西田千鶴

司法書士。ライフコンサルタント。お気楽東大京大医学部ママ+孫1人。 潜在意識を育みなが…

西田千鶴

司法書士。ライフコンサルタント。お気楽東大京大医学部ママ+孫1人。 潜在意識を育みながら、自由で自分らしく生きる方法をお伝えしている。専業主婦をしながら7年浪人して司法書士に。2000人以上の相談を受けてきた経験あり。

マガジン

  • 人生お気楽に生きる方法

    人生泣いたり笑ったり。私の経験があなたの人生にお役に立ちますように。

記事一覧

笑って読んで潜在意識にインプット!東大合格までの1年

今から9年前の2016年3月のこと。 「お母さん、オレ、東大受けることにしたわ」 「へ?東大って、あの東大??」 私は驚きのあまり絶句した。 「・・・ちょっと待ってよ…

0〜
割引あり
西田千鶴
11日前
9

これをやってるとお金に嫌われる

最近、お金の研究をしております。 今まで、ずっとお金の不安がなくならず さまざまなセミナーや講座に 参加してきました。 お金を稼ごうと ゴリゴリのビジネスセミナーに…

西田千鶴
3週間前
28

東大京大医学部ママ伝授♡覚醒子育て法

~東大京大医学部ママ伝授♡ 覚醒子育て法~ を書いていきます。 私、西田千鶴はこんな人。 ライフコンサルタント/司法書士 ・MIRUS(ミルズ)代表 ・司法書士法人代表 …

西田千鶴
2か月前
8

幸せだから笑顔になるのか笑顔だから幸せなのか?

いつも笑顔ですよね。 いつも楽しそうですよね。と 言われることがある。 本人はそんなつもりはないけれど よく笑っているらしい。 おもしろおかしい生活をしているつも…

西田千鶴
2か月前
5

違いがわかるのは愛情の証

〇〇ちゃん(私の孫)、ママ(娘)にそっくりだね。と 親戚のおばさんに言われてびっくりした。 私はすっかりパパ似だと 思っていたのだ。 え?似てるかな?と 冗談っぽ…

西田千鶴
4か月前
9

専業主婦が3人の子どもを東大京大医学部に行かせるにはお金はどうする?

今や、教育費は、家計の中で、聖域と言われてますね。 ママの服や、パパのおつきあい。 家族でのレジャー、食費。 そういったものを削ってまででも、残さなくてはならな…

西田千鶴
7か月前
17

普通と特別の分かれ目

今日は、映画「正欲」をレイトショーで見てきた。 私は今までフェチというものを 軽く見ていたのかもしれない。 手フェチとか、筋肉フェチとか 自然に言えるし ちょっ…

西田千鶴
7か月前
5

死から始まるストーリー

その日は、ある方のお葬式だった。 さき始めた桃の花に囲まれた葬儀ホールに入ると 案内係りの人が尋ねてきた。 「親族の方ですか? それとも お知り合いの方ですか?…

西田千鶴
7か月前
5

虹はうまくいってるよ!の合図

夕方、車を走らせていたら 目の前に虹の断片が現れた。 「あ、虹だ!」 その断片を辿ってみると 左右に地面との着地点が見える。 まるで覆いかぶってきそうなくらい 大…

西田千鶴
3年前
7

娘が過去のおかげで救われた話

全ての経験はだれかのためになっている。 娘が仕事で精神的に追い込まれた。 仕事をしていたら手の震えが抑えられなくなった。 目の前で話している人の言うことが全く頭…

西田千鶴
3年前
7

年を重ねるって素敵なこと

先日、偏頭痛になって寝込んでいた。 あまりに頭が痛くて、 水を飲んでもすぐに戻してしまう。 胃液が通った食道が痛む。 丸二日、ベッドの中でひたすら 痛みと吐き気に襲…

西田千鶴
3年前
5

逃げるがかち!

今、本当に苦しいのなら。 そこから逃げたいのなら 全力で逃げていい。 そのまま何も言わず そのまま何事もなかったように 続けることだってできるかもしれない。 だけ…

西田千鶴
3年前
2

勉強をする気のない子供への処方箋

子供が勉強をやる気にならない時 一体何をすればいいのか? 「勉強しなさい」と言うのが よくある解決法だが それでうまく行った試しがない。 私も親に言われたけれど 勉…

西田千鶴
3年前
3

受験ママの千年の孤独

子供を中学受験させようとしているママは孤独だ。 ネットではあらゆる情報が氾濫しているが そのどれもこれも 受験はママ次第。ママのがんばりが大事だと書いてある。 塾…

西田千鶴
3年前
5

自分が一番の世界を生きる

今までずっと自分はダメだと思ってきた。 だけど、その「ダメ」って何に対してダメだったんだろう? そう思い返すと なんのことはない、 自分の中で作っていた常識やとら…

西田千鶴
3年前
2

努力する方向を間違えないこと

最近、脳科学者の中野信子さんの本を読んだ 努力したら負け 努力は報われない。 ムダな努力はストレスを溜めるだけで いいことは一つもない。 努力という言葉が大好きだ…

西田千鶴
3年前
4
笑って読んで潜在意識にインプット!東大合格までの1年

笑って読んで潜在意識にインプット!東大合格までの1年

今から9年前の2016年3月のこと。

「お母さん、オレ、東大受けることにしたわ」
「へ?東大って、あの東大??」

私は驚きのあまり絶句した。

「・・・ちょっと待ってよ。あなた、この前の国語偏差値8だったじゃない!」

・・・・それから一年後。
彼は東京大学理科一類に現役合格した。
この先は、国語の偏差値8だった彼が、東大に合格するまでの道のりを母目線からお伝えします。

※真剣に読まないでく

もっとみる
これをやってるとお金に嫌われる

これをやってるとお金に嫌われる

最近、お金の研究をしております。
今まで、ずっとお金の不安がなくならず
さまざまなセミナーや講座に
参加してきました。

お金を稼ごうと
ゴリゴリのビジネスセミナーにも
行ったし

自分の好きなことをすると
お金が入ってくるという
セミナーにも行ったし

潜在意識を使ったビジネス講座にも
行きました。

だけど
お金の不安がなくならない。

それが自分の中での
悩みだったわけです。

お金がないか

もっとみる

東大京大医学部ママ伝授♡覚醒子育て法

~東大京大医学部ママ伝授♡ 覚醒子育て法~
を書いていきます。

私、西田千鶴はこんな人。

ライフコンサルタント/司法書士
・MIRUS(ミルズ)代表
・司法書士法人代表

鳥取県米子市生まれ
大阪市在住

血液型O型
水瓶座

大学卒業後、ソフトウェア会社で2年間勤務
結婚退社
専業主婦で3人の子育てをしながら
司法書士試験に足掛け8年で合格し開業

人生の中で16度の引っ越し
転校3回
ヨー

もっとみる
幸せだから笑顔になるのか笑顔だから幸せなのか?

幸せだから笑顔になるのか笑顔だから幸せなのか?

いつも笑顔ですよね。
いつも楽しそうですよね。と

言われることがある。

本人はそんなつもりはないけれど
よく笑っているらしい。

おもしろおかしい生活をしているつもりは
ないけれど

なんとなく笑顔の方がいいかなとは
思っている。

どっちを選ぶ?と聞かれたら
笑顔を選んでいるという感じだ。

ふと鏡を見た時。
外でショーウィンドに
自分が写った時。
歩きながら口角が下がっていると感じる時。

もっとみる
違いがわかるのは愛情の証

違いがわかるのは愛情の証

〇〇ちゃん(私の孫)、ママ(娘)にそっくりだね。と
親戚のおばさんに言われてびっくりした。

私はすっかりパパ似だと
思っていたのだ。

え?似てるかな?と
冗談っぽく聞いてみると

うんうん。小さい頃にそっくり。と。

おかしい。
私には似てるって思えない。

と首を捻りながらも

うちの子達も
帰省した時に
親戚のおばさんたちに
親子でそっくりだと言われていたことを思い出した。

さらに
一番

もっとみる
専業主婦が3人の子どもを東大京大医学部に行かせるにはお金はどうする?

専業主婦が3人の子どもを東大京大医学部に行かせるにはお金はどうする?

今や、教育費は、家計の中で、聖域と言われてますね。

ママの服や、パパのおつきあい。
家族でのレジャー、食費。

そういったものを削ってまででも、残さなくてはならない神の領域

それが、教育費ということらしいです。

子どもの能力を伸ばしたい。
いろんなことを身につけてやりたい。
好きなことをやってほしい。

塾に行って、それに足らず、家庭教師もつけて。

中学から私学にいって、予備校に通って。

もっとみる
普通と特別の分かれ目

普通と特別の分かれ目

今日は、映画「正欲」をレイトショーで見てきた。

私は今までフェチというものを
軽く見ていたのかもしれない。

手フェチとか、筋肉フェチとか
自然に言えるし
ちょっとした趣味程度に
思っていた。

だけど、この映画を見て
もしかして
もっと深刻に悩んでいる人がいるのかも。と
考えさせられた。

自分は、他の人と同じように
生きられないという
恐怖というか絶望というか。

この映画で
頻繁に出て

もっとみる
死から始まるストーリー

死から始まるストーリー

その日は、ある方のお葬式だった。

さき始めた桃の花に囲まれた葬儀ホールに入ると
案内係りの人が尋ねてきた。

「親族の方ですか?
それとも
お知り合いの方ですか?」

あれ?
私、どっちになるんだろう?

私の立場って
どこか中途半端なのだ。

通帳とかを預かって
お金の支払いを代わりにしたり

空き家になってるその方の家の草取りをお願いしたり

それだけじゃない。

延命治療をどうしますか

もっとみる
虹はうまくいってるよ!の合図

虹はうまくいってるよ!の合図

夕方、車を走らせていたら
目の前に虹の断片が現れた。

「あ、虹だ!」

その断片を辿ってみると
左右に地面との着地点が見える。

まるで覆いかぶってきそうなくらい
大きな虹だとわかる。

写真を撮りたい!

だけどここだと
真下すぎて
全体が撮れないのだ。

もう少し離れないと無理だ!

慌てて車を虹と反対に走らせる。

虹を背にしながら
「お願い!もうちょっと持って!」と
祈りながらしばらくい

もっとみる
娘が過去のおかげで救われた話

娘が過去のおかげで救われた話

全ての経験はだれかのためになっている。

娘が仕事で精神的に追い込まれた。

仕事をしていたら手の震えが抑えられなくなった。
目の前で話している人の言うことが全く頭に入らなくなってしまった。

仕事が終わってとっさに一度だけ受診していた精神科に飛び込んだ。
診断書を書きましょうか?と医師に問われ
とにかく、実家へ帰ります!と言って
新幹線に飛び乗り帰ってきた娘。

持っていたのは、財布、スマホ、歯

もっとみる
年を重ねるって素敵なこと

年を重ねるって素敵なこと

先日、偏頭痛になって寝込んでいた。
あまりに頭が痛くて、
水を飲んでもすぐに戻してしまう。
胃液が通った食道が痛む。
丸二日、ベッドの中でひたすら
痛みと吐き気に襲われる時間が続いた。

これを飲んだら?と差し出されたのが
脱水症状で使う経口補水液。

水は受け付けなかったのに
その液体はまるでスポンジが水を吸収するように
グングンと身体に染み渡っていくのがわかった。

どうやら脱水状態だったらし

もっとみる
逃げるがかち!

逃げるがかち!

今、本当に苦しいのなら。
そこから逃げたいのなら

全力で逃げていい。

そのまま何も言わず
そのまま何事もなかったように
続けることだってできるかもしれない。

だけど
それでは何も変わらないし。
楽なことかもしれない。

そこから外れます。
もう私にはできません。

って言うことって
逃げのようで実はとっても難しい。

そう。逃げるためには勇気がいるのだ。

だからこそ
ここで勇気を出してみよ

もっとみる
勉強をする気のない子供への処方箋

勉強をする気のない子供への処方箋

子供が勉強をやる気にならない時
一体何をすればいいのか?

「勉強しなさい」と言うのが
よくある解決法だが
それでうまく行った試しがない。

私も親に言われたけれど
勉強を一瞬した気になったけど
一瞬で終わってしまった。

何かをやろうとするエネルギーは
泉のように内側から湧き出てくるもの。

だから
外側からあれやこれやとやっても
あまり意味がないのだ。

だから
私の場合だったら
本人の内側か

もっとみる
受験ママの千年の孤独

受験ママの千年の孤独

子供を中学受験させようとしているママは孤独だ。

ネットではあらゆる情報が氾濫しているが
そのどれもこれも
受験はママ次第。ママのがんばりが大事だと書いてある。

塾に行けば、ちゃんと宿題をしているのか
チェックしてくださいとお尻を叩かれる。

ママ友だって子供の受験になればライバルになる。
心を開いて話をすることができない。

子供にがんばらそうと奮闘するも
親の心を知ってか知らずか話を聞いてく

もっとみる
自分が一番の世界を生きる

自分が一番の世界を生きる

今までずっと自分はダメだと思ってきた。
だけど、その「ダメ」って何に対してダメだったんだろう?

そう思い返すと
なんのことはない、
自分の中で作っていた常識やとらわれのせいだった。

しかも、
面と向かって
それはだめだ、とか
そんなことはおかしい、とか
言われたこともないのに

自分の中で勝手に
これは普通はやらないよね。
こんなことやったら、どんな風に言われるんだろうか
と想像して、ブレーキ

もっとみる
努力する方向を間違えないこと

努力する方向を間違えないこと

最近、脳科学者の中野信子さんの本を読んだ
努力したら負け

努力は報われない。
ムダな努力はストレスを溜めるだけで
いいことは一つもない。

努力という言葉が大好きだった私にとって
努力が負けとは衝撃的だったが
同時にどこか救われた気がした。
無理な努力なんてする必要がなかったんだ。

むしろ
努力してます風に時間や回数をこなして
ドヤっている場合じゃなかったんだ。

そしていま、私は努力をしてい

もっとみる