まぁ

アメリカで看護師をしていて思うこと、現在通っている大学院生活で学んだ事の覚書です。

まぁ

アメリカで看護師をしていて思うこと、現在通っている大学院生活で学んだ事の覚書です。

記事一覧

閑話休題③;怒りの行き先

ランチの時間。 たかがランチ、ですが 緊張から離れて一息ついたり、頭を冷静にしたり、 外の空気を吸って心を整えたり されどランチの重要なひと時でもあって。 日本で…

まぁ
6日前
4

アメリカで出会った患者様①訴訟大国ならでは?

アメリカでナースを始めた頃に書いてた ブログからの転載です。 ****************************** SOB(Short of breath)で入院となった Va…

まぁ
1か月前
3

閑話休題②;アメリカの病院には無い?

18年前、アメリカでナースを初めた頃に書いてたブログからの転載です💧 ****************************** 今日、衝撃の発見をしてしまいま…

まぁ
3か月前
5

Just Culture

間違いを報告するって、怖いです。 勇気がいります。 ミスを犯したときに報告するのが当たり前、義務のはずなのに、 バカだと思われるかも? 怒られるかも? 冷たくされ…

まぁ
5か月前
5

バイオエシックス

完璧な人間は一人もいない、 間違いをおかすのが人間であるのだから 間違えたらならそこから学べば良い。 では 医療の世界では、どうなの? 間違いを起こされたく無い 起…

まぁ
7か月前
5

看護とはなんぞや

大学院に入ってまず最初の授業が看護の概論。 思えば日本で看護短大の最初の最初の授業が看護概論だったような。 あらやだ、もう30年も前ですわ(笑 アメリカに来てから大…

まぁ
8か月前
8

閑話休題①;麻の副作用

このnoteのメインは 『オバはんが大学院に通っていて思うこと』 ではあるのですが 時々、アメリカでナースとして働いていて 気になることを 『閑話休題』 として入れていく…

まぁ
9か月前
6

読まない読書

大学院に入った途端 何もしてないのに時間ばかりがあっという間に 経つようになりました。 気がついたらだいぶ涼しかった朝、 50を過ぎたら先もそんなに長くないのに こん…

まぁ
9か月前
6

ドラッグテストの日に限って

アメリカでは職業によって ドラッグテストが必須となり 看護師もその一つです。 私はRNになってから大学に行ったので 大学の時はありませんでしたが 大学院に行くとなると…

まぁ
10か月前
4

Duolingo体験

前回の投稿から1ヶ月以上も経ってしまった・・・ 毎日が早すぎる。。 特に50代になってからがほんと早い。 人生を感じる感覚は 1➗生きてきた年数 らしいので これからど…

まぁ
10か月前
5

初めまして

まぁと申します。 50代。 看護師をしています。 50代になってしばらくした頃から 20代の頃、すごく印象に残った瞬間が 頭に蘇る様になりました。 その瞬間とは 50代の人の…

まぁ
1年前
11
閑話休題③;怒りの行き先

閑話休題③;怒りの行き先

ランチの時間。

たかがランチ、ですが
緊張から離れて一息ついたり、頭を冷静にしたり、
外の空気を吸って心を整えたり
されどランチの重要なひと時でもあって。

日本で働いていた時は、半分のチームが一緒にランチに行き
残り半分が患者さんをカバーし、ランチ後は交代、
夜勤の時は
最初の大学病院では患者さんが寝静まったらみんなで一斉に、
その後派遣で働いてた個人病院では交代
というスタイルで、
時間が決

もっとみる
アメリカで出会った患者様①訴訟大国ならでは?

アメリカで出会った患者様①訴訟大国ならでは?

アメリカでナースを始めた頃に書いてた
ブログからの転載です。

******************************

SOB(Short of breath)で入院となった Vanessa(仮名)。
転移した癌細胞で肺が覆われてる状態で
健康な肺の部分がとても少なく、
ちょっと動いただけでも息が切れてしまい
心拍数は140台まで急上昇。
そんな彼女の看護ケアに対する満足度は
入院当日から

もっとみる
閑話休題②;アメリカの病院には無い?

閑話休題②;アメリカの病院には無い?

18年前、アメリカでナースを初めた頃に書いてたブログからの転載です💧

******************************
今日、衝撃の発見をしてしまいました。
それも何気にエレベーターに乗っていて。

それは、
病院のビルの中に、
13階が無い!!!!

ロビーの階はL。
で、そこから1階、2階となり。
(通常2階のところが1階になっています。)

これは多くのアメリカンにもわかりに

もっとみる
Just Culture

Just Culture

間違いを報告するって、怖いです。
勇気がいります。

ミスを犯したときに報告するのが当たり前、義務のはずなのに、

バカだと思われるかも?
怒られるかも?
冷たくされるかも?
仕事無くすかも?

しかも間違いを責める上司や祭り上げる同僚と働いていたら・・・?
心配が心配を呼んで心はどんどん閉じていき足は後退る・・・

こわっ!考えるだけでも怖い〜!

悪い方へ悪い方へ考えると尚更報告までに時間

もっとみる
バイオエシックス

バイオエシックス

完璧な人間は一人もいない、
間違いをおかすのが人間であるのだから
間違えたらならそこから学べば良い。

では
医療の世界では、どうなの?

間違いを起こされたく無い
起こしてはいけない世界、ではないでしょうか。

でも、その間違いって何?ってなった時に
倫理に反すること=間違いになるとすると

例えば、『中絶』は間違いですか?

その中絶が起きている場所が、多くの人が監禁され妊娠中の人から殺されて

もっとみる
看護とはなんぞや

看護とはなんぞや

大学院に入ってまず最初の授業が看護の概論。
思えば日本で看護短大の最初の最初の授業が看護概論だったような。
あらやだ、もう30年も前ですわ(笑

アメリカに来てから大学を出たけれども
看護概論は特に見ず
ここアメリカでは大学院で習うことの様子。

看護とはなんぞや?
短大の教授が毎回言ってたこの言葉。
何気に耳につくのだけど

まず最初に出てくるのは
看護師をしていない方も知っている名前、
フロー

もっとみる
閑話休題①;麻の副作用

閑話休題①;麻の副作用

このnoteのメインは
『オバはんが大学院に通っていて思うこと』
ではあるのですが
時々、アメリカでナースとして働いていて
気になることを
『閑話休題』
として入れていくことにしました。

ものによってはnoteさんに削除されることもあるかもしれませんが・・・

その一発目、
マリワナに思うことを書きたいと思います。

マリワナ、マリファナ、麻、ヘンプ、ハシシ、ウィード、ポット、
場所によって、量

もっとみる
読まない読書

読まない読書

大学院に入った途端
何もしてないのに時間ばかりがあっという間に
経つようになりました。

気がついたらだいぶ涼しかった朝、
50を過ぎたら先もそんなに長くないのに
こんな生活を選んでしまって
本当に良かったのだろうか・・・
思うことも。

大学院では論文を含めてペーパーワークが多い
とは聞いていましたが
本当に多いですね💧

ペーパーワークも、ただ書くだけではなくて
調べてから書くので
その調べ

もっとみる
ドラッグテストの日に限って

ドラッグテストの日に限って

アメリカでは職業によって
ドラッグテストが必須となり
看護師もその一つです。

私はRNになってから大学に行ったので
大学の時はありませんでしたが
大学院に行くとなると、
クリニカルと言う病院実習が入るので、
新たにドラッグテストが必須となりました。

と、先日言われ、
指示されるがまま、指示された場所へ
行きました。

そして受付で待っていると、
ものすごい量の異様な匂いに包まれたのです。

もっとみる
Duolingo体験

Duolingo体験

前回の投稿から1ヶ月以上も経ってしまった・・・

毎日が早すぎる。。
特に50代になってからがほんと早い。
人生を感じる感覚は
1➗生きてきた年数
らしいので
これからどんどん短くなっていくと思うと
人生、急がねば!です。

大学院に行くことにし、
もちろん、
まずは学校を決めるわけですが

最近日本でもドラマになっていた
NP
には全く興味がないので

大学院に行きたいけど、何しよう?
そんな誰

もっとみる

初めまして

まぁと申します。
50代。
看護師をしています。

50代になってしばらくした頃から
20代の頃、すごく印象に残った瞬間が
頭に蘇る様になりました。
その瞬間とは
50代の人の 手の甲 を見たときの事。

そこに刻まれた皺がとても強くて、重くて
そしてどこか少し寂しげで
それが図太い槍のように私の心に刺さったのです。

いつか自分もあの皺を持つ時が来るのだと思いながら
まだその時には皺の全く無かっ

もっとみる