マガジンのカバー画像

マイナビ出版の書籍をご紹介くださった記事

53
運営しているクリエイター

#デザイン

みんなでデザインする組織を育てるための試みあれこれ

みんなでデザインする組織を育てるための試みあれこれ

ブックリスタのプロダクトデザイナー、crema(くれま)と申します。

今日は、デザイナーやPdM、BizDevメンバーを含めて、「みんなでデザインする組織」に少しずつ近づけていく取り組み(デザイン力を底上げしていく試み)についてご紹介します。

ブックリスタのデザイン組織の現状ブックリスタでは、「エンタメ ✕ テック」(知的好奇心 ✕ 感動体験)というビジョンを掲げ、電子書籍ストアから推し活アプ

もっとみる
「A Book Apart」日本語版刊行開始

「A Book Apart」日本語版刊行開始

アメリカで60冊以上刊行されている、Web技術を中心にデザイン、ライティング、コーディングまでさまざまなトピックを扱う「A Book Apart」シリーズ。
2024年5月から、日本語版の刊行を開始します。

A Book ApartとはA Book Apart(ア・ブック・アパート)は2010年に短編のテクニカルブックとして発売開始されました。2024年3月現在、60冊以上の書籍がラインナップさ

もっとみる
ノンデザイナーズ・デザインブックを読んで学んだこと

ノンデザイナーズ・デザインブックを読んで学んだこと

今回読んだ本『ノンデザイナーズ・デザインブック /
by Robin Williams (著), 吉川 典秀 (翻訳), 小原 司 (その他), 米谷 テツヤ(日本語版解説)

デザインについて4つの原則に沿って、
実例を見せながら解説してくれるので読みやすい本でした。
実践しやすい内容と具体例が載っているので、
この本を読んでから身の回りのデザインを注目してみるのが楽しくなり、
なるほど〜

もっとみる
本の棚 #55 『ノンデザイナーズ・デザインブック』

本の棚 #55 『ノンデザイナーズ・デザインブック』

『ノンデザイナーズ・デザインブック』
ロビン・ウィリアムズ

デザインってやつは、思っているよりも身近にある。

コンビニで買う飲み物のパッケージも

電車の中吊りポスターも

携帯で眺めるWEBサイトも

毎日読む本の表紙も

誰かがデザインしたものである。

それらを意識的に見ることは

ぼくは好きで、ずーっと眺めてることがある。

世の中にはたくさんの情報があるけど

たぶん良いデザインと呼

もっとみる
デザイン基本4原則について

デザイン基本4原則について

本を読むと様々な角度で物言いが多い中、面白く本の内容を紹介している方がいらっしゃっいました。

MUUUUU.TV(ムーテレ)
チャンネル登録者数 6980人

●ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] https://www.amazon.co.jp/dp/4839955557?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_CNPXHFMS8X9TQ8ZYSYJS&_encoding=UTF

もっとみる
ノンデザイナーズ・デザインブック│デザイン初学者の読書感想文

ノンデザイナーズ・デザインブック│デザイン初学者の読書感想文

Web制作会社さんでデザイン勉強中のkinomiです。

4つの基本原則を学べるノンデザイナーズ・デザインブック(Robin Williams (著), 米谷 テツヤ (監修, 翻訳)を読んで、参考になった点をまとめていきます。

この本を読むべき人最初のイントロダクションで、この本の対象は” 自分の作るページを見栄え良くする方法を知りたいという人”と書かれています。

はい、Webサイトを見栄え

もっとみる
デザイナーではなかった僕が、デザインの基礎を理解できた3つの書籍

デザイナーではなかった僕が、デザインの基礎を理解できた3つの書籍

こんにちは、みのわりょうたと申します。

僕はwebのなんでも屋でありまして、デザインに関する仕事もよく行います。チラシ、フライヤー作りもそうですし、POPや名刺、ロゴなど色々。

(↑大分前の記事ですが、遊びでこんなのも作ってました。また追加していこうかな…。)

でも僕は、デザイン畑の人間ではありません。あくまでも独学で、デザインを勉強して会得してきました。まだまだ、の道程ではありますけども。

もっとみる
【TOPICS】Web Designing 2024年4月号に掲載されました。

【TOPICS】Web Designing 2024年4月号に掲載されました。

弊社ホームページ制作プラン「ツー・バイ・ツー」にて制作させていただきました事例が、マイナビ出版発行の雑誌「2024Web Designing 4月号」新着サイト紹介コーナーにご掲載いただきました。

機会がありましたら是非、ご覧になってみてください。

『デザインのしごと 100の質問』

『デザインのしごと 100の質問』

ついにingectar-eさんの新刊が出ました。
待った。待ったよ!
先行発売をしている本屋さんが近くにあったので、昼休みに買いに行ってきました。

私はデザイナーではないですが、より良いものはどういうものか?を考え、リサーチし、本を読んだりオンラインセミナーに参加したりが趣味です。

デザイン、伝え方、広報力などに関する知見を広めていくことにかなり時間を費やしています。

昔からingectar

もっとみる
仕事や働き方で悩む新人デザイナーへ『デザインのしごと 100の質問』 #デザボン

仕事や働き方で悩む新人デザイナーへ『デザインのしごと 100の質問』 #デザボン

デザイナーという「仕事」や「働き方」で悩む新人に会ったら、今度から僕はこの本を進めようと思う。

「カッコいいデザインを作りたい!」とこの業界に入ったのに、デザイン以外のことで頭を悩ませてきた経験は誰しもあるでしょう。

クライアントとのやりとりやトラブル。
膨大で細かな制作のルール。
伸び悩んだり勉強の仕方で不安になったり。

そういった誰しもが通る悩みに対して、ベテランデザイナーが優しく導いて

もっとみる
【ビジネス職向け】デザイナー職へのキャリアチェンジ方法

【ビジネス職向け】デザイナー職へのキャリアチェンジ方法

営業・CS・インサイドセールス・BizDev…など、ビジネスサイドで働いているも仕事が性に合わない、ものづくりやプロダクトサイドの仕事のほうが合っていると感じている人向けの記事です。

個人的に何人か知人のデザイナーへのキャリアチェンジの手伝いをしているので、今後どう進めていこうかという整理も兼ねて書いてます。
「転職成功させました!」みたいな事例紹介ではなく、こういう方法があるんじゃないかなとい

もっとみる
いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
厚生労働省が専属デザイナーを初募集という僥倖

厚生労働省が専属デザイナーを初募集という僥倖

厚生労働省で専属デザイナー(ただし任期付き職員)を初めて募集するとのこと。

抵抗に遭いそうであることが文面からも滲み出ているけど、ある意味、組織のOSをイジるようなことに対しては、どのような組織でも忌避したい方は出てくるわけで。それでも、組織全体の広報力を底上げしようとする姿勢は評価しまくりたい。

ただ、「国民に伝える」ということの本質は、情報のラッピング=丁寧さ・わかりやすさだけじゃないかも

もっとみる
デザイナー間でシナジーを生む ─ 得意分野かけ算の制作プロセスの話

デザイナー間でシナジーを生む ─ 得意分野かけ算の制作プロセスの話

こんにちは!ファインディでコミュニケーションデザイナーをしております、ぱやつん(@payatsun)です。

6月に書いた「デザイナーの得意分野かけ算、いいぞ」のnoteが、思ったより反応をいただけましたので、その続編を書きたいと思います。

👇わたし史上一番のバズり記事、とくと見ろ!(しょぼい)

ちなみに頂いた反応としては、

弊社の選考を受けたいただいた方から「ファインディさんには、こんな

もっとみる