マガジンのカバー画像

大好きな記事

403
いいなあ!とか、おもしろい!!と思った記事を集めてます。書いてくださったnoterさんに感謝。
運営しているクリエイター

#イラスト

貼り絵の愉しみ 2

貼り絵の愉しみ 2



高村光太郎のパートナー、智恵子さんは、病床にあって紙で絵を描きました。

その材料は、お見舞いの包装紙など、身近なものだったそうです。

私が共感するのは、病の床にあっても創作し続けたこと。

私も、老いて様々なことができなくなっていったり、病を得ても、最後まで「つくる人」でいたい。

【#なんのはなしですか】

【#なんのはなしですか】

カテゴリ別賑やかし帯>企画参加作品>#なんのはなしですか

ご近所ノーターさんたちの中で、とっても重宝されている…
#なんのはなしですか

と、いう…

どんなしょーもない話でも、
華麗に拾ってくれる、超絶便利な万能タグの存在を知ったいつき⇩

最近、己の記事やコメント欄でウキウキと使わせていただいております。

この、『#なんのはなしですか』という万能タグを生み出されたのは、
上にご紹介したマ

もっとみる
ひとりでキミがみてるもの

ひとりでキミがみてるもの

ひとりでキミがみてるもの

 グランド

 美術室

 カフェテリア

 帰り道

次のおはなし↓

刺繍でアウトプット

刺繍でアウトプット

noteでフォローしているクリエーターさんがたまに刺繍の記事を書かれていて、ずっと刺繍が気になっていましたが、最近書かれた記事の刺繍が可愛すぎて!これは自分でもやってみなきゃ。ということで、今回はキャラクターの刺繍に挑戦しました。因みに刺繍は人生初。(^O^)

1回目
刺繍用品を持ってないので仕事帰りに東急ハンズで刺繍道具を買う。綺麗な糸がたくさんあってテンションが上がりました。

帰宅後You

もっとみる
ずっと会いたかったMadelineと再会❤️

ずっと会いたかったMadelineと再会❤️

Madeline

まず、名前がとてもカワイイ。

たぶん20年以上も前に、アニメーション映画祭とか何とかのプログラミングで上映されたのを一度見て以来、いつかまた見たいとずっと思っていました。短いのに、強く印象に残ったのです。

娘が小さい時には、娘に読ませたいと思い、原作本を探して買いました。

なぜ、たったの今の今まで、ネット検索を思いつかなかったのか、自分が謎。

あっさり見つかって拍子抜け

もっとみる
ママのカメラ・・(1)

ママのカメラ・・(1)

土曜日の朝、ママは自慢のレモネードを作ってムカンちゃんとパパにふるまいます。自分の撮った写真といっしょに・・。(^^;)

強引に写真を見せられるムカンちゃんとパパですが、ママの写真を楽しみにしています。ママの写真は自然で、柔らかくやさしい写真ですから。

ママは小さい時から写真を撮るのが大好きでした。ママはずっとフィルムカメラを使っていて、古いフィルムカメラもたくさん持っています。35mm、中判

もっとみる
これからは自分らしいファッション

これからは自分らしいファッション

これからは
自分らしいファッションを
しようと思います
靴の位置や
マフラーの場所も
好きなようにする

ポーランドの絵本 :: bajki i legendy

ポーランドの絵本 :: bajki i legendy

海外に出ると決まって買ってくる物があります。
ラテン系の国、イタリアやフランス、スペイン等の場合は、オリーブオイルを、その他の国ではピュアな蜂蜜を探したりします。

本屋によって昆虫図鑑や蝶の図鑑等も購入したりします。
でも最近では、古い絵本を買うこともあります。
特にヨーロッパの国々に行ったときは、古本屋を探して絵本を買ったりします。
ポーランドのワルシャワに行った時に買った絵本を紹介します。

もっとみる
【物語る映画ポスター】羅生門

【物語る映画ポスター】羅生門

映画ポスターが好きすぎて
それのみで作品を紹介する試みです。

今回の映画は
黒澤明監督の「羅生門」

1951年のヴェネツィア国際映画祭で
金獅子賞を、
第24回アカデミー賞で名誉賞
(現在の国際長編映画賞)を受賞した本作。

これをきっかけに
日本映画の存在を世界へ知らしめました。

↑は公開当時のポスター。
迫力のある表情が並ぶ。

三船敏郎のかっこよさが光る。

演技の幅広さと、大胆な身体

もっとみる
[マンガ / Comic] 中年夫婦の会話 / Conversation

[マンガ / Comic] 中年夫婦の会話 / Conversation

(1100文字オマケ付き)

===

私のマンガに毎回登場する夫のダックさん。

彼とは、2003年の夏に出会いました。エイズのため亡くなった知り合いアーティストの追悼会が友人宅で開催された時。

遅くまでみんな飲んでいて、気が付けば、朝方まで飲んでた私。
ダックさんは、なんとなく隣にいて、一緒に話してたような。ブラジル人のエリオ君が作ってくれたポテトサラダをたらふく食べながら。

最初に会った

もっとみる