マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

夫婦揃って職を失ったけど、なんとか生きてる話。どんなに辛くてもツイてなくても、人生は進む。

夫婦揃って職を失ったけど、なんとか生きてる話。どんなに辛くてもツイてなくても、人生は進む。

先日のnoteの中でもお話したのですが、最近とことん元気がないというか機嫌が悪いというか、コンディション最悪でした。

その理由は実は明白でして。

4月末をもって私がお世話なっていた雇用先が倒産となり、契約が終了になった……というのは何度も書いてきたのですが、

実は、このタイミングで夫も失業しました。

意気揚々とお祝いして、こんなツイートまでしたのに、ですよ。

私の収入は減っちゃうけど、夫

もっとみる
ムラがあっていいじゃない、人間だもの。

ムラがあっていいじゃない、人間だもの。

最近の私、あまりよくないサイクルにはまってしまっています。

ここ数ヶ月「マジでついてないな!」の極みだし(詳しくは今度書きます)、暇になる予定だったはずの5月もなんか忙しいし、でもお金は全然ないし。

もともとそんなに大らかな人間じゃないのに、色んなことが重なって、もうほんとにずっとイライラしてる。ムシャクシャしている。

普段は気にならないであろう人の発言もやたらと癪に触るし、仕事の精度も落ち

もっとみる
この世に生きる人は、みんななにかの「プロ」なのだ。

この世に生きる人は、みんななにかの「プロ」なのだ。

いきなりですが、皆さんはこの世に「ラクな仕事」ってあると思いますか?

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

最初の問い、私はというとですね、仕事って結局なにやってもけっこう大変だし「働いているだけでマジでみんな偉いよな、すごいよな」って思うんです。

ライター・フォトグラファー・音楽家・キャリア支援……などなど複数の顔を持つ私ですが、程度の差こそあれど「あ〜〜〜〜仕事キツイな辛いな」と思っ

もっとみる
【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

昨年5月に約4年半勤めた会社を辞めた際、いわゆる退職エントリを書きました。

派遣社員からのパート社員として長く勤めながら、複業を続けた数年間。
でもこれからは、もっと自分を好きになるために一歩踏み出そう!と決めて退職しました。

その後はアルバイト雇用で在宅Webライターをやりながら、個人でも執筆・撮影・その他諸々のお仕事を受注して毎日必死に働く日々。

忙しくも充実した毎日で、バイト先の社員さ

もっとみる
嫌なことを「嫌」といわないのは、むしろワガママなのかもしれない。

嫌なことを「嫌」といわないのは、むしろワガママなのかもしれない。

前回のnoteにも通ずるところがあるのですが、やっぱり嫌なことってちゃんと「嫌」っていわなきゃだよな〜〜って思うんです。

別になにかあったわけではないのですが、ふと思ったことがあるので、noteにこっそり書いておきます。

ー 嫌なことを「嫌」っていわないのは、むしろワガママなのかもしれない。

最近の私は「それは嫌だな」と感じたことがあれば、極力相手にそれを伝えるようにしています。あ、もちろん

もっとみる
私たちには誰しも、断わる権利がある。

私たちには誰しも、断わる権利がある。

人からの頼まれごとを断るって、なんだか悪いことをしてる気分になる。

そんな心当たりがある人、多いのではないでしょうか。

もちろん私も例に漏れずでして、過去は私も「断る」に対していちいち悩むタイプでした。
いや、今もまったく当てはまらないワケではないんですけどね。

今日は、そんなお話。

ー 自分を犠牲にしている暇なんてなくない?ここ最近「なんていって断ったらいいかな……」というフレーズを、日

もっとみる
努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

自分でいうのもなんだけど、私はけっこう努力が得意だ。

中高生時代はテスト勉強をきちんとする学生だったので、成績はいつも学年上位だったし、当時から朝活は苦手だったのに、部活では誰よりも早く学校に行って朝練をしていた。

小学生のうちから英検に挑戦したり(今でこそ当たり前だが、当時は珍しかった)、分からないことは自力でネットで調べたり、負けず嫌いな性格も手伝ってか、「自分でなんでもできるようにする」

もっとみる

できれば幸せになりたいから、「自分を変えたいな」って思ったのです。

幸せって、いったいなんですかね。

好きなことをできること、大切な人と一緒にいれること、美味しいものを食べられること、お金があること。

どれも幸せになる要素だけど、私にとっての「幸せ」って、その人自身が「あ〜、幸せだな」って感じる力があることだと思うんです。

というのも、私、ほんの数年前までほんっとうに卑屈な人間でした。

今でこそ「そんなふうには見えない」「信じられない」と言ってもらえること

もっとみる
自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

ここ最近、よく本屋に行っています。
行っただけで、特になにも買ってはいないのですが。

年が明けて、まだ15日。
だけどすでに5〜6回くらいは本屋に行っていて(多分)、昨日は1日で3軒の本屋をハシゴしました。

昨日もやっぱりなにも買わずに帰ってきたのですが、なんだか心はとても満足していて、それまでモヤモヤと漂っていた霧が少し晴れて、ちょっぴり前向きになれる感覚がありました。

思い返せば、本屋に

もっとみる
「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

ここ半年くらい、なぜか今までの人生でいわれたことがなかった褒め言葉を、よく人からもらっています。

優しいとか、気遣いができるとか。

この1年くらいで知り合った人からもそうですが、数年前からの知り合いにも「なんか雰囲気変わったね」「柔らかい感じになった」といわれたり。

とっても嬉しい。のですが、同時にとっても驚いています。

というのも、これまでの私は、自分の性格面について褒められた経験が、あ

もっとみる
自分の目で見たものが、多分1番正しい。

自分の目で見たものが、多分1番正しい。

毎日のように、嘘か本当かも分からないような情報が飛び交う日々。

特にネットが発達し、SNS普及してからはそれが顕著だなぁ〜と思います。
ここ数日、立て続けに起こっている災害についても、そうですよね。

現場を見たわけでもない人が憶測で喋ったり、現地の人の話ひ、自分流のアレンジを付け加えて広げたり。

「もういい加減にしてくれよ〜!」と、新年早々SNSがイヤになっちゃってる人も多いのではないでしょ

もっとみる
「心が動くこと」を大切にしていきたい。

「心が動くこと」を大切にしていきたい。

新年あけましておめでとうございます!
皆さん、今年もどうそよろしくお願いいたします。

年明け一発目のnoteは「やっぱり今年の抱負でも語ろかな〜」「去年はなに書いたかな〜」と、過去の記録を見返してみました。

なるほど。去年の1月1日は、「大きな目標はちょっと思い浮かばないけど」と前置きしつつ、こんなことを語っていました。

はてさて、今年の抱負・目標はなにを掲げましょうかねぇ……と色々考えてみ

もっとみる
2024年のやりたいことリストを公開するよ〜!!

2024年のやりたいことリストを公開するよ〜!!

おはようございます、みきてぃです。

先日ようやく年内のタスクが終わり、振り返りnoteを書けました。

ということで、今日はやっとこさ来年の目標というか、やりたいことリストを作ってみようかと思います。

相変わらずやりたいことが大渋滞しているタイプなので、仕事もプライベートも含めとりあえず思いついたことをババっと書いていきます!

①旅行にたくさん行きたい&それを仕事にしたい!

旅行においてな

もっとみる
今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

みなさんには、悩みごとってありますか?

っていうか、そもそも普段から悩みがちなタイプか、あんまり気にしないタイプか、どっちですか??

ちなみに私はというと、超〜〜〜〜悩むタイプです。

なににそんなに悩んでいるのか自分でも分からないほど、悩みごとが尽きないタイプ。
「悩むのが趣味なんか???」と自分に問いただしたくなるほどに。

珍しく悩みがない瞬間がやってくると「これはなにか悪いことが起こる

もっとみる