マガジンのカバー画像

読書感想

32
運営しているクリエイター

#読書メモ

ふつうの人が、読まれる文を書くコツ

ふつうの人が、読まれる文を書くコツ

文章を書くスキルがますます求められる中、どうやったら上手く気軽に上達できるでしょうか。

ライターさんや記者さんでなくとも、仕事をしていれば文章を書く機会にあふれています。またプライベートでも、SNSなどに文章を書く機会は増えています。

その上コロナ禍、実際に人と会わずにチャットで連絡をする機会も増えていると思います。
実際わたしは、一度しか会っていない同僚たちと毎日slackで会話しながら仕事

もっとみる
「かっこいい」を真剣に考える

「かっこいい」を真剣に考える

「かっこいい」という言葉は、誰でも意味を知っている言葉で、幼稚園生でも日常的に使う形容詞の一つだと思います。

日本人であれば誰もが使いこなせている「かっこいい」という表現ですが、具体的に「どのような様子の」「誰を」示すのかと言われると、定義がとても難しい言葉です。

田中圭も山Pも、風早くんも(君に届け)、大坂なおみもBLACKPINKもかっこいい。
どれも正解だし、正解ではないかもしれない。

もっとみる
エンタメマーケターのわたしが、推しに時間を捧げる理由

エンタメマーケターのわたしが、推しに時間を捧げる理由

今週、私が推しに費やした時間を計算してみると、350分超になることに気づきました。
6時間....
もしかしたら、リモートワークで会わない同僚や家で働き詰めの夫との時間より長いかもしれません....

インターネットによって、エンタメコンテンツは次から次へと消費者の前に現れては消えていきます。
私の仕事であるマンガも、次から次へと新しい作品が生み出されます。

さらに読者は漫画以外のエンタメにも触

もっとみる

病は気から

世の中には様々な健康法があります。
食べることが好きで、甘いものやお酒が大好きな私にとっては、それらの健康法には興味を持てていませんでした。

寝込むほどの風邪にかかったのは10数年以上前、女性特有の生理の悩みもなく、肌荒れもあまりしない。その上まだ20代だし…という甘えもありました。

しかしリモートワークが日常になり、公私に物理的な場の切り替えがなくなった今、自分の体調を以前より気にするように

もっとみる
分かりやすさだけでは、あなたと分かり合えない

分かりやすさだけでは、あなたと分かり合えない

情報を分かりやすく伝えることは、価値の高いことだと思われている。
テレビに取り上げられるには分かりやすいプレスリリースを書かねばならないし、テレビはそれをさらに分かりやすく加工して伝える。

ビジネス書を読んでいてもそうだ。
パッと内容を把握できるタイトルや装丁にしたり、解釈がブレない言い切りの表現をたくさんつかったり、重要な箇所にあらかじめ線が引かれていたり。

知識を吸収する目的だけに読書をす

もっとみる
不完全が心を揺らすから

不完全が心を揺らすから

縁あってここ2週間ほどパーソナルトレーナーさんについていただいていました。
がしかし、これが全然続かなかった...

習慣化は比較的得意だと思っていたけど、やはり苦手なことを続けるのはかなり精神力が必要ですね。
そして人の行動を変えさせる、いつも通っているジムのインストラクターさんたちの素晴らしさに改めて脱帽です。

人間の行動を変えているのは、シンプルで簡単なもの。簡単な課題であれば立ち向かえる

もっとみる
エモさは人間らしさ

エモさは人間らしさ

日々出口のない不安や慣れない仕事の中で、最近特に、「エモさ」の力に励まされ、助けられています。

魂をそのまま言葉にして、叫ぶようなロック曲やコンサート、楽しさをそのまま表現して跳ねるようなダンス。視覚的に表現した漫画や小説。
それらに没頭していればネガティブな気持ちを一時だけでも忘れられるし、その後踏ん張る力になります。

感情的というと、動物的でネガティブなイメージもあります。
感情は知性と対

もっとみる
こんな時だから、ゆっくり待てるようになりたい

こんな時だから、ゆっくり待てるようになりたい

多くの人が様々なことを耐え忍ぶ状況が続いていると思います。
どんな努力をしたって、どうあがいたって解決できない問題が、世の中にあふれていることを改めて感じます。

コロナの影響もそうだし、アラサーの数年間は、結婚や子供、仕事など人生の大きな岐路に立たされることが多く、努力だけで解決できない問題に直面します。

実際わたしはこの1年の間、ずーっと「子ども」という答えのない問題に直面しており、あまりに

もっとみる
うわさはなぜ広まるのか

うわさはなぜ広まるのか

この非常事態の中で、大好きなSNSを見ているのが嫌になってしまった。
いろんな感情が入り乱れていくSNS、非常時に混乱するのは予想がつくけれど、なかでも「なんだかなー」と思ってしまうものが2つある。

・他人の行動を律する、監視するもの
・根拠がなさそうな噂

この2つのような投稿を見てしまうと、わたしはすごく不安で残念でネガティブな気持ちになってしまう。

今回は後者、根拠のない情報を信じて広げ

もっとみる
他人を許せなくなる理由

他人を許せなくなる理由

このコロナ禍で、一時期SNSを見ることが辛くなった。
前回の読書めもに続き、今回は「他人の行動を律して、監視するもの」「正義を振りかざす主張」の気持ち悪さの正体について考えてみたく、本を読んでみました。

SNSで古くからある許さない感情が見える化されました。
SNS普及以前は、自分と異なる考えを持つ人に対して「許せない」と思っても、それを伝える範囲には限りがありました。
誰かに口頭で愚痴を言うか

もっとみる
13歳からのアート思考

13歳からのアート思考

学生の頃の美術の成績は2。
絵を描いたり工作をするのがとても苦手で、芸術やアートには、これまであまり興味を持ってきませんでした。

コロナ禍で、自分にとって新しいものに触れ続けることの重要さに改めて気づき、これまで触れてこなかったテーマの本を読んでみました。

本の中では、「自分だけの視点で自分なりの答えを作り出す作法がアート思考」とし、自分の内側にある興味を元に自分のものの見方で世界を捉え、自分

もっとみる

ド文系こそ習得すべき、正しいデータの読み方

約3年間、広報の仕事をしてきました。
様々なテーマのプレスリリースや記者会見、細かく更新されるサービスのニュースを記者に伝えてきたけれど、メディアで取り上げられやすいのは、時世に乗ったストーリーがある情報。
誰にでも理解しやすい事実と、誰にでも共感しやすい事例が必要でした。

そう、「誰にでも」理解しやすい必要があるのです。
どんな状況で働く人にも、どんな教育を受けた人にでも…多くの人が分かりやす

もっとみる
苦手なのにはワケがある

苦手なのにはワケがある

私は子どもの頃から、運動がとにかく苦手です。
運動には苦い思い出しかないので、30年弱、運動は嫌なものだとずっと思って生きてきました。

あまりに苦手なので、なぜ苦手なのか分からずにいたのですが、通っているジムでこんなことを言われました。
「運動が得意な人は、他人の動きを見てイメージし、すぐ真似できるんです。
逆に運動が苦手な人はそれが苦手なんです。」

この言葉に、なるほどと声を出しそうになりま

もっとみる
家事にはお金を払わない方が良い?

家事にはお金を払わない方が良い?

少し前まで、私が1回お弁当を作るごとに夫から500円送金される仕組みを導入していました。(今は在宅勤務なのでやっていない)

私は自分のお小遣いが増えるし、なにより自分がしたことの対価が目に見えて気分が良く、夫も忘れずに感謝を伝えられます。
私たち夫婦はとても気に入っているシステムだったので、友達にもこの話をしていました。

すると、ある友達から「えお金送るの…?」
という反応がありました。
おそ

もっとみる