599,600,601日目 プレゼンテーションスキルはどのように身につけるのか?
プレゼンテーションスキルは、良いパワーポイントのスライドを作ることにだと勘違いしてしている人がいます。
プレゼンの練習に付き合ってほしいと頼まれた時、
一生懸命作ってきたパワーポイントをプロジェクターに繋いだり、オンラインの時は画面共有の準備をしている時に、
「スライドなしで発表してみて」
言います。
少し驚かれます。
プレゼンテーションスキルは話をするスキルです。
話す内容が1番重要です。
スライドがあると、「このスライドは、・・・」とスライドにコメントしてしまいます。
なので、スライドにコメントをしないように、1番最初に聞く時は、スライドなしで発表してもらうようにしています。
また、発表をする前に質問します。
「色々聞く人がいると思うが、その中で誰に1番聞いてほしいのか?」
「その人はどんな人なのか?」
「その人が聞いたら、どうなっていてほしいのか?」
当たり前ですが、中学生にプレゼンするのか?社長にプレゼンするのか?で話す内容は変わってきます。
また、どんな中学生なのか?どんな社長なのか?で話す内容が変わってきます。
この質問は当たり前ですが、答えのある質問で、答えられない人はいないはずです。
しかし、プレゼンテーションをする上で、聞く人を1人まで絞り込んで準備している人は少ないです。
また、発表することが目的になっていて、発表した後の状態をイメージできている人も少ないです。
プレゼンテーションで1番重要なことです。
資料の見栄えやパワーポイントの上手な使い方は正直どうでもいいです。
しっかりと焦点を絞り込んで、話をすると言うことを繰り返していくことでプレゼンテーションスキルは向上していきます。
プレゼンテーションはスライドは文字を少なくとか、チャートを使えとか、それがメインと誤解するような本ばかりです。
スライドは補足です。
プレゼンテーションの重要度は、話す内容が1番、次は声や身なり、最後にスライドです。
いいなと思ったら応援しよう!
- #毎日note
- #仕事
- #毎日更新
- #毎日投稿
- #ビジネス
- #note毎日更新
- #副業
- #私の仕事
- #毎日
- #ビジネススキル
- #マネジメント
- #オンライン
- #リモートワーク
- #仕事術
- #ほぼ毎日note
- #DX
- #リーダーシップ
- #テレワーク
- #リーダー
- #毎日投稿挑戦中
- #プレゼン
- #毎日更新倶楽部
- #毎日日記
- #これからの仕事術
- #管理職
- #毎日更新がんばる
- #部下
- #マネージャー
- #オンライン講座
- #上司と部下
- #自分を変える
- #大企業
- #中間管理職
- #プレゼンテーション
- #癖
- #視点を変える
- #部下育成
- #パワーポイント
- #部長
- #課長
- #変える
- #思考の癖
- #OJT
- #パワポ
- #担当者
- #部下とのコミュニケーション
- #部下指導
- #上司部下
- #やめること
- #マインドチェンジ
- #プレゼン資料
- #部下の教育
- #部下を育成する
- #部下教育
- #変えること
- #初めてのリーダー
- #変更すること
- #オンラインスキル
- #オンラインOJT
- #プレゼン術
- #プレゼン力
- #プレゼンスキル
- #プレゼンの作り方
- #プレゼンTips
- #PPT
- #ビジネスプレゼンテーション
- #パワーポイント作成
- #power_point