マガジンのカバー画像

なんだかチカラが戻ってくる言葉たち

185
自分に力が戻ってくる言葉たちを毎日発信中。 本質はシンプルで、必要なツールは全部ある。みんな持っている。ただ使いこなせていないだけ。気づいていないだけ。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

セルフラブはグラデーション

セルフラブはグラデーション

わたしたちは自己卑下上手!!!

自分では気づかないくらい
ナチュラルに自分をディスっている。

今日イケてないわー。

髪型決まってないなー。
こんなわたしダサくてテンション下がるー。

また同じことしてしまった。
なんでわたしっていつもこーなんだ!

まじ顔でかい。

やっぱこんなわたしにはできないよね!

ってね。

それを、

「そんな部分もあるよね!」
「そんな自分もいいかもしれない。」

もっとみる
「察してほしい」はあなただけの “言語”

「察してほしい」はあなただけの “言語”

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなたの “言語”。

親子であっても、
夫婦であっても、
仲良し友だち、同じ日本人同士でも、

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなただけの言語。

相手とコミュニケーションをとりたいなら
相手が分かるように伝えよう。

結局、自分以外はみんな他人。
伝えないとわからないよ。

関連記事も見てね✨

嫌な事を握りしめている時間はない

嫌な事を握りしめている時間はない

人生は思ったより長くない。

これを聞いて焦りを感じる人は
やりたいことをやれていない証拠。

嫌な事して、合わない人たちと関わって
自分に無理させて

そんなことしてる暇なんてない。

一緒にいて心地よい人と関わろう。

楽しい♪ うれしいなぁ♡と
感じる時間を増やそう。

心が弾むことはなんでもやってみよう。

好き。心地いい。安心する。幸せ。

そんな心が暖かくなる感覚で
自分の中をいっぱい

もっとみる
1人で頑張らない

1人で頑張らない

1人で頑張らないとと思っていたり

そんなつもりはなかったけど、
誰かの助けを借りようとも思っていなかったり。

コーチングを受けてみたり

プロの助けを借りてみたり

お手伝いして欲しいと言ってみたり

親を頼ってみることだったり

人によって必要な助けって事なるけれど、

前に進むことができるなら

お金がかかっても
プライドを捨てることになっても
ガチガチの観念をぶち壊されることになっても

もっとみる
出すことで自分の身になる

出すことで自分の身になる

情報が滝のように降ってくる時代。

たくさん良い情報を入れたとしても
結局、その情報・知識をアウトプットしなければ

本当の意味で自分の中に
インストールできたとは言えない。

インプットばかりでは
泡吹いてばたんきゅーー
何の身にもなっていない。

自分の知識、叡智にしていくには

インプットと合わせて、
アウトプットが必ず必要。

関連記事も見てね✨

遠くの星の種族より、同じ星の種族だよ

遠くの星の種族より、同じ星の種族だよ

散歩に出た。

わたしたちの身体の中にも
たくさんの菌という生き物がいて

わたしが目の前で体験している自然も
足元はありんこやてんとう虫、みみず、
たんぽぽ、たくさんの種類の植物。

木も風に揺られて葉っぱが音色を奏でていて、
池の中には魚、アメンボが水面を歩いていたり

空を見上げればすずめやつばめが飛んでいて、

 
たーーーーっくさんの存在を感じた。

今この瞬間、自分の中・外に
数えきれ

もっとみる
人間てかわいいね。

人間てかわいいね。

人間てかわいいよね。

出したサイン通りに
犬が動いてくれたら喜んで

たまたまニャーって鳴いただけなのに
返事してくれたー♪って喜んで

猿が器用にバナナを剥いて食べたら
人間みたいー!って喜んで

自分たちの意思疎通の方法で
相手が応えてくれたら、通じ合えたと喜ぶ。

とっても単純でかわいいね。
わたしたち。

関連記事も見てね✨

「みんな違う」が大前提

「みんな違う」が大前提

なんにも比べなくていい。

わたしたちは、幼稚園や学校で
同じ年齢という理由で集められて

同じことをさせられて
評価というものがついて

そこに良い悪い。
できてるできてない。
という概念が付いて

どんどん比較上手になったんだよね。
なぜかできてない方の立場でね。

とっても上手になってしまった。 

でも、本来のわたしたちは
生まれも育ちも体型も考え方も好みや苦手なこと
ぜーーーーーーんぶ違

もっとみる
ボヤいてないで未来を描く

ボヤいてないで未来を描く

今こんな状態でわたしの未来はいったい
どうなってしまうんだろ〜

あんなことになってしまったらやだなぁ

こんなんでもいやたなぁ〜

嫌なことにエネルギー注いでないで、
どーなっちゃうんだろ〜って
他人任せにしてないで

自分で未来を描こう。
あなたが作れるのは、今から先の未来。

終わった過去は変えることはできない。

他人と過去は変えられないけど、
自分と未来は変えられる。

そして、

自分

もっとみる
やっていることは子どもと一緒

やっていることは子どもと一緒

わたしたちは子どもと
やっていることが一緒。

成人して社会に出て
自分で稼ぐようになり
好きにお金を使えるようになるけれど

他人軸に翻弄されて
自分のこと全然分かっていなかったり
なかなか決められなかったり

体も社会人としても
成長しているかもしれないけれど、

子どもとやってることは一緒。

少なくとも子どもの方が
純粋で素直さがあるかもね。

関連記事を書いたも見てね✨

HSPじゃなくてただの不健康だった

HSPじゃなくてただの不健康だった

わたしはHSPで超繊細です!
打たれ弱くて、嫌な出来事を何回もリピートしてしまう。

と思っていたのが、
実はただ腸内環境悪くて不健康で

ちびまる子ちゃんの山根くん
と同じ状態だっただけだったとしたら。

腸内環境を整えて健康になるだけで、

メンタルも強くなって
別人になれてしまう可能性!!!

身体が資本と昔から言うでしょ。

関連記事も見てね✨

「我慢と他人を許せない」はセット

「我慢と他人を許せない」はセット

我慢している人ほど
他人を許せない。

自分が我慢すれば…と、
きれいに納めているつもりが

あなたが我慢した分
他人にイラつくという感情がセットでやってくる。

「わたしは我慢しているのに。
 なんであの人っ!!」

だったらさ。
最初からあなたの好きなようにしとこうよ。

それをさせられるのは
あなただけ。

関連記事も見てね✨

褒められるは自信に繋がる

褒められるは自信に繋がる

大人だって褒められたい。

「褒められたからやるなんて
 子どもじゃないんだから。」

いや。
何歳になっても褒められるって嬉しいよ。

むしろ、
大人の方が褒め足りていないんじゃないかな。

褒められるって、自信につながる。
自分ひとりで自信つけようとしなくてもいい。

人の力も借りてみよう。

褒めてもらえたときは、
「ありがとうございます!」
ってちゃんと受け取ってみよう。

謙遜という名の

もっとみる
あなたのために鎧を脱ぐとき

あなたのために鎧を脱ぐとき

わたしたちはそもそも
純真無垢な存在で生まれてきた。

それがいつしか、
育った環境、学生生活、社会人生活を経る過程で、

たくさんの “鎧” をまとうようになる。

純粋な気持ちで素直に自分を表現してみたら、
良い悪いで判断されたり、恥をかいたり。

もう傷つきたくないからと
自ら鎧をまとう。

「自分は出さない方がいいんだ」
と鎧でガードする。

でもね。

それだと、
本来のあなたに会いたい

もっとみる