おもんぱかる

Vtuberが生活の一部の学生 貰ったスキに私の好きを返します

おもんぱかる

Vtuberが生活の一部の学生 貰ったスキに私の好きを返します

記事一覧

固定された記事

他人の意見で自分の意見がすぐ曲がっちゃう

割と私の中での重大な悩みである。 他人といってもリアルの人といいより、インターネットの人でよくおこる現象である。意見に納得すると自分の意見が負けて飲み込まれてし…

おもんぱかる
2か月前
10

世界一日常を楽しんでいる人間は間違いなく私。

みんな日常楽しめてますか? 都会の荒波に揉まれて疲れていませんか。 最近どう森にはまっているんですけど、そこの住人ぐらいのスローライフを送っている日々です。大学…

2

学歴は好きですか?

私は学歴が好きです。 とういか、高学歴である人は自分の中の興味関心ポイントが高いです。 学歴厨とまでいわなくても、noteでも東大のカテゴリがおすすめされるくらいに…

Chu!怠惰でごめん!

自分が怠惰すぎてなんかごめんってなるときあるよね。あるある~ まさに今の私がそうなんだよ 大学生になって、一人暮らしも慣れてきて、それなりに友達もできて、サーク…

1

趣味創造神

大学生になってこれから社会人になっていくとなると、直面する壁があるんですね。 ご趣味は? 困りますね大変。 前も同じような話を書いたんですけど、 私、気が付いたん…

おもんぱかる
1か月前
1

人生でやり遂げたことなくて泣く

最近響けユーフォニアムを見てるんだよ。 青春っていいよね。吹部だったし余計泣ける。 で、思ってしまったんだよ。 私、人生で何かやり遂げたことあるかなって 部活も中…

おもんぱかる
1か月前
2

noteに囚われている

日常生活を過ごしてて何かについて考えたとき、「あ、これnoteに書けるな」って思ってしまう。日常の中にnoteが入り込みすぎている。 半月くらい投稿してないやつが何を言…

おもんぱかる
1か月前
1

自己紹介むずすぎ

大学生になりましたね。自己紹介たくさんしました。 名前聞いて、学部で聞いて、サークル何入るのって聞いて、会話終了。 全く仲良くなれてないですね。困ったことに。 同…

おもんぱかる
2か月前
15

何が好きで推してるのかが分からなくなった

私は長期間、同じ人を推しているとこのような状態に陥いることが多い。 この現象が起きたのは一人だけでなく、複数人にこの現象が起きている。 長期間推していると最初の…

おもんぱかる
2か月前

大学生活どう生きるかについての作戦会議

大学の入学式が今日あった。 そこでの伝統芸能サークルのパフォーマンスがとてもカッコよく、ここで自分も活動したいと正直思ってしまった。他の大学について詳しくは知ら…

おもんぱかる
2か月前

卒業した海外勢Vに思いを馳せて

私はとある元VTuberずっとを探している。 その子はインドネシアの子である。私は彼女の歌がすごい好きだった。日本語の発音は上手いとは言えなかったけど、それはそれでそ…

おもんぱかる
2か月前
2

一人暮らし1日目の感想

お湯出すのむずすぎ!!!!!!!!! これに尽きる 新居は熱湯と水を組み合わせて良い感じの温度を作らなくてはいけない。これがガチでむずい。熱湯側の温度が気分屋す…

おもんぱかる
2か月前
1

徳を積むと運が増える気がする

これまで人生を歩んできた感想として、私ってなんか運良くね?がある 大きくこれといった具体例はないのだが、運が悪いと感じたことは少ない。(自分がポジティブ思考すぎ…

おもんぱかる
2か月前
2

noteおもしろいね

私がnoteに出会ったきっかけはあるvtuberについて検索していたときに検索欄に出てきたときである。そのときのnoteの作者さんは私の読んだ1つのnoteでしかVtuberに触れてお…

おもんぱかる
3か月前
2
他人の意見で自分の意見がすぐ曲がっちゃう

他人の意見で自分の意見がすぐ曲がっちゃう

割と私の中での重大な悩みである。

他人といってもリアルの人といいより、インターネットの人でよくおこる現象である。意見に納得すると自分の意見が負けて飲み込まれてしまう。

Vtuberはかなり憶測が飛び交う世界である。名前を検索すれば、前世、転生、たぬきなど色々出てきてしまう。そういうものが気になるお年頃なので、見たくなくても見てしまう。好奇心には勝てない。そしてその人に余計な先入観を持ってしまう

もっとみる
世界一日常を楽しんでいる人間は間違いなく私。

世界一日常を楽しんでいる人間は間違いなく私。

みんな日常楽しめてますか?
都会の荒波に揉まれて疲れていませんか。

最近どう森にはまっているんですけど、そこの住人ぐらいのスローライフを送っている日々です。大学生、勉強を除けば本当に時間に余裕しかないです。

最近やったスローライフエピソードをご紹介したいと思います。

川沿いのベンチで課題
Youtubeとかにある自然環境音をリアルで体感しながら、課題を終わらせてきました。本当にやる気が起きな

もっとみる
学歴は好きですか?

学歴は好きですか?

私は学歴が好きです。
とういか、高学歴である人は自分の中の興味関心ポイントが高いです。

学歴厨とまでいわなくても、noteでも東大のカテゴリがおすすめされるくらいには見ています。Twitterの浪人生界隈とかも見てて面白いですね。

ここまで私が学歴を見て生きているのには、学歴コンプがあるからだろうなって思います。学歴にこだわる人間は大体みんなそうです。

今通っている大学は、学歴厨界隈的に言う

もっとみる
Chu!怠惰でごめん!

Chu!怠惰でごめん!

自分が怠惰すぎてなんかごめんってなるときあるよね。あるある~
まさに今の私がそうなんだよ

大学生になって、一人暮らしも慣れてきて、それなりに友達もできて、サークルもそれなりに参加してて一見充実しているように見えると思う
でも、よく考えてみると努力してなくねって思うわけですよ
受験期のころの頑張りはどこやったんだって

本来の予定では、ボランティアサークルとか入って、夏休みにTOIEC受けて、秘書

もっとみる
趣味創造神

趣味創造神

大学生になってこれから社会人になっていくとなると、直面する壁があるんですね。

ご趣味は?

困りますね大変。
前も同じような話を書いたんですけど、
私、気が付いたんです。無理矢理つくればいいんじゃないかなって

なので、最近、趣味創ってます。
具体的には、料理と散歩ですね。
当たり障りなくてとてもいいと自負してます。

料理は一人暮らしを始めてから、本格的にやり始めたんですけど、
楽しいですね結

もっとみる
人生でやり遂げたことなくて泣く

人生でやり遂げたことなくて泣く

最近響けユーフォニアムを見てるんだよ。
青春っていいよね。吹部だったし余計泣ける。

で、思ってしまったんだよ。
私、人生で何かやり遂げたことあるかなって

部活も中学、高校似たような部活ではあったけど、
同じ楽器だったわけじゃないし、そこまで本気でやってない。
中学は平日毎日練習して、休日も学校行って練習してたけど、
コンクールで次の大会いけなくても全く悔しくなかった。

高校はコンクールとかな

もっとみる
noteに囚われている

noteに囚われている

日常生活を過ごしてて何かについて考えたとき、「あ、これnoteに書けるな」って思ってしまう。日常の中にnoteが入り込みすぎている。
半月くらい投稿してないやつが何を言っているんだと自分でも思う。

これまでの私は何かについて考えることがあっても、吐き出し口が無かった。そこに現れたのがnoteだった。最初は他の人のnoteをたまたま見つけ、これは自分にぴったりなのではと思い初めてみた。

もともと

もっとみる
自己紹介むずすぎ

自己紹介むずすぎ

大学生になりましたね。自己紹介たくさんしました。
名前聞いて、学部で聞いて、サークル何入るのって聞いて、会話終了。
全く仲良くなれてないですね。困ったことに。
同じ学科の子たちとも授業被って無さすぎて、話す機会あんまないし、あっても当たり障りのない会話しかできないのが寂しいですよ。人と話すの好きなのに。

みんな好きなバンドとかジャニーズで誰が好きとかKPOP好きとかで盛り上がってるのをみると羨ま

もっとみる
何が好きで推してるのかが分からなくなった

何が好きで推してるのかが分からなくなった

私は長期間、同じ人を推しているとこのような状態に陥いることが多い。
この現象が起きたのは一人だけでなく、複数人にこの現象が起きている。

長期間推していると最初のきっかけがわからなくなる。どこが好きでこの人のことを推そうと思ったのかがわからない。でも間違いなくこの人のことが好きと思い、チャンネルを登録した。

友達に推し誰?って聞かれるとすっと答えることができるが、どこがいいの?って言われると正直

もっとみる
大学生活どう生きるかについての作戦会議

大学生活どう生きるかについての作戦会議

大学の入学式が今日あった。
そこでの伝統芸能サークルのパフォーマンスがとてもカッコよく、ここで自分も活動したいと正直思ってしまった。他の大学について詳しくは知らないが、地域の伝統芸能サークルに人が沢山いる大学は少ないのではないだろうか。他県からの入学生が半分以上を占めるのにそれほどの規模で活動していることに衝撃を感じた。それに加えて一人一人が全力で踊っており、すごく楽しそうだった。めっちゃ綺麗に揃

もっとみる
卒業した海外勢Vに思いを馳せて

卒業した海外勢Vに思いを馳せて

私はとある元VTuberずっとを探している。
その子はインドネシアの子である。私は彼女の歌がすごい好きだった。日本語の発音は上手いとは言えなかったけど、それはそれでその子の良さであった。歌の表現の仕方が、誰かに思いを伝えたいという気持ちがものすごく感じられた。歌動画は何本か残っているのだが、お気に入りのうちの何本かは削除されてしまった。

最近のVtuberは卒業するとすぐに転生を探される。ググれ

もっとみる
一人暮らし1日目の感想

一人暮らし1日目の感想

お湯出すのむずすぎ!!!!!!!!!

これに尽きる
新居は熱湯と水を組み合わせて良い感じの温度を作らなくてはいけない。これがガチでむずい。熱湯側の温度が気分屋すぎる。丁度いい塩梅を見つけても、次ひねったときには違う温度感で接してくる。めっっっっっちゃ扱いづらい。次の家は一発でお湯が出るところにしようと心に誓った。

案外自炊は楽しい。これまで一から料理を作るという経験をあまりしてこなかったが、料

もっとみる

徳を積むと運が増える気がする

これまで人生を歩んできた感想として、私ってなんか運良くね?がある

大きくこれといった具体例はないのだが、運が悪いと感じたことは少ない。(自分がポジティブ思考すぎて他人から見たら不幸に感じることも、不幸だとは思っていない可能性も拭いきれない気もする)

なぜこんな話を今回書こうとおもったのか。それは推しのリアルライブ開催が発表されたからである。これまでの私だったら、親に推しがバレたくないという一心

もっとみる

noteおもしろいね

私がnoteに出会ったきっかけはあるvtuberについて検索していたときに検索欄に出てきたときである。そのときのnoteの作者さんは私の読んだ1つのnoteでしかVtuberに触れておらず、他のノートは自分の生い立ちなどが書かれているものだった。このとき、私は受験生だったのにも関わらず、ほとんどのnoteを一気見した。時系列順に見ていくと全く知らない人の思考の移り変わりが分かり面白かった。

受験

もっとみる