文吾野助@bungo_nosuke
2021/02/28 02:19
ふと、自分のホッと一息つける瞬間はどんな時だろうかと考えた。若い頃と比べると趣味趣向はだいぶ変わってきた。人間は変わることが難しいと考えの中にあり、少しその考え方が揺らぎそうだ。※若い頃といえば、もっぱらギャンブルや麻雀、タバコなど男性のほとんどが好きなものをご多分に漏れず筆者も好きであった。昭和の人間である。中学の頃から親や兄の影響で麻雀を嗜む程度に覚え、ギャンブルについても二人
さくるな
2021/02/28 00:54
二月病ってあるんでしょうか。。出来ないことが多い最近です。スタバとかでバリバリやることこなしていた日々なつかしい。今はコーヒーも飲めない。宣言も終わってみんながオフィスに集まってわいわい仕事する日が近い。それが負担なのかな。それが好きだったのにな。
wgkn118
2021/02/27 23:14
6:30、目覚める。早すぎる…そんなに睡眠時間長くないぞ…できれば9:00ぐらいまでは寝たいなぁ。眠る努力をするも全然眠れず。最終的に腹は減ってきたし、けっこう時間たったかのであきらめる。9:00、起き上がる。リビングに行くと子供がまだ朝メシ食ってた。昨夜作った夜食おにぎりを食べることなく寝落ちしたので、それでも食おうかなと考える。子供が朝メシを食べ終わる。その横でおにぎりを
うつ病になったことで学んだこと
2021/02/27 22:24
うつ病で入院、休職をしていますが、私の場合は幼少期のトラウマ、いわゆるインナーチャイルドが影響しているようです。生後三カ月から父母と過ごすことがなく、祖母に預けられて過ごしていました。このため幼少期の辛さを心に押し込めて何十年も生きてました。それがあったこそ仕事をすごく頑張れたというのもあるけど、今回うつになったのはインナーチャイルドの変化に関係しているようです。ただこの生き
Eve
2021/02/27 17:42
初めまして。私は大手企業で秘書として働いていましたが、ストレスにより抑うつを患い、6年勤めた会社を休職いたしました。自分自身を見つめ直すこの大切な期間を、有効に活かすことはできないかと思い、記録も兼ねnoteを始めました。とりとめもない日記のようなものですが、同じような悩みをお持ちの方、パートナーや家族がうつで苦しんでいる方、少しでも痛みを分かち合えたらなら幸いです。まだ療養中のた
Mia
2021/02/27 15:25
今日は少し寒かったのですが、天気が良かったのでいつもより遠出をして自然公園に行ってきました。今週は2日ほど残業をしたので若干疲れは残っていたけど、やっぱり日中帯は健康のためにも外に出ないとなぁと思い、ずっと行ってみたかった公園へ行くことに決めました。私は今の場所に長く住んでいますが、観光地としても有名なその公園に行ったことがありませんでした。電車で30分ほどの距離です。行こうと思えば、いつでも
しらす
2021/02/27 02:46
先日 姉と同じ大きい病院に行って話を聞いてもらうことになりました。大病院なので予約も多くて、朝早くから行くことになって、結局徹夜のまま向かいました。病院選びってなかなか、難しいと思うのですが、私には、そこの先生は合いませんでした。私は、今の投薬環境の変更よりも、私の過去や性格がどんな風に今に影響して、こんなにも生き辛くて、希死念慮を抱いているのか、大きい病院の偉い先生に分析して欲しかったんです
2021/02/26 23:38
9:00過ぎ、目覚める。妻が自室にきて、報告を受ける。子供が鼻水出てるので幼稚園を休ませたこと。9:30から近所の耳鼻科行ってくること。というわけで9:30過ぎ、妻と子供が自宅を出発。10:00過ぎぐらいに帰ってきた。風邪等ではなく、アレルギー反応でした。夫婦共に何かしらのアレルギー持ちなので、まぁありえるかーというところ。たぶん花粉とかそういうやつだと思われる。検査については
直太郎
2021/02/26 21:04
損得勘定と聞くとあまり良いイメージは持たれないだろう。しかし、うつを患っている人からすると損得勘定は必要な要素かもしれない。人それぞれエネルギーの消費、回復の仕方、エネルギーの保有量は変わる。うつを患うと以前とは比べものにならないくらいエネルギーが枯渇する。しかも、エネルギー消費が激しく、回復は遅い、保有量もダウンのおまけ付き。自分ができる範囲のことならば、うつでもエネルギー消費の計算が効
だいちゃん@「こころ」の工務店👷♂️〜あなたの「つらい」に、ひとすじの光を〜
2021/02/26 15:17
ほい。という事で今後の方向性です😆✨素人案ですべて妄想。僕の現時点での1丁目1番地。ぜひ、「何かができる時の何か」で私を、助けてください。だいちゃんは各トピックスに分かれて分散予定✨このアカウントは、「だいちゃん@こころの工務店」のまま、分散したアカウントの広報と、普通に所属しているサークルの交流を行う予定。「こころの工務店」は、個別アカウントへ。こちらで、精神疾患