マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

#ひびのこと

パトゥムタニ日記 vol.49〜年末です〜

パトゥムタニ日記 vol.49〜年末です〜

นับถอยหลัง
ナップトイラン。
何だ、そりゃ。

「後ろ向きに数えるんだって」
後ろ向き??数える、何を?
「12月31日にね。」

幼稚園児だった息子がやたら嬉しそうに言っていました。
母はわからんぞ。

数日後、大晦日の日。判明しました。
有名な歌謡スター達がテレビで
「さあ、みんなで一緒にナップトイラン!
5、4、3、2、1❗️❗️」
あー、なるほどね。後ろ向きに数えていく、確かに。

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.46〜エノキダケとの再会〜

パトゥムタニ日記 vol.46〜エノキダケとの再会〜

市場でエノキダケに会いました。

や、えのき じゃん。

ワイ(合掌) なんかしちゃって、すっかりタイの子になったわね。

今から、多分23〜4年前。
バンコク中心街の、会社の近くの市場でエノキダケを見つけました。
当時のタイにエノキダケは無かったので、多分、
日本か中国からの輸入ものだったのでしょう。
小さなビニール袋にほんのひと握りで、確か50バーツ。
街中の屋台で汁そば2杯分の値段でした。

もっとみる

パトゥムタニ日記 vol.45〜『時間は存在しない』そんな本を読んだけど、私には大切な時間がある〜

「僕の誕生日まで、あと何日?」
「君の誕生日は…」
「6月6日」 (そうだ、こいつは6月6日6時生まれだった!😱)
「んー。あと200日くらい、かな」
「ひぇ〜」

あんぐりと口を開けてみせる孫。

「200日! あとどれくらい経つと200日?」
「クリスマスが来て、新年が来て、中国正月が来て
パパの誕生日、ママの誕生日、タイ正月、
そして君の誕生日。
ほら、あっという間だよ」
「ん〜〜〜」

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.44〜うきうき♪ クラトン(灯籠)作り〜

パトゥムタニ日記 vol.44〜うきうき♪ クラトン(灯籠)作り〜

タイの灯籠流しのお祭り。
旧暦12月の満月の夜、花で飾ったクラトン(灯籠)を川に流して
水の神様に1年間の感謝を捧げます。

移動遊園地やら、フォークダンスやら、夜店やら、演歌コンサートやらと
昔ながらのお楽しみがいっぱいのお祭り会場に行くのも楽しいし、
静かな運河や川で大切な人と、ひっそり灯籠を流すのもロマンチック。
(暗い水面をゆらゆらと流れていく小さな蝋燭の光は幻想的でお勧めですよ〜)

4

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.43〜ただいま勉学中〜

パトゥムタニ日記vol.43〜ただいま勉学中〜

2ヶ月ほど前からタイ語の勉強を始めました。
在タイ30年。
タイ語学校には、来タイ最初の3ヶ月、初級とも言えないコースに通っただけ。
それ以降は仕事や子育てが忙しいと言い訳して
ずっと目をつぶってきたのですが
ここにきて、ちょーっと勉強なんてしてみよっかなあ、と。

会社勤めを辞めたらタイ語どっぷりの生活で
さぞタイ語が進歩するのでは、と思っていたのに
却って退歩していくことに危機感を持ったのがひ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.42〜停電と聞いていたのに断水になった〜

パトゥムタニ日記vol.42〜停電と聞いていたのに断水になった〜

朝9時 ジャスト。
水が、出ない。
水道をひねっても、水が出なーい!

3日ほど前、区役所からLINEで
『10月26日 8:00〜18:00 停電のお知らせ』
が来ました。
咄嗟に頭に浮かぶパソコン機器、Wi-Fi、テレビ、冷蔵庫、扇風機!
そして何より店に置いてあるアイスクリームの冷凍庫!!
ドライアイスを用意して
冷蔵庫も冷凍庫も開けちゃダメだよって長男に言っておいて
お客さんに説明してet

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.41〜タイでも多分、棄てられている〜

パトゥムタニ日記vol.41〜タイでも多分、棄てられている〜

日本に輸入されたバナナが、大量に廃棄されているという記事を読みました。

そして、生産地フィリピンでも輸出前に、
規格外として大量のバナナが廃棄されているそうです。

やっぱり、というか。そりゃそうだ、というか。

自分でバナナを育ててみればわかります。

木から切り取られた青いバナナが黄色く色づくのはあっという間。
それまで緑色でカチカチだったバナナがうっすらと色付き始めたら
房全体が黄色く変わ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.40〜カブトムシ観察記〜

パトゥムタニ日記vol.40〜カブトムシ観察記〜

庭でカブトムシのオスに遭遇しました。
びっくり!!!
タイに長年住んでいますがカブトムシのオスを見つけたのは初めてかも。
メスはよく見かけます。
暑季の頃、その辺でころんとひっくり返ってじたばたもがいています。
(なんか、タイのカブトムシってとろい。。。)

あまりにもメスしか見ないので、タイのカブトムシは
オスもツノが無いのかと思っていたくらいです。😅
カブトムシの雄雌の比率は4:6 くらいだ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.39〜甘くないのがお好き?〜

パトゥムタニ日記vol.39〜甘くないのがお好き?〜

「この蜜柑、甘い?」
「いや、酸っぱいよ。今の時期の蜜柑は、まだ酸っぱいんだよ」

毎朝、近くの工場の前にオートバイで果物やタイのお菓子を
売りにくるおじさんがいます。
蜜柑を売っていたので声をかけてみました。

うーむ、酸っぱいと来たか。
蜜柑といえば甘いよォと答えるのが常道だと思っていたけど、
酸っぱいって言っちゃうんだ。

日本に行って驚く事。
果物が、甘い!
糖度 xx % という表示もよ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.37〜ビッグマックの値段に何か意味があるのでしょうか〜

パトゥムタニ日記vol.37〜ビッグマックの値段に何か意味があるのでしょうか〜

世の中にビッグマック指数というものがあるそうですね。
世界中で売られているビックマックの価格を経済指標に使うのだとか。

タイのビッグマック、139バーツ。(2022年10月現在のネット注文価格)
USD3.41 / 約495円。
世界33位だそうです。
たっかいわ〜〜。

ビッグマック指数では、ビッグマックが高い国ほど物価も高い、というのが
基本の考え方らしいですが、
「途上国ではビッグマック=

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.36〜タイでも値上げラッシュ!〜

パトゥムタニ日記vol.36〜タイでも値上げラッシュ!〜

タイでもこの半年くらい物価上昇が続いています。
あれもこれもこれも値上げ。
泣きそう。。。

タイのインフレ率、昨年が⒈25%。
今年は⒊51%の予想だそうですが、とんでもない!
この数ヶ月で5〜10%値上がりしているものが
山ほどあります。

身近なところでは調理用ガス。
7月に届けてもらった時、395バーツで高くなったなあと思っていたら
9月末には440バーツ!10%以上上がりました。
聞けば

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

タイのお菓子作りに初挑戦いたしました。
カオトムマット。
タイの市場でよく売っています。
また、田舎ではお寺の集まりごとの時にどっさり作って、持っていきます。
義妹や姪が近所の人たちと集まって、おしゃべりしながら作っていました。
その時は、自分達でヤシの実を削ってココナッツミルクを絞っていたし
お菓子を縛る紐も、裏庭の竹を細く削って作って
丸々2日かかっていました。
流石に私はそこまではできないけ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.32 〜朝ごはんの定番 カオニャオ&ムーピンはタイのファストフード〜

パトゥムタニ日記vol.32 〜朝ごはんの定番 カオニャオ&ムーピンはタイのファストフード〜

餅米と、豚肉を甘辛のタレにつけて焼いた、焼き鳥ならぬ焼き豚。
タイの子供たちがよく食べる、定番朝ごはんです。
これだけ?野菜なし?日本の方には怒られそうですけど。

諸々の事情でタイの子供達の朝は早い。
小学生でも普通、6時過ぎには家を出ます。
早朝からもうもうと煙を上げている屋台で1セット買って、
学校へ行く車の中で、時には勇ましくもバイクの後部座席で
このムーピンをかじっている姿を見かけます。

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.31〜果てしない辛さへの挑戦、それはお袋の味への回帰か〜

パトゥムタニ日記vol.31〜果てしない辛さへの挑戦、それはお袋の味への回帰か〜

「スカイがねえ、ソムタム食べたんだって」
夕食中、6歳の孫が申しました。

スカイというのは彼の保育園のお友達。
ソムタムは、東北タイ人のソウルフード、辛い辛い
青パパイヤのサラダです。

「えーーーっ、ダメでしょ、子供がそんな辛いもの食べちゃ」
というのは婆ちゃん(私)ひとり。
爺ちゃんも、両親も、
「そうでしょお。君もそろそろ辛いもの、食べなきゃね」
まるで「君もピーマン食べなきゃね」ってノリ

もっとみる