マガジンのカバー画像

テレワーク リモートワーク ワーケーション

513
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

熱海でのワーケーション体験 (1日目)

熱海でのワーケーション体験 (1日目)

前回の記事で、当社が毎年実施しているワーケーションについてご紹介させていただきました。
今回は、2023年11月に実施した熱海でのワーケーション1日目について投稿していきます。

a2network株式会社のワーケーション

ワーケーション(Workcation)とは、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語です。観光庁が提示しているイメージでは、(参考:観光庁公式Webページ

もっとみる
キャンプ場の実情

キャンプ場の実情

はじめに皆さん、はじめまして。
noteに投稿をはじめようと思います「とあるキャンプ場のスタッフ」です。
いろんな媒体で「アウトドアブームの終焉」という記事を目にします。
仕事柄、記事を最後まで読ませてもらうことが多いですが、僕の感想としては「なるほどねぇ」「ほんと!?それ」が入り混じってます。
実際にキャンプ場で働いている者として、色々伝えたいこと、愚痴りたいことがありますので、思うがままに文字

もっとみる

【地蔵日記7】ワーケーション気分が高まる

朝勉は引き続きオーディオブック『越境思考』。「静岡県はワーケーションに良い」、と。確かに。
本書では、舘山寺温泉(浜松)の名前も挙がっていました。著者の沢渡あまねさんは静岡好きなんですね。
私も舘山寺エリアが好きで、カヤックで船着場のあるカフェに行ってみたり、妻と子供が実家に帰っている際は「仕事終わりに舘山寺温泉」をちょくちょく行っていました。
そんな舘山寺、ホテル九重が廃業してしまい、ちょっと残

もっとみる
『子供の頃の楽しかった夏の記憶を胸に、親になってまた訪れる。家族の思い出に寄り添う下田に』"With childhood memories of joyful summers in our hearts, we revisit them as parents once again – Shimoda city, where we embrace family memories."

『子供の頃の楽しかった夏の記憶を胸に、親になってまた訪れる。家族の思い出に寄り添う下田に』"With childhood memories of joyful summers in our hearts, we revisit them as parents once again – Shimoda city, where we embrace family memories."

『開国のまち』と言うだけあって国際色豊かな下田市には、もともと首都圏在住の海外の方が多く訪れていました。
そんな中、コロナ禍をキッカケとして、多くの海外の方が移住先として、または多拠点居住の地として下田を選んでいただくようなっています。
今回は、東京と下田の2地域で暮らす、アメリカ出身の「Wファミリー」さんにインタビューし、下田滞在中の過ごし方やその魅力を語っていただきました。
お父さんがサーフィ

もっとみる
ワーケーション中に考えることといえば

ワーケーション中に考えることといえば

ワーケーション3日目
今日も朝から黙々と仕事をしています
トップの写真は、ホテルの窓から見える那須高原
この景色にも癒される―

時々一緒に来ている友人と
休憩中に世間話をするけれど
その世間話も仕事の話だったりするので(苦笑)
食事とお風呂以外はずーっと仕事してる

その間、ショートステイに入っている家人は
どうしているかな?と考えることは

ほとんどありません!!!

仕事のことだけ考えててい

もっとみる

いつもと違う環境で仕事をするということ。#1

11月、現場に自分たちの身体がなくても大丈夫というタイミングをひねり出し、会津地方でのワーケーションに行ってきました。

 私たちの仕事は、slackとDropboxでデータを共有し、進捗管理をし、経理は会計Web上で完結するシステムを使っている。打ち合わせはZoomだし、デカいファイルデータはファイル便だし、映像データのチェックはVimeoかYouTubeの限定公開。常にネット環境頼みではあるけ

もっとみる

テレワークは 効率化の他 痴漢冤罪 私人逮捕系YouTuber冤罪を避ける効果もある

テレワーク・リモートワークを推進しよう

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8c8d860c84e572a086fb16aa7f5a823b72cfce

完全在宅なので東京から京都に引っ越します。②「京都の暮らしやすい街は? いざ聞き込み調査」編

完全在宅なので東京から京都に引っ越します。②「京都の暮らしやすい街は? いざ聞き込み調査」編

「本音と建て前」「京都の暑さ・寒さ」「どの街に住めばいいか」これは私が抱える、京都への引っ越しにおける3大不安要素です。次点として「よそ者問題」「友だちができるか問題」などもあります…。

そこで、解決しそうなところから着手することに。暮らしやすい街はどこなのか、京都に住む人たちにインタビューすることにしました!
知り合った人に聞いていったのですが、京都在住の皆さん優しく応じてくれて本当にありがた

もっとみる
今日からワーケーション

今日からワーケーション

家人が事故に遭って介護生活になってから
私は月に1回、必ずワーケーションの旅に出ることにしています

理由はずーっと家人優先の生活をしていると
本当にやらなければいけない仕事が手につかないから

打合せとか講座とか、そういう仕事は何とか普段もできる
でも、原稿を書いたり
これからの方針や企画を考えたりする
いわゆるクリエイティブな仕事は
家にいると全くできなくなってしまった
家人がいなくても落ち着

もっとみる
熱海でのワーケーション体験 (2日目)

熱海でのワーケーション体験 (2日目)

前回の記事で、今年熱海にて開催したワーケーション1日目についてご紹介させていただきました。
今回は、2日目の詳細とワーケーションを実施して感じたメリットや課題について投稿していきます。

2日目スケジュール2日目には、グループワークの研修をメインのスケジュールを組みました。
1泊2日で参加していた社員は、早起きして温泉施設の露天風呂にて水平線から昇る朝日を鑑賞しました。普段では味わえない絶景を堪能

もっとみる
茨城・鹿嶋にグランピング施設 来春プレオープン 「魅力発信の場へ」

茨城・鹿嶋にグランピング施設 来春プレオープン 「魅力発信の場へ」

私はキャンプは学生の頃や社会人になりたての頃、フットサルの合宿などでよくしていました。フェスに行ったり花火を見るためにキャンプをしたりと割とアクティブだったなあと感慨深いです。

グランピングは以前から言葉を聞きますが行ったことはないですし、まあわざわざ参加したいとはそこまで思いませんが需要があるみたいですね。

茨城県でグランピングを検索したらこんなにたくさんの施設が出てきて非常に驚いています。

もっとみる
鎌倉ワーケーション、最高でした!

鎌倉ワーケーション、最高でした!

今週、11/23-24に鎌倉ワーケーションWEEKというイベントに参加してきました。
私自身も初めてのワーケーション体験、かつ実は自身も初めての知り合い以外の方へのリアル対話と外部の方向けのABDファシリという体験をさせていただき、初めて続きのイベントで多くの学びがありました。

イベントの中で感じたことを振り返っていきたいと思います。

ご縁でつながったイベント

今回、イベントをつないでくださ

もっとみる
#232 #雪国テレワーク部 今年も始動します

#232 #雪国テレワーク部 今年も始動します

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組はこれからの働き方、組織づくり、地域づくりの実務家。竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点で、ゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった、あるいは参考になったらフォロー、コメントなどいただけると嬉しいです。

雪が降りました!昨日の夜から、

もっとみる

陽キャによる ドンチャン騒ぎ ナンパと いい事無しのアウトドアブーム

日本単独野営の「男はゴキブリハイエナ」発言で かなり引いた

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25407197/