マガジンのカバー画像

読書

51
運営しているクリエイター

#アメリカ

『シンプルな豊かさ』

緊急事態宣言が解除されて感染症対策もまた次のフェーズに入ったうようだが、テレワークはこれからも定着していくのだろうか。時には宿泊を伴うほどの遠距離を移動して一堂に会する会議が自宅に居ながらにしてできるメリットを実感した話は人から聞くし、その場に居合わせないもどかしさを考慮してもいいところは残っていくだろう。

土曜日、段ボール二箱ほど処分した際に生き残った本がクローゼットの奥の奥にしまってあったサ

もっとみる
憧れのひとり珈琲✖️読書

憧れのひとり珈琲✖️読書

今朝からすごい雨音。豪雨の被害の地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。

これまで8月にこの長雨は記憶にあまりありません。夏は台風か夕立だったのは昔のことになってしまったのでしょうか。パソコンに向かう気持ちも重くなってしまいますが頑張って書きたいと思います。

雨でも晴れでも暑くても寒くても飲みたくなるのが珈琲。というわけで今日は香りが漂ってきそうなカフェの紹介の本を開いて見ました。

この2冊

もっとみる
日本人学校の思い出

日本人学校の思い出

まだオーガスタの決着がつかず落ち着きませんが四月なので学校のことを書こうと思います。

私は子どもを連れて二度アメリカに住んだことがあります。最初の赴任地では小学校の一年生から五年生を経験し、二度目は中学校の二年生から高校の一年生まで子供を通わせました。

海外生活は全く初めてでしたから日本人学校に全日制と土曜日の補習だけのところがあることも知りませんでした。私たちが住んだところは平日現地の学校に

もっとみる
【読書】『JR上野駅公園口』柳美里さん著

【読書】『JR上野駅公園口』柳美里さん著

つい先日、何のために勉強するの?という記事の最後に本屋さんに行ったことを書きました。勉強の究極の目的は人間を理解し社会を理解することなのにまだまだ出来ず手掛かりを求めて本屋さんに向かったのでした。

その時のことです。特に決めている本はなくて何読もうかな〜と気楽に見ているとき入り口付近に平置きされている文庫本が目に飛び込んできました。

全米図書賞受賞!ランキング1位! 『JR上野駅公園口』

もっとみる