見出し画像

花水木が咲いてた


桜が散り、今は花水木が満開。

今年になって初めて花水木の花を知りました。

不思議な花の付き方してる木があるなぁと
調べてみたら… あの有名な花水木。

ハナミズキの花

大学までの通学路、両脇にずーっと連なっている街路樹が花水木でした。

只今、わたくし修士1年目。
大学へ向かうこと5年目にして
初めて街路樹が花水木だったことを知りました。

きっと毎年咲いていたんだろうに…

思えば、
大学3年生はコロナ禍。
大学4年生は遠方の研究所の近くへ引越し。

毎日大学の通学路を歩いていた
学部1,2年生の頃は仮面浪人していたこともあって
ずーっと下ばかり見ていて
常に不安で焦っていてピリピリしていて
周りを見る余裕なんて
全く無かったんだな…と。


研究所の集まってる街といえば
何となく場所の想像がつくかもしれませんが…
今住んでいる街、本当に良いところです。

公園がたくさんあって、
池の周りで朝食なんていう
贅沢なことも普通にできたりする。

休日には近くのカフェでコーヒー買って
ベンチで読書してる人なんかもいたりして…

散歩好きな方はきっと好きな街だと思う。

ゆったりした空気の流れてる街。

この地で出会えた方々も素敵な人ばかりで
仮面浪人時代に迷走したり
精神病んだりしていた私も
やっと心から面白いと思えるものと出会えて、、
この空気感の中に1年間浸っていたら
いつの間にか
道端に咲いている花にも気づけるようになった。

心に余裕があるだけで
こんなに見える景色が変わるんだ…と。

修士になり授業のために大学へ行くようになって
まだ2週間ほどしか経っていないのに実感してる。

コロナ禍でほぼオンライン授業だった
ここ2年間はさて置いて、
大学1,2年生の時に見ていたはずの景色とは
だいぶ違う。

桜が散ったあとに
こんなに綺麗な花水木が咲いてるなんて。


ご飯が美味しいとか
空がきれいだなとか
道端に花が咲いてるなとか
些細なことに気づいて素敵だなと思える日常を
大切にしたいと思う今日この頃です。

公園にて。




この記事が参加している募集

スキしてみて

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?