マガジンのカバー画像

お金の教養

41
お金のリテラシーを高め、大切なお金を守る為のノート。 「お金とは何か?」を追求し、 お金にあるイメージや固定概念を壊していく。 そして、お金の教養を身につけ、人生に活かしていく。
運営しているクリエイター

#お金持ち

「蛙の子はライオン」にもなれる

「蛙の子はライオン」にもなれる

「蛙の子は蛙」は本当か?

新年を迎えて、今日で六日目。

正月には実家へ戻り、両親や親戚達と過ごす。毎年、恒例のことである。

私はこの場をチャンスと捉えている。

何のチャンスか?

自分を知るためのチャンスである。

両親が使っている言葉、私に投げかけてくる言葉、世の中に対する考え方、お金に対する考え方、、、。

そんな両親の思考習慣そのものを観察するのは、楽しいものである。そして、そこに私

もっとみる
お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったとき、
そのお金をどうしますか?

お金持ちになりたい人は多い。けれども、本当にお金持ちになったら、そのお金をどうするかについて、考えている人は少ないようです。

資産レベルがある段階に達したとき、自分がそのお金をどう扱うか、考えてよう。

たとえば、
資産が1000万円になったら、どうしますか?

そのまま定期預金していますか?いくらぐらいテレビや車などの大きな買い物をしますか?

もっとみる
「私だけは大丈夫」という危ない心理

「私だけは大丈夫」という危ない心理

今年も残すところ、あと1ヶ月ですね。

さて、年末になりますと大勢の人が熱中するイベントがありますよね。

そう、

「年末ジャンボ宝くじ」です。

一等、7億円。

前後賞合わせるとなんと、10億円。

夢がありますね!!!

当たったら、あれも買えるし、これもできるし、夢のような生活が送れる。

最高です、宝くじ!!!

だから、

「皆さんもこぞって買いましょう」

とは言えません。口が裂け

もっとみる
欲しいモノはなんですか?なぜ、それが欲しいのですか?

欲しいモノはなんですか?なぜ、それが欲しいのですか?

私はテレビを見ない。

理由は、「つまらないから」である。

テレビを見ていると、イライラしてしまう。

作り手の意図が丸見えだからである。

テレビは欲望を増幅するメディアである。

テレビをつけていれば、常に映像が流れている。コマーシャルだけでなく、番組そのものも、欲望を刺激するものを登場させる。お金持ちの豪華な家を訪問し「スゴーイ」と賞賛したり、何百万円ものバーキンのバッグを紹介して所有者を

もっとみる
貯金をするには“コツ”がある

貯金をするには“コツ”がある

最近になって、寒さがグッと冷え込んできた。

季節の変わり目には、
あちこちで“商戦”が行われている。

UNIQLOの大感謝際もその一つである。

寒さも深まってきたので、ヒートテックを買おうとUNIQLOに赴いきました。

店内に入ると、人、人、人。人の波。
たくさんの人々の熱気が溢れている。

私はそんなとき、すーっと冷静になります。

『皆んな、本当に欲しいものだけ買っているのだろうか?』

もっとみる
お金持ちになるには?

お金持ちになるには?

普通の人は
どうすればお金持ちになれるのでしょうか。

まずは、収入を得ること。

サラリーマンでもなんでも働くことで収入を得ることができます。

収入を得ることができたら、

“その収入の10分の1だけ自分にあげる”

もし、お金がまったく手元に残っていないんだとしたら、あなたはそのお金を“誰かにあげている”ことになります。

家賃として大家さんにあげたり、食費としてスーパーにあげたり、バッグ代

もっとみる