マホ|うつ回復日記

元公務員。過労と人間関係の悪化でうつになる。療養のため2024年3月退職。現在は関西で…

マホ|うつ回復日記

元公務員。過労と人間関係の悪化でうつになる。療養のため2024年3月退職。現在は関西で元気に暮らしてます。自己肯定感/自分軸/うつの話/その他日々の気づきを発信✍️ 読んで心が少しでも軽くなり、日々の生活に自信を持てるような記事をお届けしたいです。

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 16,307本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • note予備校~トランスミッション~

    • 115,125本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 42,745本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 21,546本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 9,910本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

記事一覧

固定された記事

うつは、たしかに人生の転機となった

読者の皆さんは、人生の転機と呼べるような出来事を経験したことがあるでしょうか。私は、うつになったこと、またそれによって退職したことが、人生の大きな転機になったと…

体重への執着を手放したとたん、私はダイエットに成功した

皆さんは、努力しているけれど思うようにいかないことはありますか? もしくは、願っているけれどなかなか実現しないことはありますか? 私の場合、それはダイエットでし…

私はうつになって「しまった」のか?

私はうつになってしまった。 「私」を主語にして、自分自身のうつに対してこのように表現することには、私はあまり違和感を覚えない。しかし、 あの人はうつになってしま…

冒険小説を書いてたあの頃の私をもう一度

そういえば、10歳の頃の私は冒険小説を書いていました。 当時、たしか小学生以下を対象とした小説コンテストがあり、その冒険小説はコンテストに応募するために書いたもの…

私って考えすぎなのかな?

昨日、仲の良い友人と話す中で指摘されました。 「マホちゃんくらい真面目に考えてる人なんて、なかなかおらんで」と。 たしか、将来子どもが生まれたらどのような子に育…

私はHSPなんだけど、

HSP(Highly Sensitive Person、繊細さん)という言葉は、最近わりと色んなところで流通しているように思います。 私自身もHSP的な特性を多く持っているのですが、日常では…

前向きな言葉系SNSを見て思うこと

この頃、前向きな言葉を発信するSNSが流行っているような気がします。 特に私は、最近インスタやYouTubeのショート動画でそのような投稿をよく見かけます。 「自分を責め…

人を許したらうつが軽くなった

皆さんには、許せない人がいるでしょうか? 過去、自分に対して意地悪なことを言ったり、傷つけたり、自分の意思決定や選択を狂わせたりした人はいるでしょうか? 私は、…

「好き」と「得意」と「大事」は重ならない?

こんにちは、うつから元気になったマホです。 今日は、これまでと少し趣向を変えて、キャリアに関するお話です。 私は現在無職ですが、次どんな仕事をしようかなと考えて…

専業主婦の私は友達がほしい。

こんにちは、うつから元気になったマホです。 タイトル通り、この頃の私は友達がほしいんです… リアルで会える友達をnoteの場で募集するわけにもいきませんが、今日は私…

愛する我が子に歌う子守唄【レオンさん企画】

💡今回の記事は、レオンさん企画「愛の四大要素について」に参加するために書いたミニ小説です💡 ◆ ◆ ◆ 「今回の曲のテーマは、親から子への愛だ」 スティーブは、自…

noteの方向性、これからどうしよう。

こんにちは、うつから元気になったマホです。 今日は、今後のnoteの方向性について考えてみたというお話です。 今月からnoteを始めて、毎日ペースで投稿できるように頑張…

カウンセリングの効果【うつ】

こんにちは、うつから元気になったマホです。 今日ちょうど通院してきまして、カウンセリングも受けました。 そこで、今回は「うつにカウンセリングは効くのか」について…

5月第4週の振り返り #うつ回復日記

こんにちは、うつから元気になったマホです。 うつから回復する過程を記録するというのもnoteを始めた理由の一つなので、今週も振り返っていきます。 気分 ★★★★★ …

友達も容姿コンプレックスがあるらしい

最近の私は、容姿コンプレックスをどう克服するかについてよく考えている。以前、自分の容姿コンプレックスについて二つ記事を書いたこともある。 すると、先日、とても考…

ピアノが私をうつから救った②

先日、ピアノに救われた体験について書いた。 実は、ピアノはつい最近も私を救ってくれた。 うつ療養のために国家公務員を辞めて、私は3月に関西に引っ越してきた。 仕…

うつは、たしかに人生の転機となった

うつは、たしかに人生の転機となった

読者の皆さんは、人生の転機と呼べるような出来事を経験したことがあるでしょうか。私は、うつになったこと、またそれによって退職したことが、人生の大きな転機になったと感じています。

今日は、先週末のエピソードを交えながら、そんなお話をしてみます。

◆ ◆ ◆

「M君がマホに会いたいから、Kさんたちと一緒に大阪来てくれるんだってさ」

夫のところに、私たちの同僚だった人たちから連絡が入ったらしい。

もっとみる
体重への執着を手放したとたん、私はダイエットに成功した

体重への執着を手放したとたん、私はダイエットに成功した

皆さんは、努力しているけれど思うようにいかないことはありますか?

もしくは、願っているけれどなかなか実現しないことはありますか?

私の場合、それはダイエットでした。
約2年前にダイエットを決意したもののうまくいかず、「もういやだ! やめた!」となったあたりからむしろ体重が落ち始め、ダイエットに成功しました。

その経験から、「何か願いごとがあるなら、あえてそれに執着しない方がよい」ということを

もっとみる
私はうつになって「しまった」のか?

私はうつになって「しまった」のか?

私はうつになってしまった。

「私」を主語にして、自分自身のうつに対してこのように表現することには、私はあまり違和感を覚えない。しかし、

あの人はうつになってしまった。

と、他人のうつの経験について別の人がこのように描写することに対しては、私は正直に言って、違和感を覚える。

うつになった人のことを、かわいそうだと思いますか?
うつになったことを、その人の人生における失敗だととらえていますか?

もっとみる
冒険小説を書いてたあの頃の私をもう一度

冒険小説を書いてたあの頃の私をもう一度

そういえば、10歳の頃の私は冒険小説を書いていました。

当時、たしか小学生以下を対象とした小説コンテストがあり、その冒険小説はコンテストに応募するために書いたものでした。

応募のきっかけは、大賞を受賞した12歳の女の子が、私の好きな作家さんと対談している記事を見かけたことでした。
当時の私の好きな作家さんとは、あさのあつこさんです。
あさのあつこさんの代表作である『バッテリー』や『No.6』を

もっとみる
私って考えすぎなのかな?

私って考えすぎなのかな?

昨日、仲の良い友人と話す中で指摘されました。

「マホちゃんくらい真面目に考えてる人なんて、なかなかおらんで」と。

たしか、将来子どもが生まれたらどのような子に育ってほしいか、ということについて雑談していたときに言われたのだと思います。

私は、友人にこう言いました。

いわゆる「良い大学」とか「良い会社」とかにはこだわらないから、その代わり、「なぜ大学に行くのか」「何のために勉強するのか」につ

もっとみる
私はHSPなんだけど、

私はHSPなんだけど、

HSP(Highly Sensitive Person、繊細さん)という言葉は、最近わりと色んなところで流通しているように思います。

私自身もHSP的な特性を多く持っているのですが、日常ではそのことをあまり意識しないで生きています。
今日は、自分をどう捉えるかについて私なりに考えたことをお話ししたいと思います。

私は、多分HSPです。

多分と言ったのは、HSPかどうかについてはあくまでも自己

もっとみる
前向きな言葉系SNSを見て思うこと

前向きな言葉系SNSを見て思うこと

この頃、前向きな言葉を発信するSNSが流行っているような気がします。
特に私は、最近インスタやYouTubeのショート動画でそのような投稿をよく見かけます。

「自分を責めないで」
とか、
「周りと比べなくていいよ」
とか。

たしかに、こういったフレーズを目にすると心が前向きになるし、自分の中のネガティブな考え方が書き換わるような感じがします。

しかし、本当に前向きになりたい人にとっては、この

もっとみる
人を許したらうつが軽くなった

人を許したらうつが軽くなった

皆さんには、許せない人がいるでしょうか?

過去、自分に対して意地悪なことを言ったり、傷つけたり、自分の意思決定や選択を狂わせたりした人はいるでしょうか?

私は、うつになるまでは特にそういう人がいませんでした。
しかし、うつになるにつれて、人を許せなくなりました。

最初にうつになってからもう6年近く経ちますが、最近になってようやく許してみると、うつがかなり軽くなりました。
私はよく「うつから元

もっとみる
「好き」と「得意」と「大事」は重ならない?

「好き」と「得意」と「大事」は重ならない?

こんにちは、うつから元気になったマホです。

今日は、これまでと少し趣向を変えて、キャリアに関するお話です。

私は現在無職ですが、次どんな仕事をしようかなと考えており、キャリア関連の本や自己啓発本を色々と読み漁っています。
その中でよく出てきた考えが、自分にとっての

「好き」と「得意」と「大事(自分なりの価値観)」

をそれぞれ洗い出してみるというものです。

この考え方に基づいて自分の人生を

もっとみる
専業主婦の私は友達がほしい。

専業主婦の私は友達がほしい。

こんにちは、うつから元気になったマホです。

タイトル通り、この頃の私は友達がほしいんです…
リアルで会える友達をnoteの場で募集するわけにもいきませんが、今日は私のお悩みだけでも聞いてもらえれば幸いです。

どうして友達がほしいのか

平日日中、話す相手がほしいからです!

うつから元気になる目的で、わざわざ国家公務員を退職して専業主婦になったという経緯があるので、平日日中もちゃんと活動的な生

もっとみる
愛する我が子に歌う子守唄【レオンさん企画】

愛する我が子に歌う子守唄【レオンさん企画】

💡今回の記事は、レオンさん企画「愛の四大要素について」に参加するために書いたミニ小説です💡

◆ ◆ ◆

「今回の曲のテーマは、親から子への愛だ」

スティーブは、自分で書き上げた歌詞をタブレットに表示させ、アンに見せた。

「歌の主人公は、夜の街で働きながら、赤ん坊を一人で育てる若い女性。誰からの助けも得られない中、我が子が素晴らしい人生を送れるように必死で守ろうとしている」

そして一息

もっとみる
noteの方向性、これからどうしよう。

noteの方向性、これからどうしよう。

こんにちは、うつから元気になったマホです。

今日は、今後のnoteの方向性について考えてみたというお話です。

今月からnoteを始めて、毎日ペースで投稿できるように頑張ってみたところ、20本ほど書くことができました。

書く中でいつも気になってるのが、

「自分が純粋に書きたいトピック」か、

「みんなの関心が高いトピック」か、

どちらを書けばいいんだろうということです。

もちろん、両者が

もっとみる
カウンセリングの効果【うつ】

カウンセリングの効果【うつ】

こんにちは、うつから元気になったマホです。

今日ちょうど通院してきまして、カウンセリングも受けました。

そこで、今回は「うつにカウンセリングは効くのか」について考えてみたいと思います。ちょっと長くなりそうなので、以下のように分けます。

前編:カウンセリングの効果

後編:カウンセリングが必要となる場合(または効果的な場合)

今回の記事では、厚労省の以下のサイトを参考にしています。メンタルヘ

もっとみる
5月第4週の振り返り #うつ回復日記

5月第4週の振り返り #うつ回復日記

こんにちは、うつから元気になったマホです。

うつから回復する過程を記録するというのもnoteを始めた理由の一つなので、今週も振り返っていきます。

気分 ★★★★★

体調 ★★★☆☆

食事 ★★★★★

睡眠 ★★★☆☆

運動 ★★☆☆☆

気分面では、今週も元気でした!やりたいことも毎日あるし、それがちゃんとできるし。先週に引き続いて前向きに生活できました。来週もこのメンタルを維持したい

もっとみる
友達も容姿コンプレックスがあるらしい

友達も容姿コンプレックスがあるらしい

最近の私は、容姿コンプレックスをどう克服するかについてよく考えている。以前、自分の容姿コンプレックスについて二つ記事を書いたこともある。

すると、先日、とても考えさせられる出来事が起こった。

「私、子ども産むのが怖いな。自分の顔が好きじゃないから、私の顔に似た子どもを産むのが怖くて」

この間会った友達が、こう言っていた。

(綺麗な顔してるのに、何でそんなこと言うの!)

私はびっくりしてし

もっとみる
ピアノが私をうつから救った②

ピアノが私をうつから救った②

先日、ピアノに救われた体験について書いた。

実は、ピアノはつい最近も私を救ってくれた。

うつ療養のために国家公務員を辞めて、私は3月に関西に引っ越してきた。

仕事から解放されたことで、ある程度ストレスはなくなったはずだった。しかし、新生活に慣れないせいか、体調や気分が安定しない。3月や4月は寝込んだり伏せったりしてしまう日が続いていた。

先日の記事で書いたとおり、私は「自分をうつから救うの

もっとみる