マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#フリーランス

「使えるフリーランスになるため」じゃなくて、人と人とのお付き合いだからこそ、気が遣える人でありたい。

「使えるフリーランスになるため」じゃなくて、人と人とのお付き合いだからこそ、気が遣える人でありたい。

昨年の5月に長年勤めていた金融会社を辞めて、早いもので1年が経ちました。

この1年、本当に色々ありました。
今でも別の会社で在宅パートとして雇用してもらっているけれど、個人で受注する仕事もかなり増え、毎日忙しいけれど本当にありがたいです。

個人でのお仕事を増やすためにやってきた方法は過去にnoteでも紹介しているので、気になる人はぜひ読んでみてください、

会社を辞めてから1年、「どうすれば仕

もっとみる
「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

どうも、ワケあって今月から完全フリーランスとして独立しました、みきてぃです。
「ワケあって」の部分が気になる方は、こちらのnoteをご覧くださいませ。

どこの会社にも雇用されなくなって1週間。
これまでよりは時間が増えるから「読書でもしようかな」「noteを毎日書こうかな」とか色々考えていたのですが、今のところなにひとつできていません。

「仕事は溜めず、バタバタしないように着実にやろう!」と思

もっとみる
【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

昨年5月に約4年半勤めた会社を辞めた際、いわゆる退職エントリを書きました。

派遣社員からのパート社員として長く勤めながら、複業を続けた数年間。
でもこれからは、もっと自分を好きになるために一歩踏み出そう!と決めて退職しました。

その後はアルバイト雇用で在宅Webライターをやりながら、個人でも執筆・撮影・その他諸々のお仕事を受注して毎日必死に働く日々。

忙しくも充実した毎日で、バイト先の社員さ

もっとみる
コミュ障フリーランスがオフライン交流会に乗り込んでみたよ。

コミュ障フリーランスがオフライン交流会に乗り込んでみたよ。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心に、フォトグラファーやったりSNS運用も手伝ったり……と、手広くやっております。

そんな私、なによりの弱み・ネックが、コミュ障であるということ。

「コミュ障」をネタにしたnoteを量産するくらいには、コミュニケーションにコンプレックスを感じています。

「まったく喋れません!」というよりは余計なこと言いがち・空気読むの失敗しがち

もっとみる
フリーランスになって感じたお金のリアル。予想外のことが壁になってるよ。

フリーランスになって感じたお金のリアル。予想外のことが壁になってるよ。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライターを主軸に、フォトグラファー・音楽家・ディレクションなどなど、色々なスキルを掛け合わせて食べております。

春はなんだかキャリアにまつわる記事が書きたくなるよね、ということで、ここ最近はフリーランス・ライターにまつわる話題に触れてきました。

というわけで、今回もキャリアネタを書いていこうと思います。

個人的にも会社辞めてから初めての年度末という

もっとみる
ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、いろいろなスキルを掛け合わせて日々生きておりますが、その中でも1番ウェイトを占めているのが「書く」仕事。いわゆるライターですね。

「書く」というスキルを手に入れたおかげで会社を辞め、今は家でもカフェでも旅先でも、ネット環境さえあればどこでも仕事ができる、今流行りの(?)ノマド的な働き方ができるようになりました。

そんな私がライターデビューしたの

もっとみる
2024年のやりたいことリストを公開するよ〜!!

2024年のやりたいことリストを公開するよ〜!!

おはようございます、みきてぃです。

先日ようやく年内のタスクが終わり、振り返りnoteを書けました。

ということで、今日はやっとこさ来年の目標というか、やりたいことリストを作ってみようかと思います。

相変わらずやりたいことが大渋滞しているタイプなので、仕事もプライベートも含めとりあえず思いついたことをババっと書いていきます!

①旅行にたくさん行きたい&それを仕事にしたい!

旅行においてな

もっとみる
「好き」を仕事にするということとは。

「好き」を仕事にするということとは。

好きなことを仕事にするって、難しいですよね。

いや、何をいまさら?って話なのですが、最近それを改めて感じるというか。

現在の私はライター・音楽家・写真家を兼業するパラレルワーカー。

どの仕事も、もともと趣味から始まったことや興味があったことなので、わりと「好きを仕事に」を実現できているほうだと思っています。

趣味と仕事の境界線がガバガバすぎて、セルフブラック企業になりがちなのが、最近の悩み

もっとみる
フリーランス=自由ではない、の意味がちょっと見えてきたぞ???

フリーランス=自由ではない、の意味がちょっと見えてきたぞ???

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライター業を中心に、音楽業もやったり写真を撮ったり、色々やっております。

さて、9月も早くも中盤。
今月もあらゆる納期に追われてヒーヒーいうとりますが、無事に今日のタスクを終えたところで風呂に浸かりながらnoteを書いております。

5月中旬に長年勤めた会社を辞め、まだバイトもしているとはいえ、一応フリーランスとしてよちよち歩き出して、4ヶ月。

「い

もっとみる
欲しいものをひと通り手に入れたら、次はどうする?

欲しいものをひと通り手に入れたら、次はどうする?

どうも、パラレルワーカーであり、駆け出しフリーランサーのみきてぃです。

フリーランスなら「駆け出し」とかいったらアカンよ!!というのは百も承知なのですが、あえてnoteではこの禁止ワードを使っていく回があってもいいのかな、と思ったりしてます。

クライアントさんに「駆け出しなんで〜……」と言い訳するワケにはいかないとはいえ、私が駆け出しであるということは事実なのでね。

駆け出しならではの悩みと

もっとみる
理想の私になる選択肢は、フリーランスじゃなくてもいい。

理想の私になる選択肢は、フリーランスじゃなくてもいい。

実は、今勤めている会社を、この春で辞めることにしました。

Twitterでは間違えて「来春」と書いてしまいましたが、「今春」です。今年の春。バカヤロウ。

辞めた先になにをするのかはまったく決まっていないし、ずっと「将来の目標!」と豪語し続けたフリーランスになれる見込みも立っていません。

「今の会社を辞めるなら独立するとき」と思っていたのですが、独立準備が整うのを待たずして辞める決断をしました

もっとみる
フリーランスがキラキラして見える理由、分かったかも。

フリーランスがキラキラして見える理由、分かったかも。

現在深夜1時。(書いているうちにもう2時前。)

昼寝(というか夕寝)をした代償に、この時間まで仕事をするハメになりました。ぴえん。

明日は会社に出勤だから早く寝たいよ〜〜〜!と、夕方4時間も寝たくせに半泣きになりながら作業をしている途中、ふと感じたことがあるので忘れないうちにnoteに書いておきます。

最近、フリーランスを目指す人、めちゃめちゃ増えましたよね。
ええ、私もその1人なのですが。

もっとみる
発注者と受注者は、対等にはなれないのだろうか?

発注者と受注者は、対等にはなれないのだろうか?

音楽でも執筆でも会社でも、なんでもそうなのですが。

仕事ってどうしても「いただく」側が弱くなりがちだよなぁ、と思います。

もちろん仕事をもらえないと生死に関わるし、ありがたいことは間違いない。
そもそも声を掛けてくれて、もしくはこんなポンコツな私を採用してくれるなんて、奇跡に近いもん。

だがしかし。
「仕事を与えてやってる」という顔をされるのは、ちょっと違うと思うんですよね。

特に私の場合

もっとみる
特技がある人ってすごくない?

特技がある人ってすごくない?

突然ですが、私には特技と呼べるものがありません。

パラレルワーカーとしての活動を発信していると、ごく稀に「器用だね」といってもらえることがありますが、私の実態はウルトラスーパー不器用です。手先も性格も。

会社員と並行して個人の仕事もはじめてからは、活躍しているフリーランサーの話を聞いたり、本を読んだりする機会を多く作ってきました。

その中で必ずといっていいほど耳にするのが、「好きなことも大事

もっとみる