10年以上YouTubeに拘るおじさんの楽屋(配信の本音)

2008年からYouTube複数チャンネル運営 (2024年現在) ビジネス→1860…

10年以上YouTubeに拘るおじさんの楽屋(配信の本音)

2008年からYouTube複数チャンネル運営 (2024年現在) ビジネス→18600人↑ ゲーム→12,000人 ゲームサブ→1,200人 YouTubeからの目線を実戦中 結果を出せるように色々動いています 実戦からの本音を書いていきます

記事一覧

固定された記事

YouTubeで意識するのは時間なんです

今回はズバリ核心を突いたお話になります YouTubeの数字を伸ばしたいのに伸ばせない方は必見です 『なぜ伸びないのか?』その答えは至ってシンプル! それは 【自分勝手…

動画を上げても見られないのは○○が滑ってる

✅再生数が伸びない ✅高評価が付かない ✅コメントが来ない これらで悩んでいるYouTubeチャンネルは全体の95% 残りの5%に入るのは至難の業 それはなぜか? YouTubeの…

著作権と肖像権

ゲーム実況を続けて今後認知度を広めていくのであれば ✅著作権 ✅肖像権 この2点は守らないといけませんが 【ルールを理解している事が前提】 なので、まずはこの仕組…

面白いのルートは2つ

ゲーム実況のチャンネルは山ほどありますが「面白い」チャンネルは人それぞれ では 自分が面白いと思ってもらえるにはどうすればいいのか? 【面白い】は実は2通りあるの…

時間で見る心理的YouTube動画の戦略

動画にはざまざまな戦略がありますが ✅時間 での戦略は心理面において大きな効果を左右します ザックリとですが 時間においての違いをご紹介しましょう short →15秒~…

YouTubeで見る所の違い

チャンネル登録や再生数が伸びなくて正解が解らない 最近は芸人やアイドルでもYouTubeチャンネルデビューをしている昨今 芸能人でもチャンネル登録を伸ばすのは難しいんで…

モデレーターの正しい使い方

ゲーム配信ならではのポジション 『モデレーター』 ですが ワードが独り歩きをして「意味」を理解していない人が大半な気がしています ✅モデレーターやらせてください …

効率の悪いアクセスをしている

世の中にはありとあらゆる 「プラットフォーム」 がある YouTube LIVE. Twitch(ツイッチ) ツイキャス ニコニコ生放送 Mirrative(ミラティブ) Mildom(ミルダム) OPEN…

その配信の主役は誰なんでしょうか?

配信をやって行くうえで多くの人が忘れているのが 『立ち位置』 アカウントを作り 配信の準備を進めて サムネイル タイトル 色々考えて始めた配信ではないでしょうか?…

その配信よくわからん?

主観と俯瞰のお話です。 この記事を読んで頂いている貴方に質問します! 「その配信は何のためにやっていますか?」 答えは自分の心の中に留めてください。笑 では次の…

カテゴリー分け

Youtubeやネットでの【インフルエンサー】 つまり 知名度を上げていき自分の存在を認識してもらう この活動には自分の意味を持たないといけない 本心で言うならその先に…

安定しないコンテンツ

今回は実際に多いYouTubeチャンネルの傾向があるのでご紹介させて頂きます それは コンテンツがバラバラ これは多くのノウハウ系YouTube解説の人も同じことを言っている…

YouTubeは戦略が重要

こんな配信者は最後まで読んでください ✅チャンネル登録が伸びない ✅いつも孤独で配信している ✅再生数が2桁 ✅アンチコメントしか来ない ✅YouTubeでの配信が楽しくな…

荒らされる配信者の共通点

どうもマーマレードです ✅YouTube歴は10年 顔出しでのビジネスチャンネル 18600人 伸びている動画 1,130,000再生 ゲームチャンネル 只今休止中 2チャンネル保持 1→11…

YouTubeで意識するのは時間なんです

YouTubeで意識するのは時間なんです

今回はズバリ核心を突いたお話になります
YouTubeの数字を伸ばしたいのに伸ばせない方は必見です

『なぜ伸びないのか?』その答えは至ってシンプル!
それは

【自分勝手】だからです
この一言で感情的になった方は自分でも薄々気付いているのではないでしょうか?笑

正直、少し煽っていますが
これは僕自身もずっと間違っていたところだからこそ実感できたので
あえて記事として書いております

【自分勝手

もっとみる

動画を上げても見られないのは○○が滑ってる

✅再生数が伸びない
✅高評価が付かない
✅コメントが来ない

これらで悩んでいるYouTubeチャンネルは全体の95%
残りの5%に入るのは至難の業
それはなぜか?

YouTubeのチャンネルを
【実際の店舗】
とイメージすることが大事

以前の記事でもお伝えしていますが

チャンネルは『店舗』
動画が『商品』

と考えた時に

【お客様が買いたくなるような商品を提供しているか?】

【その店自

もっとみる

著作権と肖像権

ゲーム実況を続けて今後認知度を広めていくのであれば
✅著作権
✅肖像権

この2点は守らないといけませんが

【ルールを理解している事が前提】

なので、まずはこの仕組みを理解しましょう。

著作権…作成者の「作品」による営利的な権利
(要は人が作ったものを勝手に使ってお金儲けしないでね)
これはイラスト・歌・物品あらゆるものに当てはまるので事前に調べて「フリー」もしくは「了承」されている物を使用

もっとみる

面白いのルートは2つ

ゲーム実況のチャンネルは山ほどありますが「面白い」チャンネルは人それぞれ
では
自分が面白いと思ってもらえるにはどうすればいいのか?

【面白い】は実は2通りあるのは気づいていますか?

✅視聴者に【希望】与える面白さ
これは
・競技のプロ(テクニック)
・考察や攻略(情報)

などの部類が入ってきますが特徴は
『笑いが無い面白さ』です

実際ゲームコンテンツ以外のYouTubeでも幅広く見るとわ

もっとみる

時間で見る心理的YouTube動画の戦略

動画にはざまざまな戦略がありますが
✅時間

での戦略は心理面において大きな効果を左右します

ザックリとですが
時間においての違いをご紹介しましょう

short
→15秒~60秒

編集動画
→時間の規制はないが平均で3分~1時間

ライブ配信
→1時間以上

の時間枠で構成されている事がほとんどではないでしょうか?
この

【時間枠】

をテレビに置き換えて分けるとどういう心理的効果があるの

もっとみる

YouTubeで見る所の違い

チャンネル登録や再生数が伸びなくて正解が解らない

最近は芸人やアイドルでもYouTubeチャンネルデビューをしている昨今
芸能人でもチャンネル登録を伸ばすのは難しいんです

それは根本的に

【見る所を間違えている】

からです。
動画を出しているから動画を観る
サムネイルがあるからサムネイルを見る

では

動画やライブ配信を上げるとき

【自分が見たいものを見せていますか?】

これが出来て

もっとみる

モデレーターの正しい使い方

ゲーム配信ならではのポジション

『モデレーター』

ですが
ワードが独り歩きをして「意味」を理解していない人が大半な気がしています

✅モデレーターやらせてください
✅モデレーターがやりたいです

こんなワードを聞きますが
果たして?モデレーターとは何でしょうか?

モデレーター
・会議や大勢の場で発言や意見をまとめ、整理して本題に軌道修正していく役割

要は
『脱線させないための司会進行とまと

もっとみる

効率の悪いアクセスをしている

世の中にはありとあらゆる
「プラットフォーム」
がある

YouTube LIVE.
Twitch(ツイッチ)
ツイキャス
ニコニコ生放送
Mirrative(ミラティブ)
Mildom(ミルダム)
OPENREC.tv(オープンレック)

拡散用SNSなら

X
Instagram
Facebook
TIKTOK

記事としてブログとしてなら
note+
だけじゃない
まだまだ山ほどある

では

もっとみる

その配信の主役は誰なんでしょうか?

配信をやって行くうえで多くの人が忘れているのが

『立ち位置』

アカウントを作り
配信の準備を進めて

サムネイル
タイトル

色々考えて始めた配信ではないでしょうか?

見てくれる人を増やしたい
ファンを増やしたい

そんな思いで動いているはずなのに思い通りに行かない

それではどうすればいいのでしょうか?

まず絶対にしてはいけない事をお伝えしましょう
それは

【ブレる】

これは絶対にN

もっとみる

その配信よくわからん?

主観と俯瞰のお話です。

この記事を読んで頂いている貴方に質問します!

「その配信は何のためにやっていますか?」
答えは自分の心の中に留めてください。笑

では次の質問です

「その配信は【誰】に向けてやっていますか?」

✅世代
✅性別
✅地域(国)

ある程度でも答えられますでしょうか?
答えられる方は

【ゆっくりでも数字が変わってきます】

なぜなら
この答えを見つけることが

『マーケ

もっとみる

カテゴリー分け

Youtubeやネットでの【インフルエンサー】
つまり

知名度を上げていき自分の存在を認識してもらう
この活動には自分の意味を持たないといけない

本心で言うならその先に「利益」があるからではないでしょうか?

綺麗事を述べている人は
まず成功はしない

かといって毒を吐けばいいものでもない

ではどうすればいいのか?

それは

【関わる人を分類する】

事で解決できます!

ファミリー
ビジ

もっとみる
安定しないコンテンツ

安定しないコンテンツ

今回は実際に多いYouTubeチャンネルの傾向があるのでご紹介させて頂きます
それは

コンテンツがバラバラ

これは多くのノウハウ系YouTube解説の人も同じことを言っているんですが

例:「大食い系YouTube」のイメージが付いているチャンネルで
→ポケモンカードの需要があると思う?

例:ビジネス系YouTubeなのに→ゲーム実況は誰が見る?

このように
各チャンネルの【ジャンル構成】

もっとみる
YouTubeは戦略が重要

YouTubeは戦略が重要

こんな配信者は最後まで読んでください

✅チャンネル登録が伸びない
✅いつも孤独で配信している
✅再生数が2桁
✅アンチコメントしか来ない
✅YouTubeでの配信が楽しくない

ひとつでも該当する人はハッキリ言って
向いていない

のではなく

【入り口がスベッてる】です

批判する気はありません!なぜなら
『僕自身がスベッていたから』です

そんなおじさんゲーム配信者が出した結果はこちら

もっとみる

荒らされる配信者の共通点

どうもマーマレードです

✅YouTube歴は10年

顔出しでのビジネスチャンネル
18600人

伸びている動画
1,130,000再生

ゲームチャンネル
只今休止中
2チャンネル保持
1→11,000人
2→1200人

休止中の理由は『荒らし』

ですが
経験から荒らされる特徴が判ったので簡単にご紹介します

1.プラットフォームを明確に

YouTube、ツイッチ、17live
等色ん

もっとみる