FBが12年前の今日のつぶやきを教えてくれる 子供を歯医者に連れて行ったら、フレンドリーなシンガポリアン受付おばさんが子供にチョコくれた、と それで、ダニのいる皮膚科とか、段差のある接骨医とか、任天堂DSがおいてある眼科とかいやですね、と頭をひねって類似系を創作、呟いていた
達成感とか何か【やった感】を目的にするなら、究極戦争とかが1番いい。まず壊す。そして直す。どっちも目的ルールがはっきりしててやり甲斐もある。掃除機のCMも同じ。マッチポンプ だからそれは本質にはなり得ないってことなんだよな。ぷよぷよとかテトリスの気持ち良さはわかるけど。爬虫類的
自治体が消滅するようなことばかりこれまでやってきていましたよね。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431611000.html
早く真相が知りたい。🧐 嘘ベースでは諸々弊害が出てしまいます。 https://x.gd/0VbbY
現政府はマッチポンプがお好き?🤭 https://x.com/jhmdrei/status/1797387725458334052
お土産にシュークリームを頂いた。 表面に炒ったアーモンドがふんだんについていて、いいお値段がしそう。 カロリーもいい数字いきそう (^^; コレと缶コーヒーが昨日のおやつ。 カフェインとLカルニチンとコエンザイムQ10とシュークリームと缶コーヒー…。 嗚呼、マッチポンプ。
結局、部下から私への資料説明の時間に、私が作った資料だったので、私から資料内容とその意図を部下に説明した。かつ、説明中、ふと気が付き、その資料の足りないところを私から指摘し、追加した方が良いと思われる資料を示した。 要は、自作自演のマッチポンプな時間でしかなかった。
初期の頃、私が知る限り、2021年8月くらい〜は、中国側がいい人戦略を半ば仕掛け、米側を攻撃していたと思う。 メルカリにネットワークビジネスである旧KZ1社の商品を実験的に出品し、医療用大麻市場における覇権争いをしていた。 でも今は、米側がいい人戦略を取るようになったと思う。
朝の番組 車業界の不正について 番組元社員常連コメンテーター 「より良い物をより安く」や「人件費を削ってでも安く売る」のツケと語る これまで格安スーパーをたびたび取り上げ 安ければ安いほどよいという国民意識の醸成を図ってきた番組で このコメントをすることに大きな違和感を覚える
アルコール依存対策では断酒会や、その一種として海外で生じたAA(アルコール・アノニマス)というのがあるらしいが、喫煙対策で似たものがあるという話を聞かない。「断煙会」のようなものを禁煙外来で催せばよいと思うが、もっぱら薬の処方だけらしい。実質、マッチポンプになってはいないか。
「政府が森林火災を起こしている」と主張した気候変動否定の陰謀論者が14件の放火で罪を認める https://gigazine.net/news/20240118-wildfires-climate-change-conspiracy-theories/ マッチポンプの典型例。彼も低水準教育の犠牲者。義務教育で哲学や心理学を教えないから、先見力協調性適応力自制心倫理観論理力問題解決力等が低くなる