見出し画像

日本山海名物図会 まとめ

第一巻

金山堀口の図(きんざんほりくちのず)
銅山諸色渡方の図(あかねやましょしきわたしかたのず)
銅山鍛治(かなやまかじ)
金山諸道具(かなやましょどうぐ)
金山鋪口(かやまはしきくち)
金山鋪の中の絵(かなやましきのうちのえ)
鉑石くだく絵(はくいしくだくえ)
銀山淘法の絵(ぎんざんかねゆりのえ)
山神祭(やまのかみまつり)
釡家の絵図(かまやのえず)
銅山床家(あかねやまとこや)
(なまり)
真鞴大工所佐(まぶきだいくしょさ)
金山淘法絵(きんざんかねゆるえ)
南蛮鞴(なんばんふき)
鉄山の絵(てつやまのえ)
鉄蹈鞴(てつのたたら)
灰吹(はいふき)
銅山ふき金渡し方(かなやまふきかねわたしかた)

第二巻

紺青綠青製法(こんじょうろくしょうのせいほう)
綠礬製法(ろうはせいほう)
黐製法(とりもちせいほう)
大和御所柿(やまとごしょがき)
美濃釣柿(みのうつるしがき)
炭燒圖(すみやきのず)
杣人(そまびと)
材木流しの圖(ざいもくながしのず)
摂州木津干瓢(せっしゅうきづかんぴょう)
宇治茶摘(うじちゃつみ)
茶製法(ちゃこしらえ)
茶名物大概(ちゃめいぶつたいがい)
焙篭(ほいろ)
紀伊国蜜柑(きいのくにみかん)
江戸四日市蜜柑市(えどよっかいちみかんいち)
近江蔓菁(おうみかぶら)
尾張大根(おわりだいこん)

第三巻

日光膳椀(にっこうぜんわん)
仙臺馬市(せんだいうまいち)
越前福井石橋(えちぜんふくいいしばし)
越前奉書(えちぜんほうしょ)
樟脳製法(しょうのうせいほう)
讃岐平家蟹(さぬきへいけがに)
池田炭(いけだすみ)
住吉浦汐干(すみよしうらしおひ)
堺庖丁(さかいほうちょう)
江戸浅草紫葉(えどあさくさのり)
京西陣織屋(きょうにしじんおりや)
漆製法(うるしのせいほう)
摂州平野飴(せっしゅうひらのあめ)
天王寺于蕪(てんのうじほしかぶら)
豊後河太郎(ぶんごのかわたろう)
大坂瓦屋町瓦師(おおさかかわらやまちかわらし)
塩浜(しおはま)
薩摩大嶋黒砂糖(さつまおおしまくろさとう)
大坂北濱米市(おおさかきたはまこめいち)
晒蝋(さらしろう)

第四巻

住吉宝市(すみよしたからのいち)
大和三輪索麺(やまとみわそうめん)
伊豫牛房(いよごぼう)
松前昆布(まつまえこんぶ)
松烟取圖(しょうえんとりのず)
加賀笠(かががさ)
天王寺牛市(てんのうじうしいち)
京深草土器(きょうふかくさかわらけ)
安藝宮嶋濱市(あきみやじまはまいち)
宮嶋船祭(みやじまふねまつり)
有馬篭細工(ありまざいく)
奈良晒(ならさらし)
伊吹艾草(いぶきもぐさ)
河内小山団扇(かわちこやまうちわ)
仙壹紙子(せんだいかみこ)
天満市側松茸市(てんまいちのがわまつたけいち)
道明寺干飯(どうみょうじほしいい)

第五巻

河鰕(かわえび)
八月枯鮎(はちがつさびあゆ)
淀鯉(よどごい)
瀬田鰻鱺(せたうなぎ)
江鮒引網(えぶなひきあみ)
蜆貝(しじみがい)
尼崎鳥貝(せっしゅうあまがさきとりがい)
章魚(たこ)
海人(あま)
梭魚兒(かますご)
鰛網(いわしあみ)
赤鱏并海参(あかえいならびになまこ)
鯨遠見(くじらのとうみ)
鯨吹気吹図(くじらきをふくず)
鯨置網(くじらおきあみ)
鯨突舩(くらつきふね)
鯨引寄図(くじらひきよせるず)


📖


筆者注 ここでのふりがなは、現代仮名遣いで記載しています。