
君以外会いたくないんだよね
なんて勝手だね
大体曖昧なんだよね
愛の存在証明なんて
君が教えてくれないか

何十回の夜を過ごしたって

もっとみる
エンゲージメントを用いてより良い授業を

エンゲージメントを用いてより良い授業を

先日記事にした授業評価アンケートをコツコツと作ってみました。YouTubeや関連の本を見てエンゲージメントについて勉強した上で、学校での授業評価に生かしてみようとアンケート項目から検討してみました。さらに学年団の先生方から「良い授業とは」というテーマでご意見をいただき項目を取捨選択しました。

エンゲージメントとモチベーション

エンゲージメントを測る5つの要素として【勉強への熱中と誇り】、【共感

もっとみる
「半袖シャツは着ない」ドレス効果

「半袖シャツは着ない」ドレス効果

衣替えの季節になりました。職場でも半袖やノーネクタイの姿が徐々に減り、ジャケットやニットなど秋めいた装いが増えてきたように思います。2021年から環境省によるクールビズ期間の呼び掛けが廃止され、服装については各自の判断に任せられるようになりました。より個人のモラルや服装についての意識が求められますね。着こなしは永遠のテーマです。

以前この本に出会ってから夏場でも「半袖シャツは着ない」と決めて、猛

もっとみる
甲子園に一イニングの貸しがある

甲子園に一イニングの貸しがある

 こんにちは。今日は本校にある石碑を紹介します。この石碑は1988年の夏の甲子園に本校が初出場した際に、作詞家の阿久悠氏がスポーツニッポン新聞に「コールドゲーム」と題して寄せた詩の一節を刻んだ石碑です。写真では読みにくいため、刻まれてる文章を下に記します。

甲子園出場記念
青空と太陽に貸しを残して   阿久悠

初陣 高田高の
夢に まで見た甲子園は
ユニホームを 重くする 雨と
足に からみつ

もっとみる
教育はたこやき

教育はたこやき

昨夜はサッカー日本代表のドイツ戦に備えて夕食はたこやきにしました。実は高校時代、たこやき屋さんで2年間アルバイトしていたのでたこやきを焼くのは得意です。

たこやきを上手に焼くためにはコツがあることをアルバイト先の店主に教えてもらい今でも実践しています。まず

十分に鉄板を熱する(準備する)生地は柔らかすぎず固すぎず(粉:卵:水=1:1:10)適切な分量と良いタイミングでひっくり返らないたこやきは

もっとみる