見出し画像

読まない読書


大学院に入った途端
何もしてないのに時間ばかりがあっという間に
経つようになりました。

気がついたらだいぶ涼しかった朝、
50を過ぎたら先もそんなに長くないのに
こんな生活を選んでしまって
本当に良かったのだろうか・・・
思うことも。

大学院では論文を含めてペーパーワークが多い
とは聞いていましたが
本当に多いですね💧

ペーパーワークも、ただ書くだけではなくて
調べてから書くので
その調べるために読む論文の量がほんと半端なく
最初はどうしようかと思いました・・・

アメリカに何年も住んでても
まだまだわからない単語も多いし
それを一つ一つ調べて時間もかかるし。

最近は単語をクリックしたら意味が出てくるので
昔に比べたらだいぶ時間の短縮にはなりましたが
それでもやっぱり時間との戦いです。

なので
もう読まないことにしました。

するのはスキミングだけ。
詐欺の方ではない

スキミングに関してはググるとたくさんでてきますが
要点は
気になるところだけのつまみ食い。

最初の段落と最後の段落だけ
もしくは
Conclusionを読んで

使えそうなものに絞り
そこだけ読む。

推理小説を読む時に最初に犯人を知ってから読む感じ?

ずっと学生をしていた方達にとっては当たり前のことかもしれませんが
久しぶりに学生になった私には新しいことなので
ここに書いておきます。

ググったらアメリカ生まれのネイティブの方達も
そうやってペーパーワークをしてるみたいです。

そうはいってもペーパー書く時には
まだまだまだまだ時間がかかります。

同級生のお友達のお子さんたちは
現在大学生や高校生が多いので
うちにも子供がいたら
ペーパーの書き方とか教えてもらえたのかなー
なんて
ないものねだりもしてしまいながら

がんばってます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?