マガジンのカバー画像

終わりゆく資本主義・ポスト資本主義を考えるマガジン

74
運営しているクリエイター

2017年3月の記事一覧

これまでの常識がまるっと覆る予感

昨日の「他人受け」を手放して、創造性を発揮するという記事にも書きましたが、ここ数日身体の痛みや緊張感を感じており、それは資本主義的現代の常識や固定概念と新たな時代の価値観(というのかな?)やハートの本心との葛藤が原因なのかなと自分で思っていました。これまで良しとされてきた頭のエゴ・計算をフル活用するやり方が、もう通用しない世の中になってくるだろうという感覚、今までうまくいっていた会社やビジネスが次

もっとみる

「他人受け」を手放して、創造性を発揮する

3月は体調があまり安定せず、お腹を壊したり、かと思えば下腹部が硬直して動かなくなって食欲がちょっと落ちたりと、まだ完全に本調子ではない感じです。身体の過緊張が起きたり、筋肉に痛みが生じたりする時は、抑圧された感情が爆発寸前であったり、今までの価値観や固定概念とハートの本心のせめぎあい・葛藤が起きていることが多いです(自分の経験上)。今起きているこの身体の緊張感は、今まで良しとされてきたビジネス論や

もっとみる

資格ビジネスに感じる違和感を整理する

ありきたりなテーマで恐縮ですが、自分の中の違和感を整理するために書かせて頂きたいと思います(笑)。世の中には多数の資格が存在しますが、自然療法系、スピ系ももちろん例外ではなく(というか中心?)、あらゆる民間資格が存在します。私自身、勉強するのが趣味ということもあり、ハーブの資格も取りましたし、フラワーエッセンスのワークショップにも多数参加して日々学びを深めているところです。半分中の人として片足を突

もっとみる

引越作業と「モノへの執着」

ここの所、引越準備で実家に帰ったり引越屋さんを探したりリサイクル屋さん探したりと、引越に伴うあれこれでばたばたしていました。12月に大量に物を捨てたり、家を大掃除して綺麗にしたりしていたけれど、やはり2か月くらい経つとまた要らないものや掃除しないといけない個所が出てきますね。モノを捨てたり整理したりする中で思うことは「こんなにモノいらない…。」ということ。もっとモノを減らしてすっきり快適に暮らした

もっとみる

日本古来の叡智を細胞レベルで思い出す

昨日は現代2大宗教「お金教」「科学教」とその後という記事に、「宗教」には抵抗感のある日本人でもお金と科学にはどっぷりだ、という話を書きました。「宗教」それ自体のメカニズムや、「宗教っぽい」と感じるのはどんなことなんだろう?ということにも興味があり、世界の宗教やその歴史なども学んでいる最中です。今、ちょうど引っ越しの準備をしていて、本を整理するために過去の本を読みなおしたりしているのですが、昨日たま

もっとみる

現代2大宗教「お金教」「科学教」とその後

以前から書いているように私は文化人類学的な人文社会領域が大好きで、ヒーリングとか自然療法とかホリスティックな健康のことをメインで学びつつも、やっぱり興味の原点は人文なんだなぁということを実感しています。大学の頃も人文専修でしたしね。世の中で巻き起こるあれこれに飲みこまれすぎず、一歩引いて俯瞰的に観察したり分析したり、というのを自然としてしまいます。何かを盲信したり、極端に信じ込むのがあまり好きでは

もっとみる