hiroka

*自分を知る、自分を愛することを大切に* 旅行,料理,読書,映画,自然,裸足,英語,韓…

hiroka

*自分を知る、自分を愛することを大切に* 旅行,料理,読書,映画,自然,裸足,英語,韓国語 🕊WLPファシリテーター🕊 https://lit.link/selfcompassion0808

記事一覧

No.129 怒るのは悲しいから

こんなに怒ったのは、ここ2、3年で一番だと思う。 誰かに対してイライラするということが、昔に比べて本当に少なくなったので、久しぶりの感情だわ、と冷静な自分もいた。…

hiroka
4か月前
9

No.128 触れる

妹の体調が優れないということで、タッチケアをすることに。 私がするタッチケアというのは、うつ伏せの状態で、服の上から背中、腕、お尻、足、指先まで触れていくもの。…

hiroka
5か月前
9

No.127 自己紹介

今更ながら、自己紹介を書いてみようと思います。 今更なんでかって? noteで色んな方の記事を読むのが好きなんだけれど、なんで今この人はこのお仕事をしてるんだろう?…

hiroka
6か月前
17

No.126 愛読書カード

ずっと気になっていた西加奈子さんのくもをさがす。たまたま母が読んでいて、借りてきた。 一晩であっという間に読み終わる。懐かしいバンクーバーの景色が目の前に浮かび…

hiroka
7か月前
13

ライティング・ライフ・プロジェクトno.7 募集します

お申込みはこちらから *ライティング・ライフ・プロジェクトとは?本プロジェクトは、「書く」というシンプルな行為を一定期間徹底して行っていきます。書く、という行為…

hiroka
7か月前
8

No.125 するするっと動き出す

すっごく久しぶりのnoteだ。 今年は夏が長くて、暑くて、最高な毎日。 流石に9月に入って、ちょっと涼しくなってきたけれど。 先月やっと、やっと、ついに、日本を出た!…

hiroka
9か月前
12

No.124 ウエディングドレスの試着を待ちながら

妹のウエディングドレスの試着待ち。 もうそろそろだろうなぁと思ってはいたものの、なんだかトントンと進んで行って、思っていたよりも早くお嫁に行った2歳年下の妹。(…

1,800
hiroka
11か月前
7

No.123 空心菜を買う

最後にnoteを書いたのはいつだったか・・・思い出せないぐらい久しぶりのnote。 昨日は普段あまり行かないお店で食料の買い出し。ちょっとだけ値段は高いのだけれど、いつ…

hiroka
1年前
11

No.122 目の前のことをコツコツと

気が付いたらもう3月・・・この調子だと、今年もあっという間に終わってしまいそう。 やりたいことはたくさんあるような気がしているし、iPhoneのリマインダーには、いつ…

hiroka
1年前
11

昨日書いたものが、もう目の前に。早くて驚き。よくある願望実現系のものではないけれど、見える化するのが良いんだろうなぁ。
#すぐやる部

hiroka
1年前
4

ライティング・ライフ・プロジェクトno.6 募集します

お申込みはこちらから *ライティング・ライフ・プロジェクトとは?本プロジェクトは、「書く」というシンプルな行為を一定期間徹底して行っていきます。書く、という行為…

hiroka
1年前
10

答えはいつも・・・No.25 そうだ、岡山県に行こう

札幌は大雪ー。今年は少ないと思っていたのに、やっぱり降るのね。 ぜんぜん良いんだけれど。今年の冬は、私ご機嫌だから。 このまま続けるべきか、もうやめてしまおうか…

hiroka
1年前
9

答えはいつも・・・No.24 my2022

みなさんは、どんな1年でしたか? 私は、ラジオ番組を始めてみたり、学びの為に鎌倉に通ったり、会いたい人にも会えて、韓国語の勉強も続けて、ライティング・ライフ・プ…

hiroka
1年前
4

答えはいつも・・・No.23 ぐっと熱が上がる

今年もM-1が終わった。 年中通してお笑いは見ているものの、やっぱり毎年この時期特別。はらはらして、そわそわ、落ち着かない。 準決勝を映画館でやっていたときは、も…

hiroka
1年前
5

答えはいつも・・・No.22 旅に出て気付くこと

四国旅行、最後の記録。 3日目の朝は、早起きして栗林公園へ。おかゆを食べ、朝の散歩。最高。 このおかゆさんでひと悶着あって。その一瞬は、せっかく来たのにこんな気…

hiroka
1年前
6

答えはいつも・・・No.21 小豆島

旅2日目。 いつか行きたいと思っていた場所。友達からの誘いで決まった、今回の旅だったから、このタイミングで行けるとは思っていなかった。 高松からフェリーで、小豆…

hiroka
1年前
3
No.129 怒るのは悲しいから

No.129 怒るのは悲しいから

こんなに怒ったのは、ここ2、3年で一番だと思う。

誰かに対してイライラするということが、昔に比べて本当に少なくなったので、久しぶりの感情だわ、と冷静な自分もいた。

理由は母親との会話。最初はとにかく怒りをぶつけたけれど、面と向かってではなかったのもあって、100%自分の気持ちを伝えることはできなかった。

夜布団に入ってからもずーっともやもやして、イライラして、その日はなかなか寝付けなかった。

もっとみる
No.128 触れる

No.128 触れる

妹の体調が優れないということで、タッチケアをすることに。

私がするタッチケアというのは、うつ伏せの状態で、服の上から背中、腕、お尻、足、指先まで触れていくもの。

初めて「触れる」ことを勉強したのは、今から10年ぐらい前。弟が不登校だったことから、母がいろんなことを模索し、学んでいたころに出会ったものだった。

その頃勉強したのは、ベビーマッサージ。私がまだ結婚する前のことだったけれど、いつか母

もっとみる
No.127 自己紹介

No.127 自己紹介

今更ながら、自己紹介を書いてみようと思います。

今更なんでかって?

noteで色んな方の記事を読むのが好きなんだけれど、なんで今この人はこのお仕事をしてるんだろう?なんでこの人は今ここにいるんだろう?みたいな、そこまでに至る背景を知りたくなる。そして、自己紹介がない人も多くて、残念だと思う事が多かったから。

北海道生まれ、北海道育ちの35歳です。3人兄弟の長女で世話好き。幼い頃は父の仕事の関

もっとみる
No.126 愛読書カード

No.126 愛読書カード

ずっと気になっていた西加奈子さんのくもをさがす。たまたま母が読んでいて、借りてきた。

一晩であっという間に読み終わる。懐かしいバンクーバーの景色が目の前に浮かび、そこで働く人たちや、社会のシステムも、想像できた。比べると、日本って本当にいろんなことが「ちゃんとしている」。これって凄いことなんだなぁと改めて思う。

定時になれば、仕事が残っていようが、お客さんが困っていようが帰るし、自分の担当外の

もっとみる
ライティング・ライフ・プロジェクトno.7 募集します

ライティング・ライフ・プロジェクトno.7 募集します

お申込みはこちらから

*ライティング・ライフ・プロジェクトとは?本プロジェクトは、「書く」というシンプルな行為を一定期間徹底して行っていきます。書く、という行為を「自分を観る(自己観察)」「自分を知る(自己認識)」のために使うことと、それらを習慣化することで、自分自身・自分の想い・自分から発せられる言葉に、力を取り戻していくためのものです。いきなり人生が好転するような派手な魔法ではないですが、「

もっとみる
No.125 するするっと動き出す

No.125 するするっと動き出す

すっごく久しぶりのnoteだ。
今年は夏が長くて、暑くて、最高な毎日。
流石に9月に入って、ちょっと涼しくなってきたけれど。

先月やっと、やっと、ついに、日本を出た!!!
4年ぶりの海外。どれだけこの日を待っていたか・・・。ほんとに。
今回は韓国!もう、、全てが、、良かった。あれこれ書きたいところなんだけれど、ちょっとその前に。

先日のみおさんの記事を読んで、私も「食器が流しにあったらさっと洗

もっとみる
No.124 ウエディングドレスの試着を待ちながら

No.124 ウエディングドレスの試着を待ちながら

妹のウエディングドレスの試着待ち。

もうそろそろだろうなぁと思ってはいたものの、なんだかトントンと進んで行って、思っていたよりも早くお嫁に行った2歳年下の妹。(お嫁に行くって、今時使わないか・・・)

こんなに寂しいと思うなんて、前だったら、想像できなかった。

大人になってから、ぐっと距離が近づいた私達。

試着の待ち時間が長くて、その間に書いてみようと思ったんだけど、なんか泣きそうになってし

もっとみる
No.123 空心菜を買う

No.123 空心菜を買う

最後にnoteを書いたのはいつだったか・・・思い出せないぐらい久しぶりのnote。

昨日は普段あまり行かないお店で食料の買い出し。ちょっとだけ値段は高いのだけれど、いつも行くスーパーにはない食材とかが売っていて、たまに行くと楽しい。

ヨウサイって何の野菜かわかります?空心菜なんです。空心菜って売ってるんですね~。初めて自分で買いました!多めのにんにくと炒めて、味付けは塩だけ。お店の味、とまでは

もっとみる
No.122 目の前のことをコツコツと

No.122 目の前のことをコツコツと

気が付いたらもう3月・・・この調子だと、今年もあっという間に終わってしまいそう。

やりたいことはたくさんあるような気がしているし、iPhoneのリマインダーには、いつまでもそこから消えずに居座っているものもあるし。

ということで、すぐやる部に入部。

今すぐにやりたいことが明確にあったわけではないけれど、後回しにしているあれこれを片付けたい!そして流れに乗りたい。

一番最初にアクションしたこ

もっとみる

昨日書いたものが、もう目の前に。早くて驚き。よくある願望実現系のものではないけれど、見える化するのが良いんだろうなぁ。
#すぐやる部

ライティング・ライフ・プロジェクトno.6 募集します

ライティング・ライフ・プロジェクトno.6 募集します

お申込みはこちらから

*ライティング・ライフ・プロジェクトとは?本プロジェクトは、「書く」というシンプルな行為を一定期間徹底して行っていきます。書く、という行為を「自分を観る(自己観察)」「自分を知る(自己認識)」のために使うことと、それらを習慣化することで、自分自身・自分の想い・自分から発せられる言葉に、力を取り戻していくためのものです。いきなり人生が好転するような派手な魔法ではないですが、「

もっとみる
答えはいつも・・・No.25 そうだ、岡山県に行こう

答えはいつも・・・No.25 そうだ、岡山県に行こう

札幌は大雪ー。今年は少ないと思っていたのに、やっぱり降るのね。
ぜんぜん良いんだけれど。今年の冬は、私ご機嫌だから。

このまま続けるべきか、もうやめてしまおうか、ちょっと悩んでいたことがあって。どうしようっかなぁと考えていたら、続けてみなよ!というメッセージがきてね。

あ、これって、誰かからそのメッセージをもらったわけではなくて、目の前の現実に、そういう現象が現れてくれたということ。

私がわ

もっとみる
答えはいつも・・・No.24 my2022

答えはいつも・・・No.24 my2022

みなさんは、どんな1年でしたか?

私は、ラジオ番組を始めてみたり、学びの為に鎌倉に通ったり、会いたい人にも会えて、韓国語の勉強も続けて、ライティング・ライフ・プロジェクトも開催できて。

何より、1年を通して、元気でいれたこと、機嫌良く過ごせた日が多かったなぁ!嬉しい。

時間はかかったけれど、やっとここまでこれた。そして、ここからまた新しい人生が始まっていく。

今まで勉強して、頭では理解して

もっとみる
答えはいつも・・・No.23 ぐっと熱が上がる

答えはいつも・・・No.23 ぐっと熱が上がる

今年もM-1が終わった。

年中通してお笑いは見ているものの、やっぱり毎年この時期特別。はらはらして、そわそわ、落ち着かない。

準決勝を映画館でやっていたときは、もちろん映画館で参戦。あの映画館のって結局1回か2回しかなかったような・・・復活してほしい。満席だったのになぁ。

今年は昼間の敗者復活から見て、そのまま決勝戦まで。

11月にたまたま大阪で劇場に行ける機会があった。この時期に漫才見る

もっとみる
答えはいつも・・・No.22 旅に出て気付くこと

答えはいつも・・・No.22 旅に出て気付くこと

四国旅行、最後の記録。

3日目の朝は、早起きして栗林公園へ。おかゆを食べ、朝の散歩。最高。

このおかゆさんでひと悶着あって。その一瞬は、せっかく来たのにこんな気分にさせらえて、もうっ!ってなったんだけど、いつまでもカリカリしていたら、それこそもったいない。すぐに気持ちを切り替えて、素敵な景色と共にご飯は美味しく頂く。あとから友達がレビューを見たら、そういう場所だったようで、みんな同じこと書いて

もっとみる
答えはいつも・・・No.21 小豆島

答えはいつも・・・No.21 小豆島

旅2日目。

いつか行きたいと思っていた場所。友達からの誘いで決まった、今回の旅だったから、このタイミングで行けるとは思っていなかった。

高松からフェリーで、小豆島へ。

最後にフェリーに乗ったのなんて、もういつか思い出せないぐらい、久しぶりだ。この旅では、飛行機、フェリー、電車、車に乗ったけど、こういう移動時間に何とも言えない心地良さを感じた。ぼーっと考えごとをしたり、本を読んだり、今感じてい

もっとみる