面白いのルートは2つ

ゲーム実況のチャンネルは山ほどありますが「面白い」チャンネルは人それぞれ
では
自分が面白いと思ってもらえるにはどうすればいいのか?

【面白い】は実は2通りあるのは気づいていますか?

✅視聴者に【希望】与える面白さ
これは
・競技のプロ(テクニック)
・考察や攻略(情報)

などの部類が入ってきますが特徴は
『笑いが無い面白さ』です

実際ゲームコンテンツ以外のYouTubeでも幅広く見るとわかりますが
解説・情報・考察・研究
といった「情報を与えることで視聴者さんの立ち位置が上がる」
動画では笑いは不要です
そのぶん、情報を提供することで視聴者さんから「面白い」を頂けるのです

推理モノや雑学でも脳が新しい情報を収集することで自分がスキルアップし
面白いと実感している事でその情報元への信ぴょう性が上がります

対極的に位置づけ出来るのが

✅視聴者に【優越感】を与える面白さ
これは
・エンタメ (楽しさ)
・バラエティ(笑い)

の部類が入りますが、実際このコンテンツには
『笑顔』が必須になってきます
YouTubeの各コンテンツの中でもバラエティやエンタメのYouTuberさんはファンを増やしているのは
特徴です
やってみた・コント・縛り・ネタ
といった「安堵感を与えることで視聴者さんの立ち位置が上がる」
反対にこういう動画では「情報」は不要です
そのぶん、安堵感の延長にある笑いを提供することで「面白い」を頂けるのです

情報こそないものの自分を下げることで見ている人が安堵できる環境を作る事が出来るからこそ
安心したい人が集まってくることで視聴者さんから「面白い」を頂けるのです。

面白い=答えはない

なぜなら
面白いの最終的なゴールは

【視聴者さんが歩み寄ってきてくれる】

これに尽きるからです
情報や技術を持っているから歩み寄ってくるのか?
ユーモアや安心感を持っているから歩み寄ってくるのか?

どちらにしても
視聴者さんが心を開くことで今のあなたの配信に人が寄ってくる

まずは貴方が提供できる

【面白い】

は希望を与えるのか?
優越感を与えるのか?

これだけで動画の作り方やチャンネルの運営方針は
180度変わってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?