マガジンのカバー画像

noteでご紹介いただきました

51
noteをご紹介いただいたり、名前を出して話題にしていただいたり。ありがとうございます。
運営しているクリエイター

記事一覧

脚本家の権利と生成AIに関する共同声明

脚本家の権利と生成AIに関する共同声明

11月3日の文化の日に、日本脚本家連盟並びに日本シナリオ作家協会より、「脚本家の権利と生成AIに関する共同声明」を出しました。

「日本脚本家連盟(通称:日脚連)」も「日本シナリオ作家協会(通称:シナリオ作協)」も、脚本家の協同組合であり、私はシナリオ作協の方の会員です。
両団体が共同声明を出すのは異例のことで、双方で打ち合わせを重ねて、下記の文面を作り上げました。

声明内にもある通り、脚本家に

もっとみる
「イジラとクルカ」レポート

「イジラとクルカ」レポート

原作  今井雅子
漫画  ノア
 
 皆さん、こんにちは。お久しぶりです。ノアです。
 膝枕2周年、改めておめでとうございます。
 ごめんなさい。原稿間に合いませんでした。私少し勘違いしてまして、原稿描いて終わりだと思ってました。こちらに載せることすっかり忘れてました。実は昨日は原稿書き終えて力尽きバッタリしてました。
 今まで110✖️77の展覧会用の絵を仕上げていたので、執筆できませんでした。

もっとみる
ラジオドラマ『コイとアイ』

ラジオドラマ『コイとアイ』

まえがき こちらは #Clubhouse のルーム"クラブハウスの歩き方 Clearly Brain × Everyday"に寄稿したラジオドラマ原稿です。8月のテーマは「ひと夏の恋」(正式には「忘れられないあの日の恋」)。ラジオドラマスペシャルということで、普段は1本のところを3本放送されました。YouTubeリンクは他のドラマも合わせて最後に貼っています。

『コイとアイ』(標準語版)作:やま

もっとみる
読書感想 今井雅子作「さすらい駅わすれもの室」

読書感想 今井雅子作「さすらい駅わすれもの室」

クラブハウスの朗読ルームでお世話になっている今井雅子先生の連作短編「さすらい
駅わすれもの室」がキンドル出版された。

それに続いて更に「さすらい駅わすれもの室 臨時停車」という作品が登場。。

本編はもともと買ってあったので、二次創作出版と共に二冊一気読みした。

本編の「さすらい駅」はわすれもの室の室長(?)が忘れ物を探しに来た人と探し物と
の関りを通していろいろな人の心の機微にふれていく心温

もっとみる
ついに、二次創作の世界へ膝を進めます

ついに、二次創作の世界へ膝を進めます

こんばんは!宮村麻未です。
noteの更新を始めてから少し経ちました。

そろそろ・・・このnoteを作ったもうひとつの目的を
達成しようと思います。

短編小説「膝枕」との出会い

音声SNS Clubhouseで始まり、今も続いているリレーがあります。
脚本家 今井雅子先生がお書きになった
短編小説「膝枕」

この「膝枕」と
「膝枕」から派生した作品を毎日誰かが読み繋ぐ「膝枕リレー」が
202

もっとみる
見えなくてもライフハック

見えなくてもライフハック

先日、クラブハウスでお世話になっている脚本家の今井雅子先生の面白い記事を読ん
だ。

靴下がどうしても離婚してしまうらしい。

片割れ靴下劇場|脚本家・今井雅子(clubhouse朗読 #膝枕リレー
https://note.com/masakoimal/n/n6631a00e56d9

靴下の離婚問題はどうやら視覚障碍者の専売特許(?)ではないようだ。
見えていても意外と悩まされている?!

もっとみる
<ひとりごと>のこりの春を探しに

<ひとりごと>のこりの春を探しに

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
やっと、年度末を超えて残っていた工事に終わりが見えてきました。
noteの方は、書きたいこともあって取り掛かってみるものの、なかなか終わりまで書けずすっかり下書き記事が増えてしまいました。

春本番の今日この頃春本番の今日この頃、現場の方が随分と落ち着いてきました。
桜が綺麗ねえ。と楽しむ間はあったようななかったような、、、冬の間に仕込んでおいたチュ

もっとみる
読書感想 今井雅子作「ルミチカ」

読書感想 今井雅子作「ルミチカ」

幼馴染の女子高生ルミとチカはアコースティックユニット「ルミチカ」として活動中

もっと多くの人に知ってほしいと、パソコンに詳しい男友達のヨッチも巻き込んで動
画サイトやブログを始めてみたものの・・。

「NHKネットコミュニケーション小説」というシリーズの一冊。ルミとチカを通して
若い人にもそうでない人にもネットのいいとこわるいとこがわかりやすく紹介されて
いる。

2012年初版という事で、世

もっとみる
「〇〇散らかす」について「書き散らかす」

「〇〇散らかす」について「書き散らかす」

脚本家・今井雅子先生が書かれた短編小説『膝枕』の外伝「膝枕ナビコ」シリーズの一つにこんなセリフがある。

「禿げ」は頭髪が少ないことを指す。「散らかす」はものを乱雑に置くことだ。「禿げ」を「散らかす」とはどのような状態なのか。比較的新しい語であると考えられるので、最近5年以内に出版された国語辞典で調べてみた。調べた辞典の一覧は参考文献の項目にまとめている。

国語辞典にはどう書いてあるか「はげちら

もっとみる
今井先生のnote「埋蔵主婦を発掘する!」を読んで

今井先生のnote「埋蔵主婦を発掘する!」を読んで

今井先生のnote
「埋蔵主婦を発掘する!」を読んでみた。

朗読作品を探しているときに先生のnoteから
「埋蔵主婦を発掘する!」を見つけた。

私がclubhouseで朗読させていただいてる
saita web 連載「漂うわたし」多賀麻希編 
朗読はこちら↓

このお話の挿絵を担当されている
ジョンジー敦子さんのお話が書かれていた。

このお話には、素敵な挿絵がたくさん載っていて、いろんな景色

もっとみる
シリーズ「盲導犬に優しいお店」(1) 京都きん家(江戸川区西葛西)

シリーズ「盲導犬に優しいお店」(1) 京都きん家(江戸川区西葛西)

先日、脚本家の今井雅子さんご家族とご飯を食べに行った。縁あって数年来家族ぐるみで仲良くさせてもらっている。今井さんが提案してくれたのが「京都きん家」という我が家近くのお好み焼きと京料理のお店だ。

テイクアウトでお好み焼きを頼んだり、何度か家族で食べに行ったこともある。盲導犬がいることを伝えるため、夫が予約の電話をした。快く受け入れてくれ、ほっとして当日を楽しみにしていた。このお店は今井さん脚本の

もっとみる
手話で脚本創作塾①「キャラ立ち」

手話で脚本創作塾①「キャラ立ち」

今井雅子さんワークショップの「脚本創作塾」を先日受講したので、その中で作ったお話を備忘録としてメモ。

この脚本講座に手話通訳が付いているのと、友人から声かけて頂いたので共に参加してみることに。
友人ありがと〜🙏

文化庁の令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業の「育成×手話×芸術プロジェクト」では様々な企画に情報保障がちゃんと付くのでかなり有意義です。オススメ

最初は簡単な自己紹介から

もっとみる
手話で脚本創作塾②「セリフが命」

手話で脚本創作塾②「セリフが命」

今井雅子さんワークショップの「脚本創作塾」を先日受講したので、その中で作ったお話を備忘録としてメモその2。

前回のnote

文化庁の令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業の「育成×手話×芸術プロジェクト」では情報保障がちゃんと付くのでかなり有意義です。オススメ。

前回はキャラ立ちについてモノローグを書けるようになるのが目標。そして今回はセリフについて化学変化と脱・予定調和を意識してや

もっとみる