マガジンのカバー画像

ふと思ったこと

703
たまにはのんびり考えるのも癒しになりますね。 頭を使うけど頭を休める運動です(笑) 「そうかもしれないね」という納得感。 「どうなんだろうね?」という疑問符。
運営しているクリエイター

#出来

ふと思ったこと(698)

>働くと言うのはお金を稼ぐことが常識。
子育ても家族の老人介護でも労働なのに
他人の子供や他人の老人介護なら
仕事として成り立つなんて変ですよ。
 
 
>自分がやりたいことややってみたいことが
誰かの役に立つことが出来るのなら
すべて働くと言えると思うんですよ。
 
 
>不法投棄が無くならないのは
お金のかかる事はしたくないから。
「すべて買い取ります」と言われたら?
不法投棄は無くなりますよ

もっとみる

ふと思ったこと(700)

>平和教育は戦争の悲惨さを学ぶだけではだめです。
「どうすれば世界平和が実現するか?」
それを重点的にやったほうが未来のためです。
 
 
>人間以外の目線で人間社会を見ると
「人間はなんと愚かな生き物なんだろう?」
そして
「地球が住めなくなるまで経済優先するなんて」
人間でもこう言う人がいます。
 
 
>子供のころは
社会をより良くしたいと夢があったのに
大人になると
社会が良くなるためには

もっとみる

ふと思ったこと(695)

>小説が映画化されることは多いですよね。
いままでいろんな映画を観たけど
観る前から結果は結構わかるものです。
 
 
>僕が作った「12歳の少年が世界を変える」は
結果が世界平和を実現するんですよ。
でも途中経過がけっこうおもしろい(笑)
http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
 
 
>チョットした行動を変えるだけで
未来はどうにでも変えることが出来るんですね。

もっとみる

ふと思ったこと(694)

>若いころは
自分の生活費を稼ぐようになれば
一人前の大人として扱う傾向がありました。
近ごろは
未成年の子供でもお金を稼ぐ人は多いです。
大人でも働かなくてもお金を稼ぎます。
 
 
>中国には原発が多いんですね。
アメリカ、フランスに次いで第三位だそうです。
原発事故が起きたら日本は住めなくなります。
黄砂のように偏西風で放射能が・・・
 
 
>基地反対や戦争反対のコメントが多いです。
その

もっとみる

ふと思ったこと(689)

>世界平和実現の話をすると反論はありますよ。
「まず戦争をしている国を背得しなさい」とかね。
戦争を無くす作業は不可能に近いです。
でもね
戦争をしない国のほうがはるかに多いです。
戦争をしない国が世界平和実現を目指せば良いんです。
そうすれば戦争をしている国が無くなっていきます。
 
 
>お金のない世界を想像するとき
悪い世界と想像する人
良い世界と想像する人
それぞれ意見を聞いてみると面白い

もっとみる

ふと思ったこと(684)

>大震災や集中豪雨での自然災害が絶えません。
「危険な場所とわかっているけど移転が出来ない」
インタビューである人が応えていました。
理由は「財力がない」と言うことでした。
お金がないと何もできないって変な社会です。
 
 
>ボランティア活動も増えていますね。
本当にありがたいことです。
誰もがボランティアで生活できれば良いのに。
いつもそう思います。
 
 
>労働時間って決まりがあるんですね

もっとみる

ふと思ったこと(683)

>「何が起きても良い」と言う心境。
「転ばぬ先の杖」ということわざがあります。
生命保険の仕事をしていたとき実感しました。
お金で解決できることが多いからですね。
 
 
>地球規模の問題はお金では解決できないです。
すべては人の行動で解決するんですね。
本当に困らないと人は動かないみたいです。
本当に困った時手遅れにならなければいいけど。
 
 
>バスや鉄道の赤字路線が廃止になる。
必要とする

もっとみる

ふと思ったこと(679)

>世界平和実現の話題が出た時の話ですけどね。
「世界平和は実現不可能です」
と言われることは多いです。
「出来ないと思えば出来ませんね」
と話を終わらせます。
出来ないと思えば出来ない理由を述べるだけです。
反論しないことにしています(笑)
 
 
>見返りを求める時の心と
見返りを求めない時の心の違いは何でしょう?
ボランティア精神はなんだか
「良いことをしている」
という気持ちになります。何故

もっとみる

ふと思ったこと(662)

>停電になってわかる電気の大切さ。
電気は電化生活に無くてはならないものですね。
水をポンプで汲み上げる所では断水になってしまいます。
 
 
>いろんな募金活動をやったけどね
お金を集めても人が動かない限り何も起きないんですよ。
助け合いには人の行動が一番大切です。
お金ではないんです。
 
 
>人間社会は?
人の手はものを作ることが出来ます。
人の手はものを運ぶことが出来ます。
人の手は人を

もっとみる

ふと思ったこと(655)

>都会では人間社会の中にいると感じるけど
田舎では自然の中にいると感じる。
都会では個としての自分を感じるけど
田舎では全体の中の一部として自分を感じる
 
 
>自分の思い通りになれば楽しいゲーム?
自分の思い通りにならないのが楽しいゲーム?
簡単なゲームより難しいゲームが楽しい?
なんだか人生も同じような感じ?
 
 
>「頑張り続けていたら夢は実現する」
って聞いたことがあるけどね。
信じま

もっとみる

ふと思ったこと(654)

>東京へ行くと人の多さに圧倒されます。
「これが人間社会なんだ」
って。
大げさだけどね(笑)
一人の人間がいっぱい集まって社会が出来る。
当たり前だけどね。
 
 
>人間の意識改革を考えた時
社会システムを変えたら出来るんじゃないか?
人間って社会システムの中で生きているんです。
明治維新の時も世界大戦の終戦後も。
人間って順応性があるんですね。
 
 
>生まれてきた目的なんて覚えていない。

もっとみる

ふと思ったこと(643)

>子供の頃ヒーローになりたいと思ったことありますね(笑)
ウルトラマンになれなくても
ウルトラマンの代わりになれることは出来る。
自分が「地球を助ける」と約束した
変身できないウルトラマンだったら何をする?
 
 
>汚染は色々あります。
空気汚染、水質汚染、土壌汚染、食料汚染。
よくこんなことを言われます
「死に至るほどの汚染度は高くないから大丈夫」
あのね
今死ななくても免疫力は低下していくん

もっとみる

ふと思ったこと(636)

>お金の要る社会では
お金を集めることが助け合いの一つなんですね。
誰もがお金に困らない社会だったら?
助け合いは簡単だと思うんですよ。
自分が出来ることで社会貢献すれば。
 
 
>首都直下地震の話があるたびに思うんです。
「お金のない社会になったら良いのに」って。
都会から地方への人口分散が簡単に出来るのに。
 
 
>紛争や戦争は混沌とした世界になりますね。
「これから世界はどうなるんだろう

もっとみる

ふと思ったこと(635)

>古い給与明細を見て改めてビックリです。
毎年1万円くらい上がるんです。
でもね
物価もけっこう上がっていくんです(笑)
これから先どうなるんだろうと思いました。
ちなみに
1966年4月 18000円
1977年9月115000円 
1987年7月210500円
 
 
>「常識は時代や環境によって変化する」
って。
何ごとにも
「本当はどうなんだろう?」
と疑問に思ってみる。
 
 
>大雨や

もっとみる