マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

#診断

💖社会生活の当たり前「挨拶とレス」

💖社会生活の当たり前「挨拶とレス」


認知の表現-認める心挨拶をする前にちょっと一考
目的を明確にした【挨拶】に
貴方の人間力が滲み出ます。

リアル・デジタル上の挨拶とレス
に相手への認める心が表れ易い。

円滑な人間関係上と心と心の繋がり
に欠かせないのが、先ず人を認める
と言う意識と態度、言動です。

それは、対面、非対面に関わらず挨拶
やデジタルメール、SNSのメッセージ
に表れるものです。

最近話題になっている子供のいじ

もっとみる
『誠実』と『至誠』

『誠実』と『至誠』


誠実の語彙📚広辞苑によると、
誠実は
偽り無く、まめやかなこと。
まごころ。まこと。とあります。

誠実は、一般的には私利私欲を交えず、
真心を持って人や物事に対すること。
また、その様。と言われています。

誠実とは、
「誠」の心を「実」らすと書き、
この「誠」という字は、
言ったことを成すと書くと解します。、

正しく、嘘偽りのない思い遣りの心
のことを表わしています。
触合う人の心を掴む

もっとみる
認知・非認知能力≒人間力UP診断

認知・非認知能力≒人間力UP診断

非認知能力

現実として数字で表せないと言われる
非認知能力を教師が子供達に教えて
いますが過去の経験では、まず大人
の非認知能力の知識と具体的な心身
の活動を知得する取組みがなされて
いるとは現状では思えません。

国政や行政を司る公僕の一部分の人の
言行態度から察するととてもこの能力
を身に着ついているとは思えない言動
態度が在ります。

今回の自民党の裏金事件で、政治家や
行政に関わる人達は

もっとみる
対人関係の「S」&ビジョン目標の「G」

対人関係の「S」&ビジョン目標の「G」


対人関係上の頭文字【S】日常生活や仕事上での円滑な人間関係、
大切な人との触合いに意識しておくと
良いと思う「S」の頭文字を選びました。
勿論おもてなしや接客接遇サービス業
に関わる方には必須な項目ばかりです。

📖一般的な接客サービスの「S」

1.笑顔     Smile(表情)
2.誠実     Sincerity(態度)
3.スマート   Smart(行動)
4.驚き     Surp

もっとみる
立場転換意識の源『思い遣り』

立場転換意識の源『思い遣り』


相手の立場を思い遣る心で思考する私は幸運にも心豊かな多くの経営者や
指導者に巡り合うことが出来ました。
そのような人達と交わりや出会いの場
数え切れない大切な人の心を教えられ
ましたが、人生後半に至るまでその心
に気付かない侭、接客サービスの現場
で伝えて来た過去の体験があります。

そのような中ある時、
優秀な人材がいるのに育たず個々人の
持つ能力を充分に発揮させられない。

こんなに良い待遇

もっとみる
人間力の礎≒社会人基礎力✙非認知能力

人間力の礎≒社会人基礎力✙非認知能力


社会人基礎力と非認知能力今年の投稿記事人間力のまとめとして
【社会人基礎力と非認知能力】について
国の基準に基づき概要を紐解いてみます。

私達に身近にある
社会人基礎力は経済産業省が管轄し
非認知能力は文部科学省が管轄して
夫々に定義や解説を載せています。

この二つは共に
人間力を形成するために必要不可欠な
多種多様な心の要素で構成されている
と受け止めています。

何故か❓国はこれからの人

もっとみる
自分の価値観⇒当たり前(常識)

自分の価値観⇒当たり前(常識)


ココロのものさし⇒常識=価値観(当たり前)“人と和し繋がる”ものさし=当たり前
人と和し、繋がるために、
自分自身だけの「当たり前=常識」で
他者の心や言行を判断基準としない。

少子高齢化社会に入った現在、
いつ起こるかもしれない人的要素の事故、
今迄の常識が通じない様々な自然災害、
どこで起きるか判らない未曾有の天災に
備える物と心の準備をしておかなければ
ならない生活環境になりました。

もっとみる
現代社会生活の【当たり前】

現代社会生活の【当たり前】


個々人の備え持つ当たり前
感性の異なる個々人の備え持つ「当たり前」
と言われる意識(選択・判断・決定基準)は、
1.社会生活や仕事上での
 「人として必要とされる当たり前」、

2.社会生活で一般常識とされる
 「客観的要素が含まれた当たり前」、

3.経験やスキルにより異なる各々の
 「主観を基に思考する当たり前」、

4.会社組織内、立場地位、格差など
 「環境によって異なる当たり前」、

もっとみる
今、己の人間力を顧みる

今、己の人間力を顧みる

2024年に向け己の人間力を顧みる今年も、残り60日程になりました。
年末に向けて、人との交わりが増え
今後のあなたの人間力が試されます。

そのために此処で自分の今を顧みて
不足することは補っておきましょう。

この項目は体験から記しました。
知足意識、大局観、心の在り方など
足りないことがあるかも知れません。

敢て、項目に№を付けませんでした。

診断項目【診断基準・採点】A.
よく出来る=

もっとみる
💖医療施設の基礎「心療の三要素」

💖医療施設の基礎「心療の三要素」


心療の三要素心・技・体この内容は医療に携わる方は勿論の事、
無関係な一般人の方でも病を患った時、
知人友人が医療施設を選択する時でも
参考にして頂ける項目を載せてます。

長年の医師との触れ合いで2/3は該当する
医師や看護師を判断する際に学び知り得た
ことは医師はパソコンに向かう時間が短く
看護師は共に患者さんと心身の【正対姿勢】
をしているか?否か❓で見抜けます。
顔色も見ずに診察する医師は

もっとみる
日本人として「和」の💖「感性」💖を磨く

日本人として「和」の💖「感性」💖を磨く


日本人の感性心の「在り方」と「生き方」
プライバシー優先の現代は
堅苦しく感じる心の「在り方」
よりも、個々人や社会上での
「生き方」が注目されています。

これを
会社や組織に当て嵌めてみると
会社としてのあるべき姿(本質)を
表す独自の理念・モットー・社是
と言う社会的人間的に観て誰もが
正しい姿形が「在り方」です。

いま社会的に興味を持たれている
「自分軸」や「生き方」は一人称思考
の当

もっとみる
仕事上の至誠度,人への誠意・誠実さ✅

仕事上の至誠度,人への誠意・誠実さ✅

至誠=仕事と人に対する誠意、誠実さ✅診断この内容は先ほどの記事内容と類似しています。
これはサービス業従事者向けに作りました。

あなたの誠実(至誠)度診断✅

誠実さと謙虚さ(謙遜)は手の指と同じです。
どちらも人間力を伝えるために欠かせません。

【採点】
出来る=3.時々出来る=2.僅かに=1.出来ない=0.
1. 今日を振返り、言葉と行いに恥じる
 ことはありませんでしたか?
2. 素直な

もっとみる
至誠から人間力を学ぶ

至誠から人間力を学ぶ

至誠を学ぶ思い遣りの心を学ぶ中見た二宮尊徳の書に
載っていた【至誠】の解説に在った文言は
「忘恩不義」で半生を過ごし来てしまった
至らない私に今迄の行いを戒め同時に教え
と学びになることばかりでした。

以下その一節を学びのメモより載せます。

至誠(しせい)に悖(もと)るなかりしか

(真心に反する点はなかったか)

誠は、幕末、新撰組の旗で有名ですが、
誠の道とは
世を救い、世を益することを言

もっとみる
挨拶力UP(2)思い遣りと挨拶力✅

挨拶力UP(2)思い遣りと挨拶力✅

当たり前の挨拶を今一度見直そう

💕思い遣り💕を挨拶に活かす裏表のない人付き合いや「おもてなし」
をする上で大切な「明朗さ」、「誠実さ」、
「謙虚さ」、「敬意表現」、「感謝」と共に
人間として大切なの心の温もりを伝え
表す「優しさ」、相手を「思い遣る心」
と配慮は大切な心の要素と言えます。

この心を備えて行う挨拶の心身の活動
は人との結び付きや繋がりに欠けない
大切な方へのマナーでありおもて

もっとみる