マガジンのカバー画像

エッセイ集

47
エッセイガッサイは「一切合切」をもじり名付けました。文字通り、全て出しきる想いで綴ります。 また、喜怒哀楽と心が動いた瞬間に文章として書き留めています。 宜しくお願いします!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑫教育で大切な事は〇〇である

人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑫教育で大切な事は〇〇である

どうも、シンスケです!

突然ですが皆さんは『教育』について大切なものは何だと思いますか?
勿論、何を対象にするかで考え方も変わると思いますが

私は教育を

【何を】教わるかよりも【誰に】教わるか

が重要と考えています。

ここ数年、能動的に本を読み漁るようになり幾つかの自己啓発的な本も読みました。

そこで気付いたのは「あれっ?みんな大体同じ事言っているな」でした。

確かに、その人が話した

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑪最近のAIについて想う事

人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑪最近のAIについて想う事

どうも、シンスケです!

昨今では『siri』や『Chat Gpt』などのAIによる技術の進歩が目まぐるしいですね。

それに伴い最近「Chat Gptに聞いてみた」といった同じような記事をよく目にします。

その度に、昔の思い出が蘇ります・・・

あれは中学生の頃です

皆さんはこれを覚えていますでしょうか?

1999年に発売されたポケットステーションという初代プレイステーションのメモリーカー

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑩文章での「痛い」表現について

人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑩文章での「痛い」表現について

どうも、シンスケです!

昨夜は以前から気になっていた「冷たい熱帯魚」を見た。最後まで見て、色んな意味で後味が悪かったので「推しの子」を見て帳じりを合わせた。

気が付くと時刻は夜中の2時。

私は布団の中で、映像ではなく言葉で「痛い」はどれくらい表現出来るのだろうと考え始めた。

「角に小指をぶつける」

「用紙で指をスパッと切る」
など
自分も経験がある日常での「痛い」

「指先と爪の間に安

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ➈通勤30分の大冒険!

人生の片手間に〜エッセイガッサイ➈通勤30分の大冒険!

「いってきます」
テーブルの上に置かれた弁当を今日は忘れずにバックに入れる。
「いってらっしゃい。ごめん、ゴミまとめてるから出しといて」
「了解〜」
毎週、火曜日と木曜日は燃えるゴミの日だ。気が付けば私が担当。
スニーカーに足を通してトントン。フルフェイスを被り玄関を出る。
階段を降りていると通学途中の学生に二度見された。そりゃフルフェイス被り左手にバック、右手にはゴミ袋を握っていれば誰でも気にな

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑧それぞれの子供の日

人生の片手間に〜エッセイガッサイ⑧それぞれの子供の日

毎年のように4月の下旬ともなると、実家の父が決まって「じいじが頑張って鯉のぼり上げるけん皆で見にこんばよ!」と電話越しに意気込む。

今年も例外なく迎えた当日、天候はあいにくの雨。実家の玄関には畳まれた鯉のぼりと残念がる父。それを尻目に、ごちそう目掛けていちもくさんの子供達。
私も皆で食べようと買ってきた「きんかい寿司(押し寿司)」をテーブルに並べていると、隣の部屋から匂いを嗅ぎつけたように祖母が

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ➆楽曲や音(メロディ)がもつチカラ

人生の片手間に〜エッセイガッサイ➆楽曲や音(メロディ)がもつチカラ

どうも、シンスケです!

人にはそれぞれ好きな楽曲とは別に『心に残る楽曲』がある。

私の場合

憂鬱な日曜の夕方、茶の間に流れる「サザエさんの歌」

スロット主役は銭形にて3ゲーム連で流れた「ルパン3世のテーマ」

卒業式にてサプライズで先生達が歌った「Kiroroの未来へ」

何故か、パッとこれら時代背景もバラバラな3つが頭に浮かんだ。

これらは、喜怒哀楽として心が動いた時と同時にBGM(背

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ➅いつ迄も、しつけに余念が無い母

人生の片手間に〜エッセイガッサイ➅いつ迄も、しつけに余念が無い母

どうも、シンスケです!

みなさん【しつけ】してますか?(SECOMしてますか?風に)

改めて意味は、『教えて身につけさせる』とあります。

これは以前、家族で実家に遊びに行った時の事だ。
実家に到着し玄関の扉を開けると、甥っ子家族も遊びに来ていた。私の嫁は、おもむろにカバンからお菓子を取り出し甥っ子に渡した。

その後、お茶の間にて皆でテレビを見ていると

「何ばしよるとね!」

床の間の方か

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ➄その不格好な文字は時空をこえて親父から姉へ

人生の片手間に〜エッセイガッサイ➄その不格好な文字は時空をこえて親父から姉へ

最近は、パソコンに文字を打ち込む事ばかりで手書きの文字といえば、会社で書くメモや報告書のサインくらいのもんだ。

話は変わるが、親父が書く文字にはもの凄く特徴がある。横線は右上でなく平行で「とめ、はね、はらい」が無い、動きが硬いゴシック体のような文字だ。一つ一つ丁寧ではあるが、決して美しい文字ではない。

これは姉の話になるが、姉は今年から子供が習う剣道クラブの会計をやっている。活動に関する備品購

もっとみる
人生の片手間に〜エッセイガッサイ➃笑いとは何か?「浦安鉄筋家族」と「稲中卓球部」で学んだ2つの笑いの違い

人生の片手間に〜エッセイガッサイ➃笑いとは何か?「浦安鉄筋家族」と「稲中卓球部」で学んだ2つの笑いの違い

どうも、シンスケです!

私の人生において、お笑いの礎となったマンガ本が2冊ある。

それは

「浦安鉄筋家族」と「行け!稲中卓球部」だまず浦安鉄筋家族は、小学生の頃に友達が「これめっちゃ面白いよ」と言って1巻〜3巻を貸してくれた。
早速、家に帰りコミックのページをめくると、そこには強烈すぎるキャラクター達が見開きいっぱい所狭しと、私の眼球をめがけてギャグをたたみ込んできた。

私は腹がちぎれる程

もっとみる