マガジンのカバー画像

暮らし

128
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

セネカの『生の短さについて』を読んでドラム式洗濯機を買いました。

セネカの『生の短さについて』を読んでドラム式洗濯機を買いました。

ごきげんママ♡は大体1日8時間くらい寝ると快調に過ごせます。1日の3分の1ですね!人生90年としたら30年も寝ることになると思うともったいない気もしますが。

その起きている貴重な時間のうち、毎日39分を節約できると家電量販店で大きく宣伝されていたのが今や市民権を得てきたドラム式洗濯機。

少し前から気になっていたのですが縦型洗濯機が元気に動いているのでなかなか踏み切れませんでした。でも長い梅雨の

もっとみる
玄米ご飯は好きですか。

玄米ご飯は好きですか。

ごきげんママ♡の父は病院の指導で玄米を食べていました。食事療法で、1日のカロリーを決められていつも母が食品の重さを測ってこれで何単位とか成分表と照らし合わせていました。父は甘いものが大好きでしたがあまり食べさせてあげられませんでした。今でももっと自由に好きなものを食べて欲しかったなぁと思うことがよくあります。お盆だから甘いものでもお供えしましょうか。

その父が食べていた玄米、私はなぜか大好きで結

もっとみる
朝ごはん、抜いてもいいですか?

朝ごはん、抜いてもいいですか?

ごきげんママ♡は若い頃は三食のうち朝ごはんに一番比重を置いていました。夜を軽くするパターンです。それでも学校や会社に着く頃にはもうお腹が空いている食欲旺盛な頃がありました。

家族の朝ごはんを作るようになって、バリエーションを考えました。

① 食パン🍞バターとジャムや蜂蜜

② チーズトースト、時々ケチャップ味やハムのっけ

③ ホットサンド チーズ🧀とハム

④ ホットサンド バナナ🍌

もっとみる
オンライン帰省しました。

オンライン帰省しました。

日経新聞でも話題になっていたオンライン帰省をやってみようと思い立ち、ごきげんパパ♡とごきげんママ♡のそれぞれの実家に連絡してみました。82歳と77歳の母たちですが、日頃はラインでやりとりをしていて年齢の割にはネットが使えます。

結婚して以来、海外に駐在していた時を除いて必ずお盆とお正月には帰省して墓参していたのに今年はまさかのコロナ騒動。13日の19時からと20時から、ビデオ中継でお参りさせても

もっとみる
ホームステイを受け入れた話#1

ホームステイを受け入れた話#1

2002年ごきげんママ♡一家は5人家族になってカリフォルニアから帰ってきました。いつでも行けると思っていた海外ですが日本の生活もそんなにヒマではありません。学校の部活や塾、もちろんごきげんパパ♡の仕事のスケジュールも合わせて旅行、というわけにはなかなかいきませんでした。

うーん、このままじゃあ英語を忘れちゃうな。なんて残念に思っていたときに自治体の広報誌で海外からの留学生のホームステイの受け入れ

もっとみる
ホームステイを受け入れた話#2

ホームステイを受け入れた話#2

2013年はごきげんママ♡の末っ子が小学六年生で、ホームステイの受け入れには消極的でした。が、どうしてもあと1家庭の協力が必要ということで、一泊のみの受け入れをさせていただきました。今回は学生ではなくアメリカからの社会科の先生をトヨタなど企業の団体が招待しているプログラムの一環ということでした。二週間日本で会社や工場や学校、また広島や京都を見学して、アメリカに帰って社会科の授業に生かしていただくと

もっとみる
ドラム式洗濯乾燥機のレビューと空いた時間の使い道5つの決意表明

ドラム式洗濯乾燥機のレビューと空いた時間の使い道5つの決意表明

先日、家事の時短とストレス軽減のために洗濯機を買い替えた記事を書きました。それがこちらです。

使い始めて一か月たちましたのでまずはレビューから。
多くの方がおすすめされている通り、洗濯にかかっていた時間が大幅に減ったうえ、夜中以外何時に始めてもよいところが助かります。お休みの日など、のんびり朝風呂に入ってから午後残りのお湯を使ってお洗濯なんてこともできるようになりました。

お天気も全く気にする

もっとみる