リョウヘイ/学生投資家/起業家(仮)

経営者を目指す普通の大学3年生(21歳)👨‍💻 株などの投資もしてます💰 経営者への道、お…

リョウヘイ/学生投資家/起業家(仮)

経営者を目指す普通の大学3年生(21歳)👨‍💻 株などの投資もしてます💰 経営者への道、お金、投資の情報発信📲 「将来、自由な時間とお金が欲しい」と考えたときに会社員ではなく経営者になるしかないと思い経営者を目指すことに。 今は個人事業主として軽貨物運送業をしています🚚

マガジン

記事一覧

軽貨物運送業ってどんな仕事?

私は昨年の9月から個人事業主として軽貨物運送業をしています。 今回は私がしている軽貨物運送業とはどのような仕事なのかについての記事を書きます。 <この記事を読ん…

個人事業主と会社員の社会保険の違い

社会保険とは 今回は社会保険についての記事をまとめていきます。 社会保険とは社会保険制度とは社会保障の分野の一で、病気、高齢化、失業、労働災害、介護などの事故(…

起業家との対談

私は現在大学3年生で経営者を目指しています。 そのために今、経営者になるためには何が必要なのか、自分に何が足りないのかを常に考え、勉強しています。 最近はいろん…

軽貨物運送業始めました

私は2020年の9月から軽貨物運送の仕事を始めました。 軽貨物運送業とは軽自動車に荷物を乗せて個人宅や企業への配達です。 今は個人事業主個人事業主として週5日働いてい…

不労所得–高配当株投資–

1ヶ月ほど前の12月、初めての配当金が入りました。 資産運用を始めて8ヶ月目。 入った額は9000円ほど。 たった9000円かもしれませんが私はとても嬉しかったです。 「こ…

失敗から学ぶ

久しぶりの投稿です。 今回のテーマは「失敗から学ぶ」ということです。 誰でも失敗することは怖いと思います。失敗したいという人はいないと思います。 しかし、一番自…

お金を稼ぎ続けることは本当に幸せなのか!?

誰しも「お金持ちになりたい」、「もっとお金を稼ぎたい」と考えたことはあると思います。 では本当にお金を稼げば幸せになれるのか。 幸福度とお金に関して調べたことを…

貧乏人にしかない能力

お金を持っている人よりも持っていない人の方が長けている能力があります。それは知的謙遜能力です。 簡単に説明すると「自分はまだまだ」と自分を客観的に見る力、他人の…

人は制限がある方がアイデアを思いつく

アイデア、発想 なかなか考えても何も出てこない。 そんな時は少し制限をかけると良いかもしれません 新たに自分でビジネスを始めたいと思っているけどなかなか始められ…

アイデアを形にするために必要な思考

『想像(創造)力』 今回の記事のテーマです。 どんどん新しいアイデアが思いつく人、先の出来事を考えられる人、いろんな発想、考えを持っている人。 私はこんな人にな…

好奇心旺盛な人は運が良い!?

運がいい人に共通すること。 それは好奇心旺盛なことです。 「自分は運が悪いから」と決め付けていませんか? 運の良い悪いは自分次第で変えられます。 「自分は運が良…

助けてもらえる人の行動

日頃の行動や態度によって自分が困った時、助けて欲しい時に周りの人が助けてくれるかどうかが変わります。 自分が困っている人を見た時に「助けてあげようかな」と思う人…

72%のアイデアはシャワーを浴びてる時に思いつく

人間が1番アイデアが思いつきやすい時間はシャワーをしている時です。 72%のアイデアはシャワーを浴びてる最中に思いつくとも言われています。 毎日入るお風呂の時間は…

幸せになる投資

誰かのためになることにお金を使っていますか? 自分のことだけにお金を使っていませんか? 幸せになる投資とはお金を他人のために使うことです。 お金は生活していく上…

お金の使い方の心理学

お金で得する人、損する人がいます。 お金の使い方によってチャンスを掴めたり、チャンスを逃したり、得をしたり、損をしたりします。 お金というのは使い方によって人生…

朝の散歩で1日が変わる

ある行動をするとその日1日の充実度、幸福度が変わります。 その行動は20分程度の軽い運動です。 軽いウォーキングなどでOKです。 たったこれだけの行動で1日の充実度と…

軽貨物運送業ってどんな仕事?

軽貨物運送業ってどんな仕事?

私は昨年の9月から個人事業主として軽貨物運送業をしています。

今回は私がしている軽貨物運送業とはどのような仕事なのかについての記事を書きます。

<この記事を読んで欲しい人>

・これから軽貨物運送業を初めてみようと思っている人

・どんな業界なのかを知りたいと思っている人

<軽貨物運送業の定義>

まず軽貨物運送業の定義についてです。

・軽自動車を使って有償で運送する事業
・軽貨物車両を使

もっとみる
個人事業主と会社員の社会保険の違い

個人事業主と会社員の社会保険の違い

社会保険とは

今回は社会保険についての記事をまとめていきます。

社会保険とは社会保険制度とは社会保障の分野の一で、病気、高齢化、失業、労働災害、介護などの事故(リスク)に備えて、事前に雇用者、雇用主、あるいは両者が社会的供出をすることによって保険によるカバーを受ける仕組みです。

※Wikipediaより引用

簡単に説明すると国民の生活を守るために、病気や老後などのリスクに備える社会保障のこ

もっとみる
起業家との対談

起業家との対談

私は現在大学3年生で経営者を目指しています。

そのために今、経営者になるためには何が必要なのか、自分に何が足りないのかを常に考え、勉強しています。

最近はいろんな人に会うことを心がけています。
経営者の人、インスタのDMで「こんなビジネスに興味ありませんか?」と連絡してくる人などにも会ったりしています。

私自身、人と話すことが苦手です。
そこを改善するためにも多くの人と会って話すことを意識し

もっとみる
軽貨物運送業始めました

軽貨物運送業始めました

私は2020年の9月から軽貨物運送の仕事を始めました。

軽貨物運送業とは軽自動車に荷物を乗せて個人宅や企業への配達です。

今は個人事業主個人事業主として週5日働いています。

今回は、軽貨物運送業とはどんな仕事なのか?軽貨物運送業のメリットデメリットを紹介していきます。

まず仕事の内容について紹介します。

この仕事は業務委託です。日本にある大きな宅配業者といえば日本郵便、ヤマト運輸、佐川急

もっとみる
不労所得–高配当株投資–

不労所得–高配当株投資–

1ヶ月ほど前の12月、初めての配当金が入りました。

資産運用を始めて8ヶ月目。

入った額は9000円ほど。

たった9000円かもしれませんが私はとても嬉しかったです。

「これが不労所得か」と思いました。

バイトで稼いだ9000円とは全然違う感覚でした。

私は高配当株投資をしています。

一度買った株を保有し続け配当をもらい続けるという投資手法です。

なので基本は一度買ったら放置です。

もっとみる
失敗から学ぶ

失敗から学ぶ

久しぶりの投稿です。

今回のテーマは「失敗から学ぶ」ということです。

誰でも失敗することは怖いと思います。失敗したいという人はいないと思います。

しかし、一番自分を成長させてくれるのは失敗です。

たくさん失敗した人が成功します。

失敗をどう捉えるのか。

失敗したからもうダメだと感じてしまうのか。

この方法ではうまくいかないんだと失敗から学ぶのか。

同じ経験でも人としての成長の度合い

もっとみる

お金を稼ぎ続けることは本当に幸せなのか!?

誰しも「お金持ちになりたい」、「もっとお金を稼ぎたい」と考えたことはあると思います。

では本当にお金を稼げば幸せになれるのか。

幸福度とお金に関して調べたことをまとめます。

大前提として人間はお金を稼げば幸せになるわけではありません。

人間は衣食住がある程度、普通通りにできるお金があればそれ以上お金を稼いでも幸福度は上がりません。

では「お金持ちが幸せではないのか?」と思うかもしれません

もっとみる
貧乏人にしかない能力

貧乏人にしかない能力

お金を持っている人よりも持っていない人の方が長けている能力があります。それは知的謙遜能力です。

簡単に説明すると「自分はまだまだ」と自分を客観的に見る力、他人の視点で物事を見る力です。

判断能力がお金を持っている人よりも持っていな人の方が高いです。

お金を持っている人、裕福な人はどうしても物事を自分の視点で見てしまいます。自分だけの視点で物事を考えて判断してしまいます。そうすると失敗する可能

もっとみる
人は制限がある方がアイデアを思いつく

人は制限がある方がアイデアを思いつく

アイデア、発想

なかなか考えても何も出てこない。

そんな時は少し制限をかけると良いかもしれません

新たに自分でビジネスを始めたいと思っているけどなかなか始められない、という人は多いと思います。

その人たちのほとんどの悩みは、時間がない、お金がない、知識がない、だと思います。

しかし実際人間は何かが足りないなどの制限がある方がアイデアが生まれやすいのです。

制限には2つの使い方があります

もっとみる
アイデアを形にするために必要な思考

アイデアを形にするために必要な思考

『想像(創造)力』

今回の記事のテーマです。

どんどん新しいアイデアが思いつく人、先の出来事を考えられる人、いろんな発想、考えを持っている人。

私はこんな人になりたいと思っています。
これに当てはまる人を見て「羨ましいな〜、自分もああなりたいな〜」と思うことがよくあります。

想像力が高い人は辛い状況を乗り越えることができて人生に対する満足度も上がります。

人間は2つの想像力を持っています

もっとみる
好奇心旺盛な人は運が良い!?

好奇心旺盛な人は運が良い!?

運がいい人に共通すること。

それは好奇心旺盛なことです。

「自分は運が悪いから」と決め付けていませんか?

運の良い悪いは自分次第で変えられます。

「自分は運が良いと思っていると自然と運が良くなる」

自分は「運が良い人間だ」と思いこんでいると脳が勝手に運が良いことを探し始める。だから運が良いことが見つかって自然と運が良くなる。

逆に「自分は運が悪い人間だ」と思い込んでいる人は脳が勝手に運

もっとみる
助けてもらえる人の行動

助けてもらえる人の行動

日頃の行動や態度によって自分が困った時、助けて欲しい時に周りの人が助けてくれるかどうかが変わります。

自分が困っている人を見た時に「助けてあげようかな」と思う人と思わない人がいると思います。その判断は普段の行動や態度だと思います。

普段の行動を変えるだけでいざ、という時に助けてもらえるようになります。

どのような行動が助けてくれることにつながるか、具体的な行動を紹介します。

・定期的に他人

もっとみる
72%のアイデアはシャワーを浴びてる時に思いつく

72%のアイデアはシャワーを浴びてる時に思いつく

人間が1番アイデアが思いつきやすい時間はシャワーをしている時です。

72%のアイデアはシャワーを浴びてる最中に思いつくとも言われています。

毎日入るお風呂の時間はそれほど貴重なものです。

ぼけっと何も考えずにお風呂に入るのか、何かを考えながらお風呂に入るのか。

それだけで人生が変わります。

では具体的に何を考えながらお風呂に入れば良いのか?

人生の意味について考えると良いと言われていま

もっとみる
幸せになる投資

幸せになる投資

誰かのためになることにお金を使っていますか?

自分のことだけにお金を使っていませんか?

幸せになる投資とはお金を他人のために使うことです。

お金は生活していく上で必要不可欠なものです。お金がなければできないこともたくさんあります。

「世の中お金が全てじゃない」「お金で幸せは買えない」という考え方の人がいます。

個人的にあまりこの考え方は好きではありません。

この考え方の人は大抵お金を稼

もっとみる

お金の使い方の心理学

お金で得する人、損する人がいます。

お金の使い方によってチャンスを掴めたり、チャンスを逃したり、得をしたり、損をしたりします。

お金というのは使い方によって人生を悪い方にも、良い方にも流す力があります。

人間はみんながいるところ、見ているところにお金を使います。みんながしている、持っているものが正解と思ってしまうからです。
しかし、チャンスはみんなが見ていないところ、いないところに存在します

もっとみる
朝の散歩で1日が変わる

朝の散歩で1日が変わる

ある行動をするとその日1日の充実度、幸福度が変わります。

その行動は20分程度の軽い運動です。

軽いウォーキングなどでOKです。

たったこれだけの行動で1日の充実度と幸福度が変わります。

ただ散歩するだけでいいのです。

散歩する時に少し意識することがあります。意識するとより効果が高まります。

意識することは毎回違うルートを歩くことです。いつも同じルートを歩くと飽きてしまいます。また、普

もっとみる