マガジンのカバー画像

魔法つかいの仕事

32
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

自分の言葉を獲得したい人は必見のトーク、そしてライブペイントと魔法、懇親会

自分の言葉を獲得したい人は必見のトーク、そしてライブペイントと魔法、懇親会

1月15日(月)夜、「?まほうのま!」第4回目を開催します✋✨
 
映画監督の松本優作さん、音楽プロデューサーの KEN ARAIさん、経営/マーケティングコンサルタントの長瀬次英さんにつづく第4回目のゲストは、Word Painterの「たっくんコドナの落書き」さん。

というコンセプトを軸に、日本中、世界中で言葉を描き、ライブペイントをしてまわっているたっくん。

筆と墨だけで世界中に笑

もっとみる
魔法つかいの弟子、あと一人だけ募集/人の心と場の空気を変える技術を学ぶ✋✨

魔法つかいの弟子、あと一人だけ募集/人の心と場の空気を変える技術を学ぶ✋✨

ほんものの「魔法つかい」になって人の心や場の空気を変えられる仲間を育てる完全個人指導をひっそりと3名限定で募集したのですが、2名の素敵な方との出会いがあり、指導がスタートしております✋✨

スケジュール的にあとお一人で手一杯となりそうなので、1名さま限定で引き続き募集いたします。

もちろんプロマジシャンを仕事にしたい人でもかまいませんが、基本的にはプライベートな空間で周囲の人々を笑顔にし、新しい

もっとみる
同調しなきゃ、なんてない/AuDeeマイスタジオ×LIFULL STORIESキャンペーン

同調しなきゃ、なんてない/AuDeeマイスタジオ×LIFULL STORIESキャンペーン

AuDeeマイスタジオとLIFULL STORIESさんのキャンペーン

でコメントを配信中です✋✨

AuDeeマイスタジオで番組を配信中のインフルエンサー達と、TOKYO FMのパーソナリティが、既成概念にとらわれないそれぞれの実体験から思う「しなきゃ、なんてない。」をお話しています。

魔法科学者として選んだテーマは

春といえば新人さんを迎える季節であり、あなた自身が新たなコミュニティに属

もっとみる
感度が高すぎて、逆に、コミュニケーションが苦手なのだと自分をカテゴライズする人

感度が高すぎて、逆に、コミュニケーションが苦手なのだと自分をカテゴライズする人

他者とのコミュニケーションに関して、「苦手意識を持っている人」や「心にストレスを抱えやすい人」からのご相談を受けることが多くなってきた。

「お悩み相談」や「占い」、「カウンセリング」といったジャンルの仕事ではないのですが、お客様の人生観や信念、大切にしたいことなどをシンプルに整理して差し上げるサービスをやっていると、お客様の内面を丁寧に掘り進めるように様々な角度から質問を繰り返すことになる。

もっとみる
「お金はあるのに、心が乾いている。」

「お金はあるのに、心が乾いている。」

「お金はあるのに、心が乾いている。」

20年近く魔法つかい(プロマジシャン)として、著名人を含む様々な「成功者」と呼ばれる方々に魔法を披露してきた中で、ときどき抱いた素朴な感想です。仕事を通して、「成功者」と呼ばれる人々には2種類のタイプがあることを学びました。

豊かさは自分の外側ではなく、内側から生み出すモノである。

そう教えてくれたのは、「心が豊かだからこそ、成功を手にした」タイプの方々

もっとみる
占い嫌いだった僕が西洋占星術を始めたワケ/魔法つかい、星読みを始めました✋✨

占い嫌いだった僕が西洋占星術を始めたワケ/魔法つかい、星読みを始めました✋✨

こんにちは、魔法つかい/魔法科学者のKOJIです✋✨

『占い』を極端に避けてきた過去を持つぼくですが、この度『西洋占星術』の世界に足を踏み入れて、その宇宙を本格的に探索し始めることになりました。

半年ほど前から西洋占星術の勉強を始めて、今のところプライベート限定ですが既にアウトプットも開始しています。

といっても、いわゆるメディアでモテはやされるようないわゆる『占い師』さんになるわけではあり

もっとみる
間法(まほう)の科学 Ⅰ
〜心の距離感をマネジメントする軍師の眼〜/返金可能

間法(まほう)の科学 Ⅰ 〜心の距離感をマネジメントする軍師の眼〜/返金可能

この有料ノート(返金可能)の概要 ↓
コミュニケーションが上手くいかないのは言葉の選び方や、持って生まれた性格などに問題があるのだと思われがちですが、多くの場合はそうではありません。

そもそも自分と相手を取り巻く心の世界での現状を正確に把握できていないことに原因があります。

自分と相手の心の現状を正確に把握できていないために、せっかく絞り出したあなたの言葉が、まったく相手に響かなかったり、時

もっとみる
茶 ✖️ 魔法/間法と魔法の異文化交流/コミュニケーションの本質を探る

茶 ✖️ 魔法/間法と魔法の異文化交流/コミュニケーションの本質を探る

物理的な距離としての『間』

心の距離としての『間』

時間的な隔たりとしての『間』

空間としての『間』

『間』をはかり、調整し、変化させる。

二つのマホウが交差する空間となりました。

小さいけれど大きな発見がたくさん。

気持ち良い空間で、気持ちよく魔法を披露する。

これほどの贅沢はありません。

感謝。

***

最後までお読みいただきありがとうございました!
本日も魔法に

もっとみる