マガジンのカバー画像

勉強

20
運営しているクリエイター

#毎日note

「年齢」は利他のために使う。利己のためには使わない

「年齢」は利他のために使う。利己のためには使わない

今朝、尊敬している同世代の一人・唐神 耶真人さんがこんなツイートをしていました。

この「年齢」の考え方について、僕の中にも明確な基準があってめちゃくちゃこだわっているので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

僕の勝手なイメージですが、世の中で「一流」と呼ばれる人ほどこのことを意識していると思うので、今まで考えたことがなかった…という方の参考になれば幸いです。

年齢の大小は何も本質

もっとみる
見込みファンの囲い込みはしていても、ファンへの育成ができていない

見込みファンの囲い込みはしていても、ファンへの育成ができていない

ここ最近気になることがあるので、企業や飲食店、アパレルなど業種問わず共通する点について書いてみます。

その前に、私の接客業について少し説明させてください。実家が宴会場を持っている仕出し屋で(継いでいたら4代目)、生まれた時からお客様の近くで育って来ました。
働ける年齢になってから、県知事や企業のトップが利用する高級和食レストランや料亭、喫茶店やゴルフ場、ドライブイン、北新地のラウンジ、デパートの

もっとみる
【短編小説】家に帰ると哲学者が待っていた

【短編小説】家に帰ると哲学者が待っていた

新入社員が終わろうとしている。そんな僕は仕事を1年間してきて以前と変わってしまったことがある。それは部屋から出ようとすると息が苦しくなり、ドキドキしてしまうことだ。それでも毎朝早朝に起きて、身支度で30分、30分かけて職場まで行き、12時間会社に拘束され、30分かけて家に帰ってくるという生活を1年続けてきた。24時間のうち会社に13時間以上奪われ、残りの11時間を自分の時間として使っている。睡眠時

もっとみる
質問の仕方と内容には気を付けましょうという話【実例見せます】

質問の仕方と内容には気を付けましょうという話【実例見せます】

こんにちは、カズハです。

今日は「質問の仕方と内容には気を付けましょうという話」
という題で書いていこうと思います。

僕は大学生をしている傍らアルバイトで塾講師をやっています。

その職業柄、生徒さんから勉強に関する質問を受けることが良くあります。

また、大学のテスト期間前には友達に勉強を教えることもよくあります。

バイトの時でも、テスト前の時でも、質問を受けたときに感じるのですが、勉強の

もっとみる
タイトルを考える

タイトルを考える

先日、この記事を見つけた。

なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか

読まずにはいられない私好みの記事タイトルだったので、もちろん読んだし、内容も面白かった。

内容を簡潔に明瞭化したタイトルだけど、私がタイトルから受け取ったのが「マック→マイクロソフト」というルートだったので、記事とはズレがあった。
マックでバイトしていた人が、突然マイクロソフトにヘッドハンテ

もっとみる
基礎がない人間【日記】

基礎がない人間【日記】

最近、僕の部署に今年入社の新入社員が入ってきて先輩社員が指導をしている姿を見て、気づいたことなのですが、「僕には基礎がないな」と思いました。

仕事では、様々なソフトやスキルが必要ですが、基本的に僕はなぜ使えているのかなぜ完成にまで至ったのか自分でも疑問が残る。

■web作成でのプログラミングも他のページのを真似て作っているので、本質的に理解してはいない。

■Illustratorでの画像作成

もっとみる