のんた

飲食と心理をやってるひよっ子経営者です。 カウンセリング、コーチング、NLP、色彩心理…

のんた

飲食と心理をやってるひよっ子経営者です。 カウンセリング、コーチング、NLP、色彩心理、TA(交流分析)、インナーチャイルド、脳科学、認知言語学など人の心や認知に関する事が強み。 科学、技術系の知識もちょっとかじってます。 「孤独な心に居場所を与える」が人生のテーマ。

記事一覧

ゴミ拾いがメンタル的にコスパ最強な話

ゴミ拾い。 やったことありますか? 大きなことじゃなくても構いません。 ゴミ拾いというと、ボランティアで袋片手に公園や道のゴミを拾うイメージがあるかもしれません…

のんた
1年前
7

なぜ名古屋市で治安の悪さNo.1の公園でゴミ拾いをするのか?

先日、野口健さんの講演を聴く機会がありました。 野口健さんは世界七大陸最高峰登頂最年少記録を達成したアルピニストであり、エベレスト、そして富士山の清掃活動もされ…

のんた
1年前
4

自己肯定感、自制心、人間関係、仕事がうまくいく脳になれる『恩送り』のススメ

恩返しよりも、恩送りをしよう 恩送りとは、受けた恩を、くれた人にではなく、他の人に送り渡すこと。 この恩送り、いい事づくしだから絶対にやったほうがいいです。 な…

のんた
1年前
12

【保存版】目標達成のモチベーションを高める12の質問

定期的に自分に質問するだけで自然に目標が達成できるように設計した質問リストです。 頻度が高ければ高いほど早く達成出来ます。 誰かに読み上げて質問してもらうとより…

のんた
1年前
9

「やりたいこと」がみつかる4つのコツ

【やりたいことを見つけるコツ】 1.子供のように考える 人は年齢を重ねてさまざまな経験を積んでいく中で、自分にできること、できないことがわかるようになっていきま…

のんた
5年前
5

ゴミ拾いがメンタル的にコスパ最強な話

ゴミ拾い。

やったことありますか?

大きなことじゃなくても構いません。

ゴミ拾いというと、ボランティアで袋片手に公園や道のゴミを拾うイメージがあるかもしれませんが、そんなに気合い入れなくてもゴミを拾えばゴミ拾いです。

道に1個だけ落ちているゴミを拾う。
自分の部屋に落ちているゴミを拾う。
職場に落ちているゴミを拾う。

このゴミ拾い、めちゃめちゃコスパ良いメンタルケアです。

僕は普段から

もっとみる
なぜ名古屋市で治安の悪さNo.1の公園でゴミ拾いをするのか?

なぜ名古屋市で治安の悪さNo.1の公園でゴミ拾いをするのか?

先日、野口健さんの講演を聴く機会がありました。

野口健さんは世界七大陸最高峰登頂最年少記録を達成したアルピニストであり、エベレスト、そして富士山の清掃活動もされている方です。

清掃活動のきっかけは、エベレスト登山の時の経験。

7000メートルの高地でゴミ拾いをする欧米人。

そして、大量の"日本語の書かれた"ゴミ。

「お前らは、ヒマラヤをマウントフジのようにするのか?」

「世界で最も汚い

もっとみる
自己肯定感、自制心、人間関係、仕事がうまくいく脳になれる『恩送り』のススメ

自己肯定感、自制心、人間関係、仕事がうまくいく脳になれる『恩送り』のススメ

恩返しよりも、恩送りをしよう
恩送りとは、受けた恩を、くれた人にではなく、他の人に送り渡すこと。

この恩送り、いい事づくしだから絶対にやったほうがいいです。

なぜ恩返しよりも恩送りなのか?

恩返しの場合、送った人と受け取った人で完結するので、そこに生まれる喜びは二人分。

一方恩送りの場合、受け取った人がそれを次に伝えますが、受け取り手が喜ぶというのは同じですが、自分に終わりがないです。恩が

もっとみる
【保存版】目標達成のモチベーションを高める12の質問

【保存版】目標達成のモチベーションを高める12の質問

定期的に自分に質問するだけで自然に目標が達成できるように設計した質問リストです。

頻度が高ければ高いほど早く達成出来ます。

誰かに読み上げて質問してもらうとより効果が高くなります。

モチベーションが上がった、目標が達成できたという方はご報告頂けると嬉しいです。(いいねも嬉しいです)

また、コメントなどで目標を共有すると、協力者、仲間が現れる可能性が生まれます。

1.あなたが達成したい目標

もっとみる

「やりたいこと」がみつかる4つのコツ

【やりたいことを見つけるコツ】
1.子供のように考える

人は年齢を重ねてさまざまな経験を積んでいく中で、自分にできること、できないことがわかるようになっていきます。そして社会の中で義務や責任を果たすために、できることを増やし、効率や成果を上げることに意識を向けるようになります。そうしていつの間にか自分の行動を「できるか、できないか」で決めるクセがついてしまい、「やりたいかどうか」を考えることを忘

もっとみる