マガジンのカバー画像

雑記

43
日記とか、好きなものとか、つまり室町時代~戦国時代以外の記録です
運営しているクリエイター

#歴史

【4/18感想】パクられたので更新終了(←利○井)

【4/18感想】パクられたので更新終了(←利○井)

※めちゃくちゃ長くなりました
2024.04.11 しつこいですが下部にさらに捕捉しました
2024.04.16 最下部に補足しました。おそらく終了(だといいですね)
2024.04.17 現時点での報告(2回更新)
2024.04.18 本件の感想(完結?)

利○井(○井利)の絵描き、兼shipperの人に旧ツイッターでネタパク・パクツイされたので、もう研究記事更新しません。(利○井メイン・年

もっとみる
春秋戦国時代の映画が観たい(少ない)

春秋戦国時代の映画が観たい(少ない)

小説版・忍たまの土井先生(別名〇〇)の考察と知見を深めたくて(格好いい言い方すな)、春秋戦国時代の歴史に手を出しました。
中公文庫の中国文明の歴史二巻(春秋戦国)。

只、、以前の記事?で前述の通り、視覚的に情報を得てからでないと文章だけ読んでも脳内スルーします。
ということで、本場のドラマ…は難しくても、映画は何とかならないかと探しましたが…映画も少なかった。
大量に情報がありそうなのは、日本発

もっとみる

“好き“から始まる自分の勉強法

最近ようやく自分に向いた勉強法が解りました。

まず、興味ある時代の映画やドラマを見る。ドラマからキャラクターを好きになり、話の背景に興味を持つ→
歴史書や小説など、本格的な本で好きな文体や組版を選んで理解を深める→
創作などアウトプットする

これで歴史は理解出来てきた気がします。
予告映像は英雄(HERO) 中国映画です。現在、春秋戦国時代に興味を持っているので

普通の人間が大虐殺

普通の人間が大虐殺

この記事で、傍聴した万引き犯のおじさんを「普通の人」と書きましたが、一つ思い出しました。
イェルサレムのアイヒマン。

ナチス・ドイツの高官で、多くのユダヤ人を収容所送りにした罪で、第二次大戦後イェルサレムで戦争裁判にかけられました。傍聴席のユダヤ人の方達は「どんな悪人が出てくるんだろう」と固唾を飲んでいたら、出て来たのは普通の小役人だった…という。
ユダヤ人のハンナ・アーレントは「凡庸な悪」と

もっとみる