マガジンのカバー画像

育児

27
好きな記事をカテゴリ別にまとめました。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

京大卒の僕が両親に最も感謝していること

京大卒の僕が両親に最も感謝していること

僕は両親にすごく感謝している。

この父と母の下に生まれてきてよかったなと心から思う。

今日はその理由について話させてほしい。

①父について

父は僕を何不自由なくここまで育ててくれた。

やりたい習い事は自由にさせてくれたし、奨学金を使わずに大学へ4年間通わせてくれた。

しかも4年間、家賃が高い傾向にある京都で一人暮らしをさせてくれた。

社会人になって自分で生計を立てるようになって、これ

もっとみる

共働きママの時間割ってどうなっているのか。

5歳と3歳の子どもを共働きで育てながら、保健師としてほぼフルタイムで働いているマミちゃんです。今の仕事のステップアップとして、2023年4月から起業しようと日々、前に進んでいます。

共働きママの皆さん、本当にお疲れ様です。自分もお疲れさまですと言ってあげたい今日このごろです。例のワクチンの業務で、土日も出勤となる異常事態によくやっているなと思っています。

以下、本日の私のスケジュールです。

もっとみる

ベビー肌着の豊富さ迷宮入り

出産前後に、準備として赤ちゃん用品を揃えると思いますがはじめての出産、はじめての子育てということで友人から雑誌やSNSから情報を収集しある程度準備を進めてきました。
それでも各家庭によって、赤ちゃんによって、必要なものや適切な枚数などバラバラだと感じまず無駄な出費をしたくない、必要最低限の数しか買わない、必要になったら都度買う方に意識を向けて準備用品は物凄く慎重に選びました。

服問題
例えば赤ち

もっとみる
主婦が一時保育を利用する時の心理。

主婦が一時保育を利用する時の心理。

私は不妊治療を理由に仕事を辞め、1年間を期限に主婦になった。
ありがたいことに娘を授かり、家庭保育をしている。
娘が1歳に満たない頃に第二子の不妊治療も開始し、現在出産間近である。

娘を産んで家庭保育をする中で、
自分は子供と一日中一緒にいることに
とてもストレスを感じることがわかった。

でもそのストレスを認められるまで時間がかかった。

主婦なんだから、お金を払ってどこかに預けるなんて
どう

もっとみる

コーヒータイムがなくなっても

家族が増えて、気持ちの変化があった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先日、息子のお世話を母に任せて、久しぶりに夫と2人でお昼ご飯を食べに出かけた。
行き先は近所に新しくできた洋食レストラン。
その日は都内でも雪が降った日で、滑って転ばないように足元に気をつけながら、でもどことなくふわふわとした気持ちで目的地へ向かった。

息子が生まれる前、夫と出かけるときは、決まっ

もっとみる
生後11ヶ月から保育園に通わせてる親として、先生たちにどうしても言いたいこと

生後11ヶ月から保育園に通わせてる親として、先生たちにどうしても言いたいこと

私たちの宝物こと、愛しい娘はまだ卒乳してない11ヶ月の頃から保育園に通っている。そろそろ1年になるので、保育園が娘にとってどういう場所なのか考えてみたい。

・・・

まず、先生たちに言いたいこと。
本当に本当にありがとうございます。

最近、娘はオムツを替える時に毎回「おに、ぱんつ」って踊り出します。保育園の2月の歌が「鬼のパンツ」で、みんなで歌ったのがよっぽど楽しかったらしいです。

あと、バ

もっとみる