マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

わが子を「お願いできない人」にさせないために

わが子を「お願いできない人」にさせないために

こんにちは。

牧 菜々子です。

自分の子どもが、「お願いできない人」になったら。

将来とても困ります。

世の中には、お願いをしない人がいます。

一言もお願いせずに、人にやってもらおうとするのです。

自分の子どもがそうならないためには、どうすればいいのでしょうか?

それは、人にお願いする時の言い方を常に練習させることです。

子どものうちからこれが身についていれば、大人になってからも周

もっとみる
子育てをしながら好きなことで収入を得るために私がやった4つのこと

子育てをしながら好きなことで収入を得るために私がやった4つのこと

こんにちは。

牧 菜々子です。

今回は、私が子育てをしながら好きなことで収入を得るために実践した4つのことについてお伝えします。

子育て中は、日々忙しく、好きなことをする時間がなかなか取れません。

ですが、好きなことで収入を得るためであれば、子育て中でも好きなことをグンとしやすくなります。

子育てをしながら、好きなことで収入を得るために私がしてきた4つのことは、どれも地味なことばかりです

もっとみる
わが家には私の部屋がない

わが家には私の部屋がない

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家には、私の部屋がありません。

私の居場所は、リビングと、寝室と、クローゼットです。

キッチン裏のスペースや、ダイニングテーブルなどを、ちょこちょこと使っています。

クローゼットには眺めているだけでもウキウキする服がたくさんありますし、あとは寝室で寝られれば十分かなと思っています。

自分の部屋があったとしても、子どもが入って来るでしょうし…。

本棚

もっとみる
子どもにはぜいたくをさせないほうがいい?

子どもにはぜいたくをさせないほうがいい?

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをしていると、いろいろと疑問が出てきます。

子どものうちからあまりぜいたくをさせないほうがいいんだろうか?

欲しいものを買ってあげたり、大人と同じものを与えたり…。

思い悩むこともありましたが、今は、どっちでもいいんだということがわかってきました。

子どもは、いつまでも親の元にいるわけではありません。

今は親と一緒にいる以上、現実に合致しているの

もっとみる
子どもに我慢させるよりも我慢できる脳にするためにしっかり眠らせる

子どもに我慢させるよりも我慢できる脳にするためにしっかり眠らせる

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもが言うことを聞かない。

何度注意してもやめない。

そうやって子どもが我慢できないのは、脳の「我慢を司る部分」がまだ発達していないからです。

いちいち我慢させようと躍起になるより、脳を発育させるために睡眠を取らせるほうが、労力が最低限で済みます。

寝る子は育つと言います。

脳の我慢を司る部分が発達すれば、あっさり我慢できるようになります。

食事が

もっとみる
「正しいことを言う」のではなく「気持ちを考えて言う」

「正しいことを言う」のではなく「気持ちを考えて言う」

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをするうえで、子どもたちに伝えていることがあります。

それは、「正しいことを言うのではなく、相手の気持ちを考えて言うんだよ」ということ。

正しいからといって、何でも言っていいわけじゃない。

正しさよりも、言われた相手の気持ちを考えて言う。

相手が嫌な気持ちになることは、たとえ事実でも、本音でも、あなたが相手に言う必要はないのよということを、繰り返し

もっとみる
出産後にどのくらいの期間で元に戻れるかはママ本人にもわからない

出産後にどのくらいの期間で元に戻れるかはママ本人にもわからない

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産前後の女性の体は、目まぐるしく変化しています。

特に出産後は、筋力も落ち、精神的にも落ち込みやすくなります。

「こんな状態が、一体いつまで続くんだろう?」

そう思うのですが、どのくらいの期間で元に戻れるかは、ママ本人にもわかりません。

2回目の出産だからわかるはずということでもありません。

毎回出産の状況は違いますし、産まれた赤ちゃんも前回とは別の

もっとみる
子どもたちの家族観

子どもたちの家族観

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもたち3人は、家族への考え方がバラバラです。

一番上の子は、ママっ子。

インドア派で、家が大好きです。

真ん中の子は、「家族みんな大好き!みんな一番好き!」と言っています。

みんなからかわいがられるのを分かっているのかもしれません。

一番下の子は、おじいちゃんに顔がそっくりで、「おじいちゃんおじいちゃん」が口ぐせ。

次が「おとうさーん!」で、その

もっとみる