夜明けのにんじん王

1日4時間、週20時間能力に応じ働き、必要に応じて受け取る共産主義を目指す革命家。 小…

夜明けのにんじん王

1日4時間、週20時間能力に応じ働き、必要に応じて受け取る共産主義を目指す革命家。 小説書くのが好き。

記事一覧

最近なんか生きづらいよねと思う2~働きたくない人たちの気持ち~

なんで生きるのがつらいんだろう?  それを考えるとお金がない、お金を稼ぐのが大変というのがある。 以前と比べて仕事はとても大変になった。労働密度というんだけど、そ…

最近なんか生きづらいよねと思う1~労働者が働く、生きる意味~

最近なんか生きづらいと思うことが多い。 もちろんそれは経済的な問題もあるけど、もっと面倒な部分だ。 そもそも、なんで生きる必要があるのかよくわからない。 いや、こ…

連合が小池百合子を支援するらしい~立憲民主党の立ち回りに暗雲~

久しぶりにニュース調べたら、連合は都知事選で小池百合子を支援する方針らしい。 よほど共産党と一緒に占拠するのが嫌なんだろうね。 気持ちはわかるよ。都知事選で蓮舫が…

独裁権力を手にし、維持する方法~北朝鮮の体制を支える日米と軍産複合体~

前回の続き。独裁権力を維持するためにどうしたらいいかを北朝鮮を例に考えてみたい。 ・北朝鮮がなぜ独裁体制が続くのか? 北朝鮮とかいうミサイルを撃つのが大好きな国…

腐敗する権力3つの特徴

権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。 だったかな? まあ、これは長い期間で見ると間違っていないけれど、大事な視点が抜けている。 まるで権力が悪いものみたい…

権力が欲しい! 絶対的権力がほしい! ~権力がほしい人間についての雑談~

権力。それはとても甘美な響きだ。 なぜわたしは権力が欲しいのか。それはみんなに褒められて、あがめられるのがうれしいからであり、そして気に入らないやつは叩き潰すこ…

なぜ都知事選挙は茶番劇になるのか~都知事はしょせん三流ポスト~

告白しよう。わたしは前回の記事で本心と違うことを書いていた。 というか、眠いしやる気もないなか、思い付きで書いたといったほうがいい(この記事もそうだ)。 実のとこ…

なぜ蓮舫が野党の都知事候補になったのか、都知事選の予想

なぜ蓮舫が野党の都知事候補になったんだろうか 正直、最初はよくわからなかったけど、都知事選挙で勝つためになにが必要かを考えれば割と単純な話だと気づいた。 都知…

『共産主義革命論』 おわりに

おわりに~メシアニズム。誰が怠け始めるのか~ 誰も最初の1人になりたがらない。特に日本に住む人たちにこの傾向は顕著です。 最初の一人になること、必要なのは勇気で…

『共産主義革命論』第12章 世界革命

第12章 世界革命 ・なぜ世界革命をしなければならないのか? 世界革命は、まず日本での革命が成功したのちに始まります。 世界革命を実施する理由は単純です。日本だけで…

750

『共産主義革命論』第11章 日本革命

第11章 日本革命 ・権力の横暴、腐敗を正すための革命 いま私たちの前にあるのは、社会主義、共産主義の世界とはおよそ程遠い世界です。 どうすればそれを実現すること…

750

『共産主義革命論』第10章 労働運動から日本革命への道筋

第10章 労働運動から日本革命への道筋 ・労働運動を盛り上げるための提案 では、どのように怠けていけばいいのでしょうか? 単に仕事をせず、生活保護を受給するような…

750

『共産主義革命論』第9章

第3部 共産主義革命の実践 第9章 怠ける権利 ・「怠けることは悪いこと」がなぜ間違っているのか みなさんは怠けるという言葉を聞いて、どう思いますか? ほとんどの…

750

『共産主義革命論』第8章

第8章 共産主義の生き方と愛および高度な人間性、精神 共産主義が実現したとき、人々は1日24時間のうち、8時間を睡眠に、4時間を労働、4時間を社会活動、4時間を友…

750

『共産主義革命論』第7章

第7章 共産主義の理念に基づく制度の基本設計~必要議会、能力議会、奉仕ポイント制度~ この章では、共産主義の具体的な制度をどのように設計し、運用していくかについて…

750

『共産主義革命論』第6章

第6章 共産主義における労働能力と必要の考え方 第5章では共産主義=贈与経済体制であることを説明しましたが、ではなぜ共産主義で労働しなければならないのか、労働する…

750

最近なんか生きづらいよねと思う2~働きたくない人たちの気持ち~

なんで生きるのがつらいんだろう? 
それを考えるとお金がない、お金を稼ぐのが大変というのがある。
以前と比べて仕事はとても大変になった。労働密度というんだけど、それがすごいことになっている。
『ブラック霞が関』っていう新書あって、最初に昔の官僚といまの官僚の働き方を見たけど、昔は上司とだべったり、タバコ休憩あったり、待ち時間も長くて確かに仕事は大変で家に帰る時間もなかったみたいなんだけど、いまの官

もっとみる

最近なんか生きづらいよねと思う1~労働者が働く、生きる意味~

最近なんか生きづらいと思うことが多い。
もちろんそれは経済的な問題もあるけど、もっと面倒な部分だ。
そもそも、なんで生きる必要があるのかよくわからない。
いや、これは自殺願望とかじゃなくて、生きるということが無味乾燥というか、作業のように思えてしまう。
その原因はいろいろある。例えば労働。
労働は誰かの役に立つ作業でなければならない。でも、働いていて感謝されることは意外と少ない。むしろ労働に嫌なイ

もっとみる

連合が小池百合子を支援するらしい~立憲民主党の立ち回りに暗雲~

久しぶりにニュース調べたら、連合は都知事選で小池百合子を支援する方針らしい。
よほど共産党と一緒に占拠するのが嫌なんだろうね。
気持ちはわかるよ。都知事選で蓮舫が勝ったら立憲民主党と日本共産党の選挙協力が間違いなく進んでしまう。連合にとってはそれが1番嫌なわけだ。民主党の時から支援してきた自分たちより、連合の敵の日本共産党に肩入れする。考えたらそりゃあ嫌だよなってなる。だから今回蓮舫がいるのにあえ

もっとみる

独裁権力を手にし、維持する方法~北朝鮮の体制を支える日米と軍産複合体~

前回の続き。独裁権力を維持するためにどうしたらいいかを北朝鮮を例に考えてみたい。

・北朝鮮がなぜ独裁体制が続くのか?
北朝鮮とかいうミサイルを撃つのが大好きな国がある。でも、あれは意味があってやっているのだ。
わたしたちはてっきり、日本にミサイルを撃たれていると勘違いしがちだが、そうじゃない。
あれは国内向けのプロパガンダ。「偉大なる金正恩同志は、米帝と戦っている」
そういうフィクションを自国

もっとみる

腐敗する権力3つの特徴

権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。
だったかな?
まあ、これは長い期間で見ると間違っていないけれど、大事な視点が抜けている。
まるで権力が悪いものみたいじゃないか!
これは悪質な印象操作だと思うよ。
だって、権力って楽しいもの!
権力がないとできないことはたくさんある。革命だってそうだ。革命も権力がないとできないし、腐りきった自民党や上級国民どもを制裁するのにも権力が必要だよね?
権力は

もっとみる

権力が欲しい! 絶対的権力がほしい! ~権力がほしい人間についての雑談~

権力。それはとても甘美な響きだ。
なぜわたしは権力が欲しいのか。それはみんなに褒められて、あがめられるのがうれしいからであり、そして気に入らないやつは叩き潰すことができるからである。

・なんで議員になりたいんだろう?
わたしはずっと疑問だった。どうして不遇なのに、総理になれないのに政治家なんてやってるんだろう? 当選するためにあそこまでがんばるんだろう、と。
もちろん、生活が懸かっているという

もっとみる

なぜ都知事選挙は茶番劇になるのか~都知事はしょせん三流ポスト~

告白しよう。わたしは前回の記事で本心と違うことを書いていた。
というか、眠いしやる気もないなか、思い付きで書いたといったほうがいい(この記事もそうだ)。
実のところ、わたしは都知事選にまったく関心がない。
だって、誰が勝っても同じだから。
そもそも、東京や日本をよくしてくれると思う候補者がいない。小池都知事は公約をまったく実現できない。私立高校の授業料無償化とかいう余計なことだけ。
正直、あの厚化

もっとみる

なぜ蓮舫が野党の都知事候補になったのか、都知事選の予想

なぜ蓮舫が野党の都知事候補になったんだろうか

正直、最初はよくわからなかったけど、都知事選挙で勝つためになにが必要かを考えれば割と単純な話だと気づいた。

都知事選挙に勝つためには大きく3つのものが必要になる。
1,知名度
2,政党の支持、推薦(組織力)
3,追い風

ここ数回の選挙で小池百合子が勝利した最大の理由は、本人の知名度に加えて、自民、公明、東京連合などの組織票が加わったからだ。

もっとみる

『共産主義革命論』 おわりに

おわりに~メシアニズム。誰が怠け始めるのか~

誰も最初の1人になりたがらない。特に日本に住む人たちにこの傾向は顕著です。
最初の一人になること、必要なのは勇気でしょうか? それとも理屈でしょうか?
わたしの考えですが、必要なのは自分を信じることです。自分の理屈を信じ、自分の理屈、感情、意志を1つにまとめ上げた時、あるいは、そのうちのどれか1つが他を圧倒したときあなたは最初の1人になることができる

もっとみる

『共産主義革命論』第12章 世界革命

第12章 世界革命
・なぜ世界革命をしなければならないのか?

世界革命は、まず日本での革命が成功したのちに始まります。
世界革命を実施する理由は単純です。日本だけでなく、全世界で1日4時間週20時間労働制を実現したいからです。また、世界平和を目指す革命政党が政権を奪取することでこの世界から核兵器、生物兵器などの大量破壊兵器をなくし、人々が殺し合う戦争をなくすためです。
人類から貧困、長時間、搾取

もっとみる

『共産主義革命論』第11章 日本革命

第11章 日本革命
・権力の横暴、腐敗を正すための革命

いま私たちの前にあるのは、社会主義、共産主義の世界とはおよそ程遠い世界です。

どうすればそれを実現することができるでしょうか?

わたしたちがまずやらなければならないのは社会主義革命でも共産主義革命でもありません。この国を、愛国者を名乗る詐欺集団から取り戻すこと、民衆を邪悪な詐欺師たちから救い出し、詐欺師どもを権力の座から追放して、この国

もっとみる

『共産主義革命論』第10章 労働運動から日本革命への道筋

第10章 労働運動から日本革命への道筋
・労働運動を盛り上げるための提案

では、どのように怠けていけばいいのでしょうか? 単に仕事をせず、生活保護を受給するような形の抗議活動もありえるかもしれませんが、それは労働者であることを捨て、社会との健全なつながりを失うことになりかねません。

結局、社会が無職にやさしいわけがなく、このような生活保護受給者が増えれば、それは単に労働者階級の社会保障や税負担

もっとみる

『共産主義革命論』第9章

第3部 共産主義革命の実践

第9章 怠ける権利
・「怠けることは悪いこと」がなぜ間違っているのか

みなさんは怠けるという言葉を聞いて、どう思いますか? ほとんどの人は、「よくないことだ」と感じるでしょう。しかし、本当にそうなのでしょうか? 実際には「勤勉」こそが悪であり、「怠ける」ことこそが現代における正義になりうるとしたら?

わたしが大学時代最も影響を受けたのは、カール・マルクスではなく、

もっとみる

『共産主義革命論』第8章

第8章 共産主義の生き方と愛および高度な人間性、精神
共産主義が実現したとき、人々は1日24時間のうち、8時間を睡眠に、4時間を労働、4時間を社会活動、4時間を友人と家族と共に過ごし、4時間を自分のために使います。

さて、ここまで議論してきた必要とは肉体を維持するための必要に偏っていました。
しかし、必要とはなにも肉体に限った話ではありません。精神性を維持するための必要についてはどうでしょうか?

もっとみる

『共産主義革命論』第7章

第7章 共産主義の理念に基づく制度の基本設計~必要議会、能力議会、奉仕ポイント制度~
この章では、共産主義の具体的な制度をどのように設計し、運用していくかについて前章の議論を土台にしていくつか提案していきます。より詳しい内容については『共産主義の理念に基づく社会の基本設計』で論じる予定です。

・能力と必要の区別

従来の共産主義を目指す政党の理論的な過ちは、能力と必要を区別しなかったことにありま

もっとみる

『共産主義革命論』第6章

第6章 共産主義における労働能力と必要の考え方
第5章では共産主義=贈与経済体制であることを説明しましたが、ではなぜ共産主義で労働しなければならないのか、労働する意味とは何かをこの章で考えていきたいと思います。

・共産主義における労働とは何か?

共産主義における労働とは、第一に社会活動であり、自分の能力を発揮するチャンスと考えます。
社会を維持するための社会的な活動として労働を見る時、類義語に

もっとみる