マガジンのカバー画像

メンタルを整える

300
メンタルの病になって、心のバランスを崩し、はじめて知る世界は宇宙だった?こころの中心へ向かっていく物語。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

前を向くためのメンタルの保ち方

前を向くためのメンタルの保ち方

なんて本があったら、速攻で買うかもね。笑

現在メンタルが乱高下しており、落下しすぎて酷い言葉を書いては消し、を繰り返しています。。申し訳ありません(いや、何故謝るのだ)

今まで多少メンタルがおかしくても、動けていましたが、色々なものを取っ払って、夢に向かって邁進していたら、定期的にエンストしている自分に気づきました。。

そこで、アファメーション動画を見ていたんですが、やっぱり恥ずかしいんです

もっとみる
夏が終わる

夏が終わる

今月は、あまり投稿はしていませんでしたが、当初の予定以外のことを多くしていました。

新しく始めたことも(アファメーション動画を聞く、など)ありますが、

一番効いたのは、作品サイクルを一時的に上げたことです。

さすがに、これだけやると、課題も見えました。スタミナ足りんとか、マインドセットが出来てない、とか。

わたしの商品は、全て信頼されているわけではないので、悩んでいる方もたくさん来ます。

もっとみる

インナーチャイルドを癒す(トラウマの克服)

いままで、わたしは親から愛され認められて育ち、インナーチャイルドはいないと思いこんでいました。

最近改めて、インナーチャイルドとはそもそも何?と思い、調べてみると、
わたしは典型的なケアテイカータイプのインナーチャイルド持ちということがわかりました。

この頃、あまり良い言葉を聞かなくなったため、YouTubeで「ほめちぎられるアファメーション動画」を作業中ずっと聞いているのですが、
最初は、メ

もっとみる
回転を上げながら、整える

回転を上げながら、整える

すいません、ご無沙汰しております。。

売り上げが上がらなくて色々アドバイス聞いてましたが、その中に、がむしゃらにサイクルを上げるというのがありまして、

実際にやってみたら、あるところから、無双状態になってしまいました。
やればやるだけ、いけるのですが、、さすがにへとへとで。
当たったのはとてもうれしい、純粋に。自分のことを信じていて良かった。

でも、無双してしまうと家族が嫌がる、という側面も

もっとみる
波動の上げ方

波動の上げ方

うちは、神社歩いて一分のところにあります。

それで、家に帰ることが神社に行くことになるわけなんですが、

最近気づいたこと。

神社に行く道は、自然に波動が上がるよう、少しずつ地面が上がっている。

公式の参道って道があるんですが、そこから行くと、とても楽に歩けるのです。
自転車で走るとすごく実感できます。

別の道から行くと、自宅より前に一気に坂道になるので、小さい子供とか、年配の人はへとへと

もっとみる
再生

再生

昨日、わたしによくない知らせが届いた。

わたしに言われのない、ふさわしくない言葉を、

払おうとしても、何度も張り付いてくる、言葉を

焼き払うことにした。

オラクルカードは、自己(へび座)と再生(南十字星)

他人の言葉に乗ることは、そう、
他人の敷いたレールだ。

わたしは自分の敷いたレールの上を走ると決めた。

評判というのは想像の押し付けもあるんだね。
だって、評判が良い=売れる では

もっとみる
オラクル・カード

オラクル・カード

最近、読んだスピリチュアル系の記事で、「オラクルカード」ってものをはじめて知りました。
自分へのメッセージが、届くというカード。
わたしは創作をしていますので、人形やイラストは比較的読みやすいと思うのです。それで、左手でのアートもやってみたのですが、あまり文字としては読み取れない。
なんというか、メッセージ的なものはテレビや記事などで来ることや、実際に出会う方が多い。そういうメッセージ的なものを、

もっとみる
あるがまま、ここにいていい(アドラー心理学第二夜)

あるがまま、ここにいていい(アドラー心理学第二夜)

アドラー心理学を勉強していますが、アドラーは他人に介入することを徹底して嫌います。

例えば上下関係は凄く嫌う。相手の人生を操作してしまうから。

人を褒める、というものも嫌います。褒めるというのは、上下関係があるから成立するらしく、相手を下に見ているという意味にとらえている。
だから、ほめられて調子に乗ってすることは、相手の意のまま操作されてる、ということで、アドラーは相手の人生への介入と言って

もっとみる
「半笑い」というペルソナ

「半笑い」というペルソナ

最近ずっとアドラー心理学を読んでいますが。

うちの子は、アドラーが嫌いになりました。汗

もともとユングのファンで、多重人格と言っている子。
なので、多重人格を否定する人はシンプルに嫌。

あとは、イジメもかなり酷く、あれを「君が望んでそうした」って言うのは、暴力を振るわれてもお前が望んだのか?となるわけで。

親として、断固否定します!
本当に、大変だったんだよ。学校の先生までうちの子をバカに

もっとみる
ユングとアドラーの違うところ(アドラー心理学について考える第一夜)

ユングとアドラーの違うところ(アドラー心理学について考える第一夜)

アドラー心理学についての本を読み進めています。とにかく、今までなかった概念が多くて、なかなか頭に入ってこない。

でも、たとえば小さな頃不遇だったとして、全員が病んでしまうことはなく、人生をエンジョイしている人もいる。。

「人生の目的」から考えていくと、かなり納得する面があるのです。
原因論だと説明出来ない。

引きこもっている人は、大抵一人暮らしではないです。そういう意味では、大人を困らせたい

もっとみる