マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

#note

読書感想文#54〜人間関係をよくする縁のつかみ方〜

読書感想文#54〜人間関係をよくする縁のつかみ方〜

今回はゲッターズ飯田さんの『ゲッターズ飯田の縁のつかみ方』を読みました

この本は、Instagramで紹介されており、面白そうだと思って読みました。

特段、人間関係で悩んでいるわけではありませんが、どうしたら新しい縁をつかむことができるのかと興味があり読みました。

イラスト付きで、100pほどと普段読書をしない方も読みやすいのではないかと思いました。

内容としては、考え方という部分からテク

もっとみる
読書感想文#52〜読解力不足の日本人〜

読書感想文#52〜読解力不足の日本人〜

AI技術が進歩するとよく話題に上がる"シンギュラリティ"

ここでのシンギュラリティは、機械が意思を持ち出すという意味で使われる場合で使いたいと思います

みなさんは来ると思いますか?

私は生きてる間には起こらないだろうと、なんの根拠もなく楽観視していました

著者の新井さんはシンギュラリティは来ないだろうという立場をとっています

コンピューターというのは計算機でしかなく、現在の数学の限界から

もっとみる
読書感想文#36〜自分の人生の価値はいくら?〜

読書感想文#36〜自分の人生の価値はいくら?〜

あらすじ含め、少しネタバレを含んでいます。

一番重要なクライマックスには触れないようにしていますが、ネタバレしたくないと言う方は、是非一度本を読んでから戻ってきて欲しいです。

また、どんな話だろうと興味のある方にはちょうどいいくらいに、なっていると思うので、この感想文を読んで、興味が湧いたら実際に読んでみるのもありかなと思います。

あらすじみなさんは自分の人生の価値について考えたことはあるで

もっとみる
最小の時間で成果を最大にする 読書感想文#32

最小の時間で成果を最大にする 読書感想文#32

向上心はときに絶えざるプレッシャーとなってあなたを襲う。あれもこれも試したい、いいことは全部自分の生活に取り入れたい。だが、そんなやり方で人は進歩できない。何事も中途半端に終わるのがオチだ。この苦境を抜け出すための鍵は、人生を本質的要素だけに絞り込むこと。本書は、自分にとっての本質的要素を見つけ出す手がかりとなるだろう。
   ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者)

この言葉にこの本の

もっとみる
12月読んだ本紹介

12月読んだ本紹介

先月は、週一冊読書することを目標に掲げており、なんとか達成することができました。

今月も自己啓発系と小説両方読みました。小説では最近ミステリーにとてもハマっているのでおすすめがあれば教えてください!

というわけで、紹介に入りたいと思います。

1.話し方で得する人損する人

この本は、作家・心理カウンセラーの五百田達成さんが、仕事・恋愛・家庭・友人などの様々な場面において、「得する話し方」「損

もっとみる
読書感想文#28〜仮説でチームを動かす〜

読書感想文#28〜仮説でチームを動かす〜

今回は、阿比留眞二さんの『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を読みました。

内容としては、1章の中でも多くの小見出しに分かれていて読みやすさはありました。

ですが、それぞれが1ページもないくらいで内容の濃さなどは少し欠ける部分があるのかなと言う印象でした。

変化の早い時代と言われる今、なんとなく過ごしていては偶然うまく行ってもそれを繰り返すことは難しいと言うことがすごく分かりま

もっとみる
読書感想文#26 〜noteをもっと知りたい人へ〜

読書感想文#26 〜noteをもっと知りたい人へ〜

今回はコグレマサトさん、まつゆうさんの「noteではじめる新しいアウトプットの教室」を読みました。

1.この本を読む上での目的①noteの機能を知る
②今以上に活用できるように
③コツを学ぶ

2.noteは自分の商品を売れるnoteは他のブログとは違い、広告ではなくコンテンツに課金することができます。

有料ノートや投げ銭機能などがあります。

これから個人が企業ほどの力を持つとも言われる時代

もっとみる
読書感想文#20

読書感想文#20

今日は堀江貴文さんの『多動力』を読みました。

YouTubeでホリエモンチャンネルをよく見ていて、興味を持っていたので、今回Kindle Unlimitedで無料で読むことができたので読みました。

一言でまとめると、「とにかく動け」です。まさに多動力。

当の堀江さんも、信じられないほどのスケジュールを毎日のようにこなしているようです。

今すぐにここまでとはいけないでしょうが、多動力を身につ

もっとみる
読書感想文#19

読書感想文#19

今回は樺沢紫苑著『神・時間術』を読んだ。

時間は人間全員に平等に与えられている中で、人の4倍仕事をし、2倍遊ぶ、そんな著者の神懸かった時間術について書かれている。

本書でも書かれていたが、「楽しむ」ことこそ人生だと思う。

その楽しむための時間を増やすためにも、いかに効率よく物事をこなすかということが大切だ。

1.睡眠は削ってはいけない日本人は世界的にみても圧倒的に非効率な働き方をしていると

もっとみる
読書感想文#16

読書感想文#16

少し日が空いてしまいました。6月はお金に関する本を3冊読むことを目標にしての3冊目、「いま君に伝えたいお金の話(村上世彰著)」を読みました。

比較的に難易度は易しめの本だと感じました。読みやすくすらすらと読めました。

でも、基本的なお金に関する大事なことがたくさん書かれているなと言う印象です。

この本でよく言われていたのは、お金は幸せになるための「道具」であると言うことです。

つまり、お金

もっとみる