はじめてのMSI

MSI(Movement System Impairment:運動系機能障害症候群)は…

はじめてのMSI

MSI(Movement System Impairment:運動系機能障害症候群)は、理学療法の分類/治療/予後予測のために開発されました。 MSIを学ぶことで、身体の動きの改善を通じて症状の改善を図ることができます。 MSIについて知るきっかけになる情報を発信します。

マガジン

  • MSIの基本を学べるマガジン

    はじめてのMSIの記事の中でも、MSIの基本について1から学べる内容になっています。随時内容を追加していきます。

記事一覧

固定された記事

”はじめてのMSI”の目的

noteの目的このnoteの目的は、”MSIの魅力を知ってもらうこと”です。 MSIについてはこちらの記事をご覧ください。 MSIの「身体の動きを評価・治療する」というコンセプ…

はじめてのMSI
3か月前
37

サイクリストの腰痛とMSI

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

6

14.【MSI主要コンセプト8-8】局所の相互依存性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

5

13.【MSI主要コンセプト8-7】標準化された検査が必要

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
2週間前
12

12.【MSI主要コンセプト8-6】筋力が強いからと言って正しい運動にはつながらない

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
3週間前
11

11.【MSI主要コンセプト8-5】トレーニング次第で動き方が決定する

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
4週間前
10

10.【MSI主要コンセプト8-4】日常生活のやり方が極めて重要

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
1か月前
16

9.【MSI主要コンセプト8-3】微小な不安定性が痛みを促す

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
1か月前
14

8.【MSI主要コンセプト8-2-3】筋の相対的硬さ

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
1か月前
17

7.【MSI主要コンセプト8-2-2】関節内の相対的柔軟性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
1か月前
15

6. 【MSI主要コンセプト8-2-1】関節間の相対的柔軟性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
2か月前
15

5.【MSI主要コンセプト8-1】運動は最少抵抗の軌道を通る

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
2か月前
24

確証バイアスをどう防ぐか?

今回は、MSIに関連したコラムです。 気軽にお楽しみください。 今回の内容は、ロサンゼルスの理学療法士 諸谷先生のMovement System Monthlyに参加して、感じたことから発…

はじめてのMSI
2か月前
23

4.【動きすぎという問題】特定方向への過剰可動性という考え方

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について、解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで…

はじめてのMSI
2か月前
32

【2024/6/29更新】MSIの学びを深めるには?

このnoteで、MSIについて興味を持っていただけた方もいると思います。 MSIの世界は奥深く、学びを深めるほど多くの発見があります。 当然、”どうやって学びを深めればいい…

はじめてのMSI
2か月前
26

3.【痛みと動きについての考え方】病理運動学的モデルと運動病理学的モデル

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生…

はじめてのMSI
2か月前
32
”はじめてのMSI”の目的

”はじめてのMSI”の目的


noteの目的このnoteの目的は、”MSIの魅力を知ってもらうこと”です。
MSIについてはこちらの記事をご覧ください。

MSIの「身体の動きを評価・治療する」というコンセプトは、理学療法士だけでなく、身体の治療に関わる人にとって大変役立ちます。
しかし、理学療法士の中でもMSIを知っている人は多くないです。
そのため、多くの人に、MSIの魅力を知ってもらい、日々の臨床・治療に少しでも役に立

もっとみる
サイクリストの腰痛とMSI

サイクリストの腰痛とMSI

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、サイクリストの腰痛とMSIについてです。
諸谷先生が主催されているMovement System MonthlyでRene

もっとみる
14.【MSI主要コンセプト8-8】局所の相互依存性

14.【MSI主要コンセプト8-8】局所の相互依存性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回はMSI主要な8つのコンセプト、最後の「局所の相互依存性」についてご紹介します。
臨床において、一つの関節へアプローチをしても

もっとみる
13.【MSI主要コンセプト8-7】標準化された検査が必要

13.【MSI主要コンセプト8-7】標準化された検査が必要

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、”標準化された検査が必要”についてご紹介します。
学生時代に学校で健康診断を受けた時に、内科医の先生に診察してもらった事を

もっとみる
12.【MSI主要コンセプト8-6】筋力が強いからと言って正しい運動にはつながらない

12.【MSI主要コンセプト8-6】筋力が強いからと言って正しい運動にはつながらない

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、" 筋力が強いからと言って正しい運動にはつながらない"についてご紹介します。
筋トレは痛みがある方に対するリハビリの一

もっとみる
11.【MSI主要コンセプト8-5】トレーニング次第で動き方が決定する

11.【MSI主要コンセプト8-5】トレーニング次第で動き方が決定する

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「トレーニング次第で動き方が決定する」についてご紹介します。
皆さんがトレーニングをする時に、大切にしていることはなんでし

もっとみる
10.【MSI主要コンセプト8-4】日常生活のやり方が極めて重要

10.【MSI主要コンセプト8-4】日常生活のやり方が極めて重要

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「日常生活のやり方が極めて重要」についてについてご紹介します。
日常生活において繰り返し行われる動き(反復運動)や、長時間

もっとみる
9.【MSI主要コンセプト8-3】微小な不安定性が痛みを促す

9.【MSI主要コンセプト8-3】微小な不安定性が痛みを促す

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「微小な不安定性が痛みを促す」についてご紹介します。
MSIでは関節の「微小な不安定性」を捉えることが重要になります。

もっとみる
8.【MSI主要コンセプト8-2-3】筋の相対的硬さ

8.【MSI主要コンセプト8-2-3】筋の相対的硬さ

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「相対的硬さ」についてご紹介します。
筋肉をストレッチしているときに、狙っている筋肉の伸び感が得られない経験をしたことがあ

もっとみる
7.【MSI主要コンセプト8-2-2】関節内の相対的柔軟性

7.【MSI主要コンセプト8-2-2】関節内の相対的柔軟性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに多くの関節でつながっている身体では、「相対的柔軟性」が重要になります。
「相対的柔軟性・硬さ」には、”関節間”、”関節内”、”筋”

もっとみる
6. 【MSI主要コンセプト8-2-1】関節間の相対的柔軟性

6. 【MSI主要コンセプト8-2-1】関節間の相対的柔軟性

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

ヒトの身体と相対的柔軟性・硬さヒトの身体における動力源は筋肉です。
筋肉の活動により関節が動き、動きが生み出されます。
この時、どこの関節

もっとみる
5.【MSI主要コンセプト8-1】運動は最少抵抗の軌道を通る

5.【MSI主要コンセプト8-1】運動は最少抵抗の軌道を通る

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「運動は最少抵抗の軌道を通る」についてご紹介します。
この考え方は、MSIにおいて最も重要な考え方と言っても良いです。

もっとみる
確証バイアスをどう防ぐか?

確証バイアスをどう防ぐか?

今回は、MSIに関連したコラムです。
気軽にお楽しみください。

今回の内容は、ロサンゼルスの理学療法士 諸谷先生のMovement System Monthlyに参加して、感じたことから発想を得ています。
この内容から、
・思い込み=確証バイアス
・確証バイアスを防ぐことはできるか?
上記2点について学びと気づきがあったので、まとめていきます。

今月のMovement System Month

もっとみる
4.【動きすぎという問題】特定方向への過剰可動性という考え方

4.【動きすぎという問題】特定方向への過剰可動性という考え方

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について、解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに腰が痛い場合、「筋肉や関節が硬いから痛い」と言われることが一般的です。
一方、”動きすぎているから痛い”という考え方は、一般的で

もっとみる
【2024/6/29更新】MSIの学びを深めるには?

【2024/6/29更新】MSIの学びを深めるには?

このnoteで、MSIについて興味を持っていただけた方もいると思います。
MSIの世界は奥深く、学びを深めるほど多くの発見があります。
当然、”どうやって学びを深めればいいの?”という疑問が生じます。
そこで、今回はMSIの学びを深める方法を紹介します。

学びを深めるための方法は大きく、4種類に分かれます。
・書籍で学ぶ
・文献で学ぶ
・オンラインで学ぶ
・実技で学ぶ
です。
最新情報も随時更新

もっとみる
3.【痛みと動きについての考え方】病理運動学的モデルと運動病理学的モデル

3.【痛みと動きについての考え方】病理運動学的モデルと運動病理学的モデル

このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。
MSIについては、こちらをご覧ください。
MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。

はじめに今回は、「病理運動学的モデルと運動病理学的モデル」についてご紹介します。
関節や筋肉に痛みや動きづらさが生じた場合、その原因を説明

もっとみる