マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

感覚を取り戻す

感覚を取り戻す

はじめに

 この日が来ることは、始まったときからわかってた。9月がやってきたと言うことは、2学期が始まるということだ。昨日は最後の充電日ということで、発信はお休みさせてもらったが、今日からは通常版に戻って、平日はつぶやきを紹介する形のnoteにしていこうと思います。夏休み中にフォローしてくれた人には、ピンと来ないかもしれないので、そんなときは7月上旬までアップしていた過去の記事を読んでみてね。

もっとみる
見えているものの奥を見る

見えているものの奥を見る

はじめに

 家族で暮らしていると、妻から度々「夜ご飯何がいい?」と聞かれる。頭では「なんでもいい」がワーストの答えだとわかっているし、メニューを決めるのが大変なのも、理解できる。そこで、この時期オレがよくお願いするのが「冷やし中華」。冷やし中華なら週3回でも大丈夫と伝えると、「私が嫌」と言われた(笑)でも、冷やし中華は「夏の代名詞」だから、売場から時期がこれば、消えてしまう…そのときに夏のおわり

もっとみる
「任せる」ことの難しさ

「任せる」ことの難しさ

はじめに

 いよいよ夏休みラストの週末がやってきました。自治体によっては、もう始まっているところもあるみたいだけど…教員のみなさん、心の準備はいいですか?生徒のみなさん、宿題の準備はいいですか?(笑)始まる前は「夏休みは長い」と喜んで、おわりのことなんか想像しなかったのに…休みだと「個人の感覚」のみで生活するから、「集団の感覚」も取り戻しておかないとね。あっ、そうそう。読書感想文は読み終わったよ

もっとみる
理想と現実の狭間

理想と現実の狭間

はじめに

 今日も1日働いてきました。わざわざ書くようなことではなく、この仕事についていれば、当たり前のことなんだけどね(笑)体力の落ちも実感したんだけど、反射力も落ちてて…名前を忘れたわけじゃないんだけど、自分の口のスピードに頭がついていかずに、すぐに個人名が出なかったり、言葉になっていなかったりする。恐ろしいなぁ…なんとか自分をたたき起こさないとね。職場でのおしゃべりのコンディションが少し上

もっとみる
気づかないうちに…

気づかないうちに…

はじめに

 今日はめちゃくちゃ久しぶりに職場に行きました。8月の上旬に行って以来だったので、なんだか行くにもそわそわする感じ(笑)夏期休暇や在宅勤務をしていたから、ざっくり半月ぶりくらいで。何がヤバイって、机の上だよね。提出された書写や読書感想文といった夏の課題、そして配布された資料や、伝えたい内容のメモ書き。こんなのかたくさん集まって、少し小高い丘が構築されていました。なんとか片付けて、仕事に

もっとみる
すぐに影響されるオレ

すぐに影響されるオレ

はじめに

 まだまだ暑い日が続いていますが、みんなは体調大丈夫?オレはエアコンの効いた部屋にいることが多く、何だかんだ快適に過ごしています。数年前までは野球部の顧問として、生徒と汗を流していたなぁ。GW辺りからもう日焼けしてしまって、この頃にはとりあえず脱皮が終わっていた頃かと思います。今は家族との時間が大切だからいいんだけど、ふと懐かしく思ったりします。最初に担任した子達はもう社会人になる。前

もっとみる
笑顔の魔法

笑顔の魔法

はじめに

 昨日からちょっと娘が体調をくずしていた。39℃を越える発熱があった。初めてのことだったし、こういうご時世だからとても不安になった。病院でPCRをうけて、今朝結果が出るまで、本当に心配だった。幸いにも陰性で、もう熱も下がったので一安心。でも、昨晩だっこしているときの、とても熱くなった娘の感覚は自分に焼き付いている。どこが痛いか、どれだけ辛いかを言葉にできない娘が苦しそうにする様子。とて

もっとみる
高校選択の心得

高校選択の心得

はじめに お盆も何となく終わりを迎えて、夏休みもいよいよ後半戦に突入していこうとしているね。ちょっとダラダラ過ごしすぎた感のあるオレですが、もう少しダラダラして、2学期以降にしっかり力を発揮できる準備をしていこうかなぁとか考えています。昨日の記事に家族のことを書いたように、一緒にダラダラ出来る時間も夏休みにしかないので、大切に思いながら、過ごしています。今日は夏休み明けたら、いよいよ進路選択が佳境

もっとみる
限られた時間

限られた時間

はじめに

 3日間、更新をお休みしてしまったね。オレの両親と、オレの家族、そして弟家族、さらには実家の愛犬をつれて、グランピング旅行に行ってきました。オレにとっては大切な人と過ごすたまらなく幸せな時間だった。2日間だったんだけど、こんなに早いかってくらいすぐに終わってしまった。そんな中で強く感じたことがあるから、備忘録的に日記にしておこうかと思います。

今日の日記

 オレは昔から家族好きだ。

もっとみる
価値の決まり方

価値の決まり方

はじめに

 昨日は気合いをいれて、過去最長の記事を書き上げました。ああいうことやると、自分の中でハードルが一段上がってしまうんよなぁ。そうすると、書きづらくなったり、書くのが億劫になってしまうからよくない。安定したクオリティーを保とうと思ったら、しない方がいいことなんだよね…でも想いが溢れちゃうときってあるし、それも魅力ととらえてもらえたら嬉しいな。今日はあそこまで長くは書かないので、安心して読

もっとみる

季節を感じる

はじめに

 今日は甲子園に大阪桐蔭が登場した。大阪桐蔭は近年の高校野球の世界ではもはや「絶対王者」の風格を漂わせている。もはや全国の高校がこぞって「打倒大阪桐蔭」を掲げてるんだよ。スカウティングがすごくて、大阪代表なんだけど、大阪の選手がかなり少ないと叩かれたりもする。強すぎて王者でありながら、ちょっとヒールでもある。王者もヒールも大好きなオレは、大阪桐蔭がダントツで好きだ。序盤、ビハインドの展

もっとみる
母のすごさ

母のすごさ

はじめに

 今日もめちゃくちゃ暑いねぇ…そんな中甲子園で高校球児たちは熱い夏を過ごしている。試合を見ていると、暑さ対策はしているものの、連日「足をつる」などの体調の異常を訴える選手が続出している。このような状況を見れば、野球に関わったことがないひとは「ドームでやれば?」みたいな意見になると思う。ごもっともです。間違いなくその方が快適にプレーできると思う。ただ「甲子園」という場所に意味があるという

もっとみる
娘が教えてくれる大切なこと

娘が教えてくれる大切なこと

はじめに

 今日は午前中にちょっとお買い物に行った。お昼前だったので、出先でお昼ごはんを買って帰ろうという話になったんだけど…実はこういうとき、うちの夫婦はなかなかメニューが決まらない。互いに「なんでもいい」とか言ってるし、「通り道で気になるものを買おう」というと、買わずに家に着く。しかし、珍しく今日はオレに食べたいものがあった。それは「スンドゥブチゲ」。なかなかレアなものを希望するでしょ?オレ

もっとみる
愛されるということ

愛されるということ

はじめに

 今日から夏の甲子園が始まった。野球好きのオレとしては、暇にならないいい時期ではある。「教え子を甲子園で見る」というのが、オレの夢のひとつ。今年はなかなか期待できる教え子がいたが、あと一歩で届かなかった。教師をしていると自分一人では見ることのできない夢や挑戦を眺めることができて、いくつもの人生を生きているみたいでとても楽しい。これからも、子どもたちが夢を叶える姿を見守っていくことを楽し

もっとみる