マガジン

  • 本のじかん

    読書の記録をまとめました。

  • いろいろとね。

    とりとめもない呟き५✍🏻

  • 舞台観劇

    舞台観劇の感想などなど。

  • 絵画に惹かれて

    絵画との出会い、愛してやまない画家、絵画の魅力に気づいたきっかけについて綴る。

記事一覧

プロフェッショナル

数日前に起きた 凄く衝撃的だったあの出来事を 記憶にとどめておきたくて。 先日、とあるアパレルショップで ひとつのトップスに惹き付けられた。 周りと同じようなもの…

mimosa
3か月前
3

舞台 千と千尋の神隠し in 博多

舞台『千と千尋の神隠し』カンパニーの皆様 第47回 菊田一夫演劇大賞 受賞おめでとうございます!! 見れば見るほどこの舞台に関わる方々の凄さが伝わり、この作品のいち…

mimosa
2年前
18

春になり近所にあるお花屋さん行きたいなぁと思っていたけど、春学期が想像以上に忙しくてお花のお手入れできない上に、そもそも部屋にほとんどいないってことで断念…。

お花を飾れるようになるのは
夏以降かなぁ…



写真は去年の秋頃に一目惚れした
ダリア《黒蝶》

mimosa
2年前
2

花水木が咲いてた

桜が散り、今は花水木が満開。 今年になって初めて花水木の花を知りました。 不思議な花の付き方してる木があるなぁと 調べてみたら… あの有名な花水木。 大学までの通…

mimosa
2年前
12

舞台 千と千尋の神隠し in東京

2022年3月29日 舞台『千と千尋の神隠し』帝国劇場 千穐楽 おめでとうございます!! このご時世様々なことが起こる中、無事に幕が上がりますようにと祈り続けた毎日。正直何…

mimosa
2年前
34

無気力なときにこそ読みたい本

疲れきったり落ち込んだりして 外へ出るエネルギーも無く 物事をいろいろ考えようとするエネルギーも無く なにかに没頭するエネルギーも無く でも本を読んだり映画を見たく…

mimosa
2年前
10

悲しいことがあると、引きずられないように自分を保つことしかできなくて…

何か呟いた方がいいかなとか思っても、何も言葉が出てこなくて。
全部自分の言葉が薄っぺらに見えて。
ただただみんなも自分も、元気じゃなくても少しでも笑顔でいられる日があるといいなって願ってる。

mimosa
2年前
1

初ミュージカル観劇

多幸感。 初めて劇場で見たミュージカルはその一言に尽きる。 『Knights Tale - 騎士物語 - 』 私にとって舞台観劇の扉を開いてくれた作品。 とっても大切で、大好きな…

mimosa
2年前
27

舞台観劇への道のり。

舞台の魅力。 知ってしまったらもう戻れない。 舞台を観に行きたいと強く願ったきっかけに とある舞台と本がある。 ひとつは 舞台『ゲルニカ』。 冬にWOWOWで放送された…

mimosa
2年前
13

往復書簡。

この頃、誰かに手紙を書きたくて仕方がない… もともと手紙を書くのが好きで、小学生の頃はよく幼なじみのお姉ちゃんに手紙を書いていた。 中学生に上がっても、毎年 友…

mimosa
2年前
23

紅葉かつ散る

秋も深まってまいりました。 引越しして初めての秋。 街路樹の多いこの街は四季の移り変わりがよく分かる。 時が経つのはあっという間。 引越しして桜を眺め 気づいた…

mimosa
2年前
7

趣味の合う人、価値観の近い人はなかなかいない。両親はそう言ってたし、自分もそう思っていたけど、ここ最近 何人かリアルな世界で出会えてる。

自分の好きな物事について遠慮せずに同じような熱量で話せるのってこんなに幸せなんだね…。

今までなかなか出会えなかったのもあって凄く嬉しい。

mimosa
2年前
4

微笑みのミートボールスパゲッティ
完成〜!!

ホクサイと飯さえあれば。
東京へ向かう途中にあの土手や駅があるので、それを見る度にふふふとなる。

https://www.mbs.jp/hokumeshi/#recipe

mimosa
2年前
4

絵画に惹かれて(4) - 魅力に気づく時(中編) -

今年の6月、約8ヶ月ぶりに美術館へ足を運んだ。 お目当ては「モンドリアン展」。 23年ぶりに日本でモンドリアン展が開催されたのだ。 モンドリアンといえば、この写真に…

mimosa
2年前
8

アラームをかけずに寝てみたいと思ったものの、何日も経過したらどうしよう…と怖くなり、結局アラームをセット。

でも、さすが私。笑

お腹がすいてアラーム鳴る前に目が覚めた。

どうやら眠気より空腹の方が勝つらしい。



おはようございます。

お腹は空いてるけど、まだ眠い…

mimosa
2年前
4

絵本と思い出話と。

週末久々家族全員揃い、なぜだか絵本の話に。 出てくる出てくるいろんな話が笑笑 私や弟が全く覚えていない読み聞かせ時のエピソードが笑 てことで、私が幼少期によく読…

mimosa
2年前
12
プロフェッショナル

プロフェッショナル

数日前に起きた
凄く衝撃的だったあの出来事を
記憶にとどめておきたくて。

先日、とあるアパレルショップで
ひとつのトップスに惹き付けられた。

周りと同じようなものを持ちたくないという
ひねくれている私は、
今回も少し変わった柄のトップスを手に取った。
横にいた母はなんともいまいちな表情。
しかし私はそういう顔を見るとますます欲しくなってしまう。

こうやってアパレルショップに入るのは久々だ。

もっとみる
舞台 千と千尋の神隠し in 博多

舞台 千と千尋の神隠し in 博多

舞台『千と千尋の神隠し』カンパニーの皆様
第47回 菊田一夫演劇大賞 受賞おめでとうございます!!

見れば見るほどこの舞台に関わる方々の凄さが伝わり、この作品のいちファンとして、この舞台に関わる全員がこの賞を受賞できたことが嬉しくてたまらない。

2022.5.28
博多座公演 千穐楽おめでとうございます。
そして、環奈ちゃん おかえりなさい。

いろいろなことがあった1ヶ月間のなかでカンパニー

もっとみる

春になり近所にあるお花屋さん行きたいなぁと思っていたけど、春学期が想像以上に忙しくてお花のお手入れできない上に、そもそも部屋にほとんどいないってことで断念…。

お花を飾れるようになるのは
夏以降かなぁ…



写真は去年の秋頃に一目惚れした
ダリア《黒蝶》

花水木が咲いてた

花水木が咲いてた

桜が散り、今は花水木が満開。

今年になって初めて花水木の花を知りました。

不思議な花の付き方してる木があるなぁと
調べてみたら… あの有名な花水木。

大学までの通学路、両脇にずーっと連なっている街路樹が花水木でした。

只今、わたくし修士1年目。
大学へ向かうこと5年目にして
初めて街路樹が花水木だったことを知りました。

きっと毎年咲いていたんだろうに…

思えば、
大学3年生はコロナ禍。

もっとみる
舞台 千と千尋の神隠し in東京

舞台 千と千尋の神隠し in東京

2022年3月29日
舞台『千と千尋の神隠し』帝国劇場 千穐楽
おめでとうございます!!

このご時世様々なことが起こる中、無事に幕が上がりますようにと祈り続けた毎日。正直何が起きてもおかしくないと覚悟していた部分があったなかで、東京公演を走り抜けた千と千尋カンパニー。この先無事に大千穐楽まで駆け抜けられますようにと願っている。

この先 大阪、博多、札幌、名古屋と公演を行うなかでさらに進化してい

もっとみる
無気力なときにこそ読みたい本

無気力なときにこそ読みたい本

疲れきったり落ち込んだりして
外へ出るエネルギーも無く
物事をいろいろ考えようとするエネルギーも無く
なにかに没頭するエネルギーも無く
でも本を読んだり映画を見たくなる
という経験をしたことはありませんか…??

物語に没頭するのにもエネルギーが必要で
そしてどの作品を選ぶか考える気力もない

そんなとき、この作品をおすすめしたい。

『時をかけるゆとり』
著者 : 朝井リョウ

「圧倒的に無意

もっとみる

悲しいことがあると、引きずられないように自分を保つことしかできなくて…

何か呟いた方がいいかなとか思っても、何も言葉が出てこなくて。
全部自分の言葉が薄っぺらに見えて。
ただただみんなも自分も、元気じゃなくても少しでも笑顔でいられる日があるといいなって願ってる。

初ミュージカル観劇

初ミュージカル観劇

多幸感。

初めて劇場で見たミュージカルはその一言に尽きる。

『Knights Tale - 騎士物語 - 』

私にとって舞台観劇の扉を開いてくれた作品。
とっても大切で、大好きな作品になった。

舞台というとオペラは観たことがあったが、ミュージカルはこれが初めてだ。

これまでの私にとって正直オペラはクラシックコンサートの延長線上にあり、内容というよりは歌声、オケ、舞台美術、煌びやかな衣装を

もっとみる
舞台観劇への道のり。

舞台観劇への道のり。

舞台の魅力。
知ってしまったらもう戻れない。

舞台を観に行きたいと強く願ったきっかけに
とある舞台と本がある。

ひとつは 舞台『ゲルニカ』。

冬にWOWOWで放送されたものを観た。

テレビ放送とはいえ私にとって、
オペラを除いて初めて観る 劇場で行われる舞台。

演者の素晴らしさは勿論だが、
私はなにより演出にやられた。

演出家 : 栗山民也さん

彼の名前をすぐにメモした。

<あら

もっとみる
往復書簡。

往復書簡。

この頃、誰かに手紙を書きたくて仕方がない…

もともと手紙を書くのが好きで、小学生の頃はよく幼なじみのお姉ちゃんに手紙を書いていた。

中学生に上がっても、毎年 友達への年賀状は全て手書きで書いていたし、なにより誰かに手紙を出すということ自体が好きだった。

でも高校生になると周りも私も忙しすぎて手紙すら書く余裕がなく、SNSの発達や個人情報の問題でそもそも住所を知らないことが増えた。

今は仲の

もっとみる
紅葉かつ散る

紅葉かつ散る

秋も深まってまいりました。

引越しして初めての秋。

街路樹の多いこの街は四季の移り変わりがよく分かる。

時が経つのはあっという間。

引越しして桜を眺め

気づいたら緑の葉。
蝉の声。

そして、秋の虫の音が聴こえ始め
木々は紅葉し散る。

街路樹が多いからこそわかったことがある。

秋、風が吹くと大量のどんぐりが落ちてくる。
痛いくらいに…

地面は木の葉は勿論、どんぐりだらけ。
足の踏

もっとみる

趣味の合う人、価値観の近い人はなかなかいない。両親はそう言ってたし、自分もそう思っていたけど、ここ最近 何人かリアルな世界で出会えてる。

自分の好きな物事について遠慮せずに同じような熱量で話せるのってこんなに幸せなんだね…。

今までなかなか出会えなかったのもあって凄く嬉しい。

微笑みのミートボールスパゲッティ
完成〜!!

ホクサイと飯さえあれば。
東京へ向かう途中にあの土手や駅があるので、それを見る度にふふふとなる。

https://www.mbs.jp/hokumeshi/#recipe

絵画に惹かれて(4) - 魅力に気づく時(中編) -

絵画に惹かれて(4) - 魅力に気づく時(中編) -

今年の6月、約8ヶ月ぶりに美術館へ足を運んだ。

お目当ては「モンドリアン展」。

23年ぶりに日本でモンドリアン展が開催されたのだ。

モンドリアンといえば、この写真にある「コンポジション」や「砂丘」が有名であり、私自身もこれらの作品を見るのを楽しみに絵画展へ行こうと決めた。

絵画展へ行ったあとはおそらくそれらの作品のことが心に残るだろうなと予想していたのだが、実際に作品たちを目の前にして、私

もっとみる

アラームをかけずに寝てみたいと思ったものの、何日も経過したらどうしよう…と怖くなり、結局アラームをセット。

でも、さすが私。笑

お腹がすいてアラーム鳴る前に目が覚めた。

どうやら眠気より空腹の方が勝つらしい。



おはようございます。

お腹は空いてるけど、まだ眠い…

絵本と思い出話と。

絵本と思い出話と。

週末久々家族全員揃い、なぜだか絵本の話に。

出てくる出てくるいろんな話が笑笑

私や弟が全く覚えていない読み聞かせ時のエピソードが笑

てことで、私が幼少期によく読み聞かせてもらっていた絵本を少し。

『わたしのワンピース』

幼い頃、毎日のように「読んでくれ」とせがんでいたらしい。
(台所で母にせがんでいたのを、うっすら朧気に覚えている)

絵柄が可愛くて、今読むと
この絵本の発想が凄く素敵だ

もっとみる