マガジンのカバー画像

魂から発せられる力強い言葉。

106
嘘偽りの無い魂から発せれる記事。私もかく有りたいものです。😌
運営しているクリエイター

#平和

ブッダになろう。

ブッダになろう。

ブッダとは
「目覚めた人」と学んだ
本質を悟ったひとってこと

いわゆる
ピンときたから
空気読んだという話

ボクは空気を
吸い込むことは得意だ

すなわち
この地球上の誰もが
「ブッダ」に
なれるということだ

ブッダ=仏様だと
勘違いしてた

仏とは実在してる
人間の在り方のことで
架空でも何でもない

お釈迦様は
実在の人物なのだ

それが
ブッダと呼ばれた人

ネパールの国の
ゴーダマシ

もっとみる
青い夕日。

青い夕日。

何かの宇宙本に
書いてあった
火星から見る
夕日は青色

地球上のことが
宇宙の
当たり前ではない

ボクは
近視すぎて
宇宙視点で
物事を捉えることが
とても苦手なんだな

どこかの国が
戦争すると
「国」に拘って
対話をすると気づく
「人」はみな同じ
戦争おこした国の人も
「戦争反対」してる

宇宙から見たら
国境線など
どこにもなくて
殺し合う人たちに
美しい青く光る
地球をみせたら
やめる

もっとみる
未来のために。

未来のために。

キミのために何ができるか?
未来のために何ができるか?

未来を担うのは
今から生まれてくる
子供達

世界の偉人は過去から
ずーっと未来に向けて
その時代ごとに子供達を
守ってきた

子供はタカラという
言葉がある
それは親子間だけの
言葉ではない

新しい生命の誕生は
子がない人々にも
将来を安堵させる1つだ

「人」がいなければ
医療現場は大変なことになる

最低限の暮らしの中でも
人がいな

もっとみる
無理解。

無理解。

偽善者と
呼ばれ生きています

平和と幸福に尽くす
それは
1日だけとか
数時間だけでは
成せない

ボクは
必ず地球を
世界を
平和で幸福にする
核兵器だけではなく
「戦争」を廃絶する

ボクには
確信と誇りがある

そして
希望がある

何のために
そうするのか

まぎれもない
キミのためです

誰に嗤われても
蔑まれても
まったく
どうでもいい

目の前の樹木も
こんなに
大きくなるまでに

もっとみる
地球沸騰化時代。

地球沸騰化時代。

既に過去
「地球温暖化」と警鐘を促し続け
誰も取り合わなかったのか

とうとう
「地球沸騰化の時期に入った」と
国連グテーレス事務総長が
警鐘を鳴らす

半世紀も以前の視座にて
有限な地球環境
「開発」を続ければ
成長の限界がくると
国連人間環境会議
(ストックホルム会議)

社会に呼び掛けてきた

「人間」と「自然」を
「対立関係」で捉える
思考法が自ら
地球環境を
破壊してきた根本

この思考

もっとみる
一瞬。

一瞬。

一生は早い
50歳以上の
年齢の方々であれば
この意味は
よりいっそう
理解できるのかもしれない

子供の頃の1日は
目の前のすべてが
新しい出逢いで経験で体験で
夏休みや冬休みは
希望の光で輝いてる

オトナになれば
なるほど
1年はアッと云う間にすぎ
目の前の事ばかりに
とらわれて時には
忙しさのあまりに
何のために
生きているのかさえ
わからなくなる

元気に動きまわれる時間は
短いのです

もっとみる
未来3000年。

未来3000年。

西暦1000年代
キミが云う

たとえ地球が2つに割れ
太陽が燃え尽き
月が落ちてきても
友を疑うことは無い

そして
西暦2000年代
キミが云う

天変地異が巻き起こり
風が大地をなびき
稲妻が海を突き刺す
激しい迫害に遭っても
友を疑うことは無い

揺るぎない
信念

未来3000年代
ボクは歴史を創る

「平和」という
歴史の扉をボクが開く

なんのために

まぎれもない
キミのために

もっとみる
受難。

受難。

余命宣告
キミはあと何日
生きられる?

ひとはみな
誠実と努力で
健全を維持する

それは
とても疲れる

しかし
折り目正しく
律儀に丁寧に

これはとても
自身にとって
大切である

愚直に素直に
正しく厳しく
少しのズレも許さぬ
その緊張感のある
行動から

人柄しのばれ
信頼も生まれる

芸術作品でも
適当な仕上げは
適当なモノ

絵でも写真でも
彫刻や作品は
1ミリのズレも
致命傷だ

もっとみる